#吸気温度低下のハッシュタグ
#吸気温度低下 の記事
-
Forge Motorsport エアインレットダクト
フレッシュエアを取り込めるダクトです。遠目で見ると、付いていることすらわからないくらいの大きさです。社外エアクリーナーに換えていて、カウルトップ下から吸気している車におすすめです。効果は、データなどで
2025年5月17日 [パーツレビュー] 豆ぼんまるさん -
Forgeエアインレットダクト取付
Forgeのエアインレットダクトを取り付けします。内容は画像のものが全て。・ダクト本体・トリムクリップ ×2個・ステッカー・取付手順書(QRコード)取付手順書は、以下より、型式『FMILNLD3』で検
2025年5月5日 [整備手帳] 豆ぼんまるさん -
ターボブランケット
アメブロ見てね〜
2024年5月1日 [ブログ] hiro0719さん -
吸気温度低下その3?4?
下からの熱を遮断するため…
2022年8月21日 [整備手帳] YAMAHAトランペットさん -
吸気温度低下その3
エアフロセンサー側のBOX施工です。断熱材が少なかったので、アルミテープ…を二重にしました。
2022年8月14日 [整備手帳] YAMAHAトランペットさん -
吸気温度低下その2
バイク屋行って良いのあったんで、買ってきました。グラスウール素材です。
2022年8月14日 [整備手帳] YAMAHAトランペットさん -
スロット冷却水バイパス手術
先人のパクりネタ南国仕様なので、暖気機能は、いらない手順エンジンを冷やしてインタークーラーを外して冷却水リザーブタンクの蓋を外して内圧を抜くふたを閉める①と③抜いて①を③に差し③を①にさして終了
2021年1月13日 [整備手帳] chu-iさん -
ボンネット浮かし。
こっちでアップしてなかったっすね(^_^;)最近涼しいからあまり効果を感じられないかもしれないけど、夏場などはエンジン始動直後はエンジンが回りたがるのに、しばらく走ってると熱ダレしてパワーダウンします
2014年11月7日 [整備手帳] -bravo-さん -
ラムエアー(外気導入)+エンジンルーム遮熱
ホームセンターで手頃なホースを物色し良さそうな物を見つけたんで採用ホースはエンジンルームを通すときに苦戦しました…傷つけて穴開けると使い物にならないので(´ω`)ホースの固定はタイベースに結束バンド
2014年6月8日 [整備手帳] やすっぺ@AE111トレノさん -
メーカー不明 エアダクトホース・ファンネル 75Φ
エアクリにフレッシュエアー導入の為に取り付け。純正エアダクトを切断し、そこにエアダクトホースを結合させています。75Φは太過ぎかと思われましたが、何とか収まりました。肝心の効果は、幾分トルクと燃費が向
2013年10月11日 [パーツレビュー] T-壱千型さん -
アンダカバーでベンチュリー効果を発揮するボロ隠し?
貴方のロドスタ、アンダカバー割れてません?ジャッキアップしないと見えないけど、自分の気持ちに嘘はつけない(笑)下記、関連情報URLにTaNoonさんのパーツレビュー見てビンっときました(゜o゜)
2009年9月10日 [整備手帳] 快適レーシングさん