#名機のハッシュタグ
#名機 の記事
-
スバルEN07が名機たる所以
間違いなく日本の軽自動車エンジン史上名機と言っても過言ではないEN07ラインナップはキャブからツインカムのスーパーチャージャーと多岐にわたり、スバルの軽自動車に搭載され続けた歴史がある。↑ヴィヴィオ
2025年6月29日 [ブログ] Teeさん -
ロクロクの日・・・😄😒🚃💨
今日は6月6日でロクロクの日・・・😄😒🚃💨ロクロクと言えば名機27号機・・・😄😒🚃✨今回は27号機ではなく、30号機と33号機・・・😄😒🚃💨あの頃はよかった・・・😄😒🚃💨
2025年6月6日 [ブログ] YOKOさん -
ホンダDOHCエンジンを想ふ
私はブログの中でホンダのZC型エンジンは”名機中の名機”であると主張してきました。なんで、そう思うかといえば、やはり私個人がCR-Xが好きだからでしょうCR-X以外もZCを積んだ車はありますが・・・前
2024年1月6日 [ブログ] がちょう乙さん -
ALPINE MRV-F407
もう10年くらい前になるかな?みん友さんにいただいた物です。昔のカロッツェリアのClassAアンプも持ってるんですが、こっちの方が音色が好きなのでずっと使ってます。壊れるまで使い続けるつもりです!アン
2023年4月19日 [パーツレビュー] ナオト♪さん -
EJ20 SPECIAL GOODS
STIオンラインショッピングに「EJ20メモリアルプレート」が販売していたのでEJ20を積んでいるGDBオーナーとして買いました。ステンレス板にエッチング加工し細かな部分まで精密微細に表現されています
2021年1月26日 [ブログ] ジェダイさん -
ゲーセン界の名機
若かりし頃、ゲーセンに行って一番遊んだ筐体がミニサイズになって家庭で遊べるように。いや~懐かしいですね~~。バーチャファイター、VF2などセガの格闘ゲームとかでお世話になりました。36タイトル収録され
2020年7月16日 [ブログ] ジェダイさん -
名機【EJ20】
既に皆さん周知かと存じますが、とうとう名機【EJ20】も終焉を迎える事となって仕舞いましたネ。残念ではありますが これも時代の流れ、30年前 最新技術だったとしても進化の波にのまれるのは必然。でも例え
2019年11月9日 [ブログ] Truthさん -
Aciiiiiiiiiiid!
303 と 808 がたまたま並んで走った!このビッキビキにアシッドな光景は誰得 …オレ得シチュエーション(▼∀▼)~*パァァそういえばGregちゃんのマシンたちのナンバーは909にしてたなー何でか
2018年8月3日 [ブログ] neutoxinさん -
【知ってる?】「SUBARU」奇跡のロングセラーミッション”TY75″の存在を!
マリオ高野さんの記事はいつも内容が濃く面白いですが、このコラムもとても面白かったです。恥ずかしながら私自身スイスポに乗るまであまりMTに縁が無く、「MTのシフトフィールに違いってあるの?」というぐらい
2017年8月18日 [ブログ] Ron Fさん -
♪♪中古パーツセール③ 値下げ♪♪
皆様、いつもお世話になっております。第1弾中古パーツセールですが、こちらも「もう少し安くなりませんか」とのお問い合わせが多かったので、特別に値下げいたします!!名機 銅メッキシャーシパイオニア DEH
2017年7月25日 [ブログ] K2パフォーマンスさん -
ALPINE CDA-9815J
カーナビ、多彩なメディアフォーマットが読み込めるプレイヤーが主流となる前の時代、音質に拘った1DINで3WAYが組める希少なモデルの1台、バッ直で最大出力60W×4chの出力となる。2003年製。所有
2016年10月11日 [パーツレビュー] T.M.444さん -
第5回 福王「趣味と道楽の集い」に参加(画像多め)
昨日10月9日、地元神社の敷地内で毎年恒例開催されているコアなイベントに参加&見学させていただきました。その名も 『趣味と道楽の集い』 というネーミングで、その名のとおりマニアックでコアな世界を、同じ
2016年10月11日 [ブログ] Type尺さん -
名車とはなんだろう?
名車ってなんでしょうね?GX81は名車ではないような気がします。GX71のほうが名車に思えますGX81のCMで興味深いのは”名車”ではなく”名車の予感”といっているところです。つまり、現行モデルで(お
2015年7月25日 [ブログ] がちょう乙さん -
RB26は…
RB26DETTそれは!当時!グループAdivision1最強だったフォードシェラ・コスワースRS500打倒の為!ケンメリGT-R(KPGC110)以来16年ぶりに復活したスカイラインGT-R(BNR
2015年5月22日 [ブログ] シルバーアローSD4Rさん -
KENWOOD KAC-626
1996年製定格出力50w×2、150w×1(4Ω)75w×2(2Ω)最大出力100w×2、300w×1(4Ω)電源部MOS-FET……その他詳細は右の画像参照…。こちらも中古で結構格安で出回っている
2015年2月12日 [パーツレビュー] T.M.444さん -
カーオーディオ博物館のようなサイト
色々調べていたら面白いサイトを見つけました。※注 海外サイトなので一応セキュリティにお気を付けください。↓http://antique-autoradio-madness.org/カーラジオ創世記から
2015年1月27日 [ブログ] T.M.444さん -
名機DFV
今回はレーシングエンジンの基礎を作った名機コスワースDFVの話です。とは言ってもデビューしたのが1967年とかなり昔の話なのでわからない人の方が多いと思います。逆にピンとくる方はかなりのマニアとお見受
2014年9月7日 [ブログ] テンロク同好会さん -
ONKYO Integra A-925 プリメインアンプ
既に手放してしまいましたが名機でした!ONKYO Integra A-925 \69,800(1998年頃)★解説上級機の技術を投入して開発されたプリメインアンプ。パワーアンプ部の電力増幅段では、基本
2014年6月3日 [パーツレビュー] かもめまきさん -
80'sミィーティングin淡路島
こんばんゎ~ありゃま~遡る事半月前。。。去年の暮れの重大な出来事!!!!80'sミィーティングへ行きました☆数年前から淡路島で開催されるのを知りつつも町内行事でこれまで全く行けず(*ToT)今回ゎ念願
2014年1月19日 [ブログ] ☆★~529~★☆さん -
私の一眼レフ入門機
昨日の記事である人からコメント頂いてつい思い出して書きたくなりました。私がカメラに興味を示し始めたのは子供の頃家にあった古いカメラ、レンズが蛇腹のように飛び出してくる物だったけどそれで遊んだのがきっか
2013年12月14日 [ブログ] ひろ@XC60さん