#吸排気系のハッシュタグ
#吸排気系 の記事
-
異音解消に向けて、エアクリーナーを純正(汎用品)に戻してみる❗️
例のヒャッホ異音。https://minkara.carview.co.jp/userid/3456854/car/3290187/7501557/note.aspx純正に戻しても解消しないけど、アク
2024年11月23日 [整備手帳] TON_D5さん -
スロットル学習リセットからの諸々調整。
サージタンク、インマニ純正戻し完了したので、つぎは調整に入ります。過去吸気弄った際に必ずハンチングして不調だったので、今回は最初から覚悟のうえで順序通りやっていきます(^^)
2023年9月2日 [整備手帳] 753sさん -
不明 フロントパイプ
フロントパイプを等長タイプに変えました。棚橋モーターさんで、パーツ持ち込みで作業していただきました。
2023年6月30日 [パーツレビュー] さすらい?のスターウルフさん -
吸排気系♪
ド定番をいきました~吸気は純正リプレース品のこちら!排気は排圧を低減しつつ、通勤時に疲れないようにとこちらをチョイス!リアウィンドウを開けると、2500~4000回転で美音を奏でますが、窓を閉めると聞
2019年3月10日 [ブログ] ごま@S660さん -
F50 シーマ 吸排気系アーシング その1 《マフラー後部》
まず、これが完成図。作業したのはずいぶん前ですが、ずっと投稿したかったことでした。★我が愛車、H13年12月式 F50 シーマには元々、マフラーのリアタイコ部に「アースケーブル」が付いています。★何の
2018年6月10日 [整備手帳] ちゅう太郎さん -
F50 シーマ 吸排気系アーシング その3 《吸気部》
「その1・2」では、マフラーにアースケーブルを取り付けました。リアタイコ部には、純正でアース用とおぼしきケーブルが付いているので、より頑丈なものを追加することは、それなりの意味・効果があると思います。
2018年6月9日 [整備手帳] ちゅう太郎さん -
F50 シーマ 吸排気系アーシング その2 《マフラー前部》
いつものように、まずこれが完成図。「その1」からの続きなのですが、作業日時に間隔があいているので、「その1」は、この記事の隣とはなっていません。さて、今回の作業は、この写真1枚で表せるほど(笑)。ご覧
2018年6月9日 [整備手帳] ちゅう太郎さん -
新旧GT-Rが揃い踏み!
こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、アライメント作業を中心にコクピット豊洲のレポートでご紹介しますが、クルマは2台。初代の2ドアハードトップ、そして現行モデルの、
2016年9月5日 [ブログ] cockpitさん -
吸排気系のなんたらかんたら 〜社外インテーク編②〜
文字だけブログです。そろそろ長くなって来たので今日で吸気系を終わらせます。それではインテークパイプについて。色々な物がアフターパーツとして販売されていますがメインは純正と同じレイアウトでアルミ製のパイ
2016年2月8日 [ブログ] ひろ@ロードスターさん -
吸排気系のなんたらかんたら 〜社外インテーク編①〜
文字だけブログ。今日は社外品、アフターパーツのインテーク系についてです。まずは最上流のエアクリーナー、今回は形状とか特性について。と言っても形状に関しては見たままの場合が多いです。純正ボックス対応品、
2016年2月7日 [ブログ] ひろ@ロードスターさん -
吸排気系のなんたらかんたら 〜純正インテーク編〜
文字だけブログ、続けて書かないとグダグダで終わりそうなので連投します。今日は純正のインテーク系の事です。純正はエアクリーナーボックスとパイプ、その全てが樹脂で作られています。これはコストの兼ね合いも有
2016年2月6日 [ブログ] ひろ@ロードスターさん -
吸排気系のなんたらかんたら 〜エンジン編〜
ここ最近の定番、画像無しの文字だけブログです。今日は・・・と言うか今日からは吸排気系のお話しです。相変わらず個別パーツのレビューとかは無くて私の考え方をダラダラと書いてみます。・・・メンテナンス話しは
2016年2月2日 [ブログ] ひろ@ロードスターさん -
KNIGHT SPORTS インテークパイプ・サイクロン
【総評】ステンレスのインテークパイプから、黒のロゴ入りに変身(笑)第一印象は、スピードのツキが良くなった感じです。それと、燃費も良くなった気がします(#^.^#)【満足している点】見た目(笑)スピード
2015年5月9日 [パーツレビュー] 紅の初号機さん -
HKS ES Premium / エスプレミアム
【総評】ミルフィさんから格安でお譲り頂きましたHKSマフラー。排気サウンドは左程大きくなく上質。後に装着した零1000チャンバーとの相乗効果もあり、気になる低速トルクの損失もなく、ノーマルより格段にエ
2015年4月14日 [パーツレビュー] sibceさん -
呉工業 KURE エンジンコンディショナー
吸気系・排気系のスラッジやカーボンを除去するモノです♪エンジンコンディションナーを施行するとマフラーから白煙が出ますが、この商品は出ません。若干エンジンの回転がスムーズになったような。。。( ̄  ̄;)
2013年3月29日 [パーツレビュー] ☆騎士☆さん -
TRUST AIRINX-GT HN-13GT
純正品よりはいいだろう、ということで交換(右が純正品、左がAIRINX-GT)。パワーアップを期待したのですが、実際のところ純正と殆ど変わりません。プラシーボ効果はあるかも(笑)敢えて言うならば、ディ
2012年12月7日 [パーツレビュー] ウラジミールさん -
オートエグゼ ラムエア
MC後に付けた方が掃除機音がしないです。
2012年11月16日 [パーツレビュー] MONさん -
吸排気系STEP1♪
ガナドールマフラー装着(*´ω`*)モキュ買っちゃいましたよ!マフラー!!GANADORさんとはみん友で、このマフラーの制作ブログをいつも読んでました。もうね、テールの青さに一目惚れですよwwwちなみ
2012年10月29日 [ブログ] くろ@鬼嫁さん -
GruppeM RAM AIR SYSTEM
見た目はカッコイイですが、効果は?って感じです。体感出来るようなパワーアップはありません。吸気音もイメージしていたような「シュゴッー」ていう音でなく、細いパイプを口で吹いたような「ホー」ていう情けない
2012年6月27日 [パーツレビュー] Alpinさん -
ワンオフ マフラー
マフラー出口は、テーパー形状の厚みがあるものに、チタンの焼き色を入れてます。通常はノーマルよりも静かで、ちょっと踏んでやるとノーマルより大きくなるかな?ってな感じです。
2011年10月26日 [パーツレビュー] Alpinさん