#吸盤フックのハッシュタグ
#吸盤フック の記事
-
吸盤フック取り付け(その2)
以前取り付けた吸盤フック。ここに帽子を引っ掛けているが、フックが小さすぎたためよく落ちていた。そのため交換をすることに。
2023年4月2日 [整備手帳] コウ・イックンさん -
自作 吸盤フック
スマホ掛けマスク掛けスマートキー掛け100均で仕入れて塗装はDIYで陸上自衛隊色つや消し。前々からスマホやマスクやキーをどこに置いてもしっくりこなくて定位置が欲しくて吸盤タイプのフックにしてみました。
2021年10月9日 [パーツレビュー] さくら ぱぱさん -
メーカー・ブランド不明 牽引フックカバー用リムーバルツール
家に転がっていた吸盤フックです。前車のX1(FR)で春スノボに行った時に駐車場内のちょっとした傾斜でハマってしまい、牽引フックを取り付け引っ張ってもらった経験があります。免許取って35年、この1回だけ
2019年2月22日 [パーツレビュー] たいが159さん -
自作 車載カメラステー Ver.3 レジアス用完了
2008/06/25車載カメラ計画その④ Ver.2 rev1 で作成したカメラステーは、縦方向のヒネリがやっつけ仕事のように適当に手で曲げたので、ヨレてしまいました。結局、車種別にL型ステーを作り直
2016年10月3日 [パーツレビュー] さすけねさん -
車載カメラ計画その④ Ver.2 rev1 レジアスなら?
車載カメラ計画その③ Ver.2 で作成したカメラステーは、テリオスのフロントガラスの湾曲で、TV基台用L型ステーが右向きでした。テリオス用にL型ステーの縦方向に少しひねりを入れて、TV基台用L型ステ
2016年10月3日 [整備手帳] さすけねさん -
車載カメラ計画その⑤ Ver.3 レジアス用完了
車載カメラ計画その④ Ver.2 rev1 で作成したカメラステーは、縦方向のヒネリがやっつけ仕事のように適当に手で曲げたので、ヨレてしまいました。結局、車種別にL型ステーを作り直しする破目になってし
2016年10月3日 [整備手帳] さすけねさん -
吸盤フック装着
車内の窓ガラス等に設置場所が可変可能でLEDランタン他をぶら下げるために吸盤フックを導入しました。残念ながら吸盤フックは、重量が500g以上の重いものは駄目で、取り付けられる場所が光沢のある平らな面に
2016年6月2日 [ブログ] scfhoさん -
ダイソー 吸盤付きフック
リヤに装着していたシェードの吸盤が痛んだため、購入4個入りの小サイズ吸盤は強力に固定できるタイプ近くの100円均一にて購入
2015年12月3日 [パーツレビュー] おゆじさん -
車載カメラ計画その④ Ver.2 rev1 テリオスなら?
車載カメラ計画その③ Ver.2 で作成したカメラステーは、フロントガラスの湾曲で、TV基台用L型ステーが右向きでした。L型ステーの縦方向に少しひねりを入れて、TV基台用L型ステーの水平垂直が出るよう
2009年9月12日 [整備手帳] さすけねさん -
車載カメラ計画その③ Ver.2
車載カメラ計画その② で作成したカメラステーですが、問題点①画像が左右にブレる。②I型ステー2枚組使用は、装着時にステーが開いて取り付け難い。改善点①吸盤2点支持を3点支持に増やす。②ステーをI型から
2009年9月12日 [整備手帳] さすけねさん -
車載カメラ計画その② Ver.1
ムービーカメラとデジカメの両方で使える車載用カメラステーVer.1を作ってみました。L型ステーはj蒸す、ねじ類はDツー・ステンレス取付金具と吸盤フックはダイタイソーが購入先です。用意した物1)VP-T
2009年9月12日 [整備手帳] さすけねさん -
車載カメラ計画その⑤ Ver.3 テリオス用完了
車載カメラ計画その④ Ver.2 rev1 で作成したカメラステーは、縦方向のヒネリがやっつけ仕事のように適当に手で曲げたので、ヨレてしまいました。結局、車種別にL型ステーを作り直しする破目になってし
2009年9月12日 [整備手帳] さすけねさん -
車載カメラ用カメラステーの横ブレ防止策 Ver.2
先日の林道オフ前に作成した、『車載用カメラステー』ですが、画像が左右にブレるのと、装着がやや面倒でした。6/17・18で前回の物を改良しました。走行テストは色々な道でテストしました。~ 段差・交差点・
2009年8月26日 [ブログ] さすけねさん -
不明 日よけホルダー?(吸盤)
ホントの用途は正しいのか判りませんが、フロントガラスの日よけを挟んでくれる吸盤です。サンバイザーを下ろさなくていいので便利です。安いし。
2008年9月7日 [パーツレビュー] 前パパさん -
車載カメラ用カメラステーの完成 Ver.3
6/25は滑り止めシートと共に、車載カメラ用カメラステーの最終作成をしてました。※左がレジアス用、右がテリオス用です。レジアスとテリオスのフロントガラスの湾曲率の違いにそれぞれ合わせました。テリオス装
2008年8月10日 [ブログ] さすけねさん -
車載カメラ用カメラステーの水平垂直出し Ver.2 rev1
6/19・20は滑り止めシートと共に、車載カメラ用カメラステーの水平垂直出しをしてました。クルマのフロントガラスは左右の両端が湾曲しているので、運転席側に装着したTV基台用L型ステーも右に向いてたんで
2008年8月10日 [ブログ] さすけねさん -
車載カメラ用カメラステー製作
ムービーカメラとデジカメの両方で使える『車載用カメラステー』を作ってみました。動画撮影は「Xacti C6」が今後のメインになるので、使い勝手をチェックしながら仕上げていきます。整備手帳に製作の詳細を
2008年8月10日 [ブログ] さすけねさん -
自作 車載カメラステー Ver.3 テリオス用完了
2008/06/25車載カメラ計画その④ Ver.2 rev1 で作成したカメラステーは、縦方向のヒネリがやっつけ仕事のように適当に手で曲げたので、ヨレてしまいました。結局、車種別にL型ステーを作り直
2008年7月5日 [パーツレビュー] さすけねさん -
自作 車載カメラステー Ver.2 rev1
2008/06/19車載カメラ計画その③ Ver.2 で作成したカメラステーは、フロントガラスの湾曲で、TV基台用L型ステーが右向きでした。L型ステーの縦方向に少しひねりを入れて、TV基台用L型ステー
2008年7月5日 [パーツレビュー] さすけねさん -
自作 車載カメラステー Ver.2
2008/06/18車載カメラ計画その② Ver.1で作成したカメラステーですが、問題点①画像が左右にブレる。②I型ステー2枚組使用は、装着時にステーが開いて取り付け難い。改善点①吸盤2点支持を3点支
2008年7月5日 [パーツレビュー] さすけねさん