#和琴半島のハッシュタグ
#和琴半島 の記事
-
12/08/15:北海道ドライブ/美幌峠展望台
道の駅の展望台です。眼下に見える屈斜路湖が実に絶景です。
2013年5月20日 [おすすめスポット] dukehideさん -
12/08/15:北海道ドライブ/和琴キャンプ場
屈斜路湖の和琴半島にある有料のキャンプ場です。近くに温泉もあります。一泊利用\400。
2013年5月20日 [おすすめスポット] dukehideさん -
ネコゾウ北海道を走る2012 ☆ DAY3:オンネトー~和琴半島
キャンプ生活を始めると日が暮れて暗くなってくると眠くなり日が昇りはじめると自然に目が覚めます。昨夜は満天の星空の下、20時には眠りに落ち夜中にフクロウの鳴き声にやや怯えつつ朝4時半に起床。コーヒーのお
2012年9月15日 [ブログ] sapporonoyukiさん -
弟子屈までドライブ。
今日は天気良かったんで弟子屈(てしかが)までドライブ。新しくなった道の駅摩周温泉で地元で人気の「くり~む童話」のソフトを食って、足湯に使ってへろ~っとしました。気温20度。さわやかな風が吹いていました
2012年5月20日 [ブログ] トーちゃん@北海道さん -
夕暮れ時の屈斜路湖
先日の中標津出張の帰りに屈斜路湖に寄って来ました。この屈斜路湖はクッシーで有名な湖です。ここ屈斜路湖へは初めて来たので何処から湖畔に出て良いものかわからなかったので最初に向かったのは和琴半島です。和琴
2011年11月21日 [ブログ] rikopinさん -
ネコゾウ北海道を走る【DAY 5: 屈斜路湖~多和平】 ※超長文です^^;
波ひとつない静かな湖畔の朝。4時半に目覚めてしまいました。まだ日の出前です。まずはコーヒーを淹れて、しばし静寂を楽しみました。夕べ一緒に酒盛りをしたご近所さんたちはまだ夢の中のようです。朝日が昇る方に
2011年9月22日 [ブログ] sapporonoyukiさん -
GW前半戦
今年のGW前半戦は帰省を兼ねて道東を廻って来ました。阿寒湖、摩周湖、硫黄山、和琴半島など廻って来ました。天気もまぁまぁ良かったので摩周湖もクッキリ見れてなかなか良かったです。この辺りは子供の頃やバイク
2011年5月4日 [ブログ] ベーエーゴーさん -
民宿 三香温泉/三香温泉
屈斜路湖の和琴半島近くに有る三香温泉です。とても雰囲気の有る建物です。風呂は露天風呂のみになります。露天風呂は3つに別れていてかなり大きいです。温泉は無色透明ですが微かに硫黄の臭いがします。日帰り入浴
2011年5月4日 [おすすめスポット] ベーエーゴーさん -
屈斜路湖/和琴半島
屈斜路湖に有る和琴半島です。夏はキャンプ客で賑わう場所です。
2011年5月4日 [おすすめスポット] ベーエーゴーさん -
和琴~露天風呂~
和琴いったどー!!!!!!!!!!wwはい…最近周りで流行の和琴の露天風呂行って来ましたよww詳しくは…ぢゅう@ワコトスキーさんのブログでwまぁ~楽しかったですwwwwwwwwww一つ言えることは…次
2010年9月28日 [ブログ] (takeU・ω・)ノの半分さん -
連休3日目 屈斜路湖 和琴キャンプ場
和琴キャンプ場、湖までかなり接近しました。観光客の人が、盛んに写真を撮っていました。
2010年6月15日 [ブログ] 北海さん -
シビアなほど燃えるキャンプ。そして風師匠の工房襲撃。
昨日、和琴キャンプから帰ってきました^^夜中の2時位に札幌出まして、朝には和琴半島に到着。一番奥のこじんまりしたスペースが空いていたので確保。そこにベースを作成しました。が。暴風(・.・;)テントが凧
2009年9月24日 [ブログ] T@biさん -
キャンプオフ続報・・・
昨日のお話の続きです(゜レ゜)現地に電話してみました。今朝から札幌からのお客さんが結構来ているそう。クルマ乗り入れはNGでした。リヤカーで荷物搬入。大人一人450円。張れなくなることは無いと思うけど、
2009年9月19日 [ブログ] T@biさん -
【急告!】屈斜路湖・和琴半島でプチオフ開催のお知らせ!(爆)
実は20日から、とも兄と道東の屈斜路湖・和琴半島でキャンプを計画しているたびエモンですこんばんは(・∀・)ソースはココ。自分が2年前・10月中旬に行った事がある「和琴半島湖畔キャンプ場」でやろうと思っ
2009年9月18日 [ブログ] T@biさん -
北海道旅行2009年5月1日~7日その七
知床五湖散策の後、ホテルの夕食まで、前日いった橋の所で夕日を撮影。海原を行くのは観光船の最終便。。
2009年5月24日 [フォトギャラリー] むらぴぃ~さん -
和琴半島湖畔
美幌峠を降りて根室に行こうと思っていましたが、和琴半島を通り過ぎるのももったいないので寄ってみました。ここはバイクツーリング時代に多くキャンプした思い出深い場所です。景色はいいし、温泉はあるし天国でし
2008年6月8日 [ブログ] じゃらさん