#喜連川温泉のハッシュタグ
#喜連川温泉 の記事
-
20250405-06 車中泊で福島の一本桜
戸津辺の桜(福島で一番早く咲く桜)花園枝垂れ桜(福島一本桜番付 西の関脇)車中泊(道の駅はなわ)、近くの河川敷寄り道初日ライトアップまでの空き時間に湯岐温泉と道の駅でのランチ。水郡線が近い奥塩原の『む
2025年4月6日 [ブログ] お風呂道【OFFROAD】さん -
栃木県 喜連川早乙女温泉®︎ と、ステーキ杣と、足利鹿島園温泉
宿をチェックアウト後、400号からの塩原元湯温泉方面へ行きましたが、残り1.5kmの地点で諦めました。昨夜の積雪は川治温泉街では影響なかったでしたが、山は影響ありました。ということで、街方面の温泉に行
2025年3月19日 [ブログ] ゆでこさん -
平日1人で好き放題アッチコッチ
急遽有給休暇使う事になり〜🤔特徴のある温泉を近場で探してみるかなぁ〜と… で、土日祝しか営業しないらしい八溝温泉(鰻重が美味いらしい)の場所を確認してから道の駅喜連川とりま、足湯誰もいなぁ~い平日
2024年8月27日 [ブログ] あぷにゃんこさん -
★★☆地元の人が通う温泉/喜連川温泉市営もとゆ温泉第一温泉浴場
建物は普通内風呂2つ、露天1つ温度:俺肌で内風呂中低、露天中高コインロッカー有り休憩スペース有り(休憩所利用は600円必要)牛乳自販機有り食堂有り駐車場有り入浴料300円と非常に安い地元の人が良く利用
2023年11月25日 [おすすめスポット] $2000さん -
20230326さくら市営露天風呂とB級グルメ
しばらくお休みしていたさくら市営の露天風呂が復旧したと確認した【3月18日復旧】ので喜連川温泉へお出かけです。下道で約4時間。都内は思いの外空いておりました。温泉に到着したのは9時20分、オープンから
2023年3月26日 [ブログ] お風呂道【OFFROAD】さん -
道の駅 きつれがわ/喜連川温泉
内湯と露天風呂とサウナあります。露天風呂【第2温泉浴場】と同じで、少し油の匂いがします。でも、いい温泉です。
2022年1月3日 [おすすめスポット] オンキョウさん -
ハートピアさくらの郷/喜連川温泉
日帰り温泉 少しみどりかかった湯で少しヌルって感じです。休憩スペースもありゆっくりできます
2021年12月18日 [おすすめスポット] オンキョウさん -
あの話題のお店に突撃ス!( ̄∀ ̄)その4
今日は気持ちよく晴れました。朝方こそ冷え込みましたが、日中は日差しのおかげで日向なら暖かさを感じる程でしたね。例年なら雪景色でもおかしくない時期なんですが・・・今週後半は更に気温が上がるそうです。この
2020年2月11日 [ブログ] のび~さん -
ハスラーの代車で喜連川温泉旅行
ようやく時間が取れたので、ハスラー納車まで車屋さんから借りている代車のパレットで喜連川温泉かんぽの宿まで一泊で夫婦旅行をしてきました。喜連川までは近いので茂木駅に立ち寄りSLを見学両日とも天気が良く1
2020年1月22日 [ブログ] ぶらさんぽさん -
ラーメンスタンプラリー。ついでのドライブ旅行
定年退職した元上司のお客様を引き継いでそろそろ1年。今までは会社から割り振りで持たされてた仕事にプラスでのしかかり地獄の1年でしたが、受託拡大の努力が認められて引き継いだお客様の物件に専念させてもらえ
2018年2月23日 [ブログ] や な ぎさん -
栃木県さくら市の桜など (2014 .4)
紅葉真っ盛りのこの季節に桜です(^^; ということで、久し振りに備忘録ネタです。前回の2014年1月の瀬戸内海の次は、春の東北だったよな・・・と思って検索してみると、東北の前にお花見が。さらに、真冬の
2017年10月15日 [ブログ] led530さん -
エメラルドグリーン色で石油臭のする温泉/喜連川早乙女温泉
日帰り入浴料金は高めの1050円、夜間は600円喜連川露天風呂同様、カランから塩っぱい源泉が出てくる。近辺では珍しい硫黄臭であるが、浴室に入れば油臭との混合臭である。風呂は内湯のみ。木造の柱とガラス窓
2017年4月22日 [おすすめスポット] 泉さん -
泉質:ナトリウム-塩化物泉 市営なのでリーズナブル/喜連川温泉 市営露天風呂(第2温泉浴場)
市営の温泉施設です。こちらは名前の通り、露天風呂しかありません。岩風呂の露天風呂で、かなり大きいです。値段が大人で300円と安いこともあり、とても賑わっていますね。湯はなめるとしょっぱいです。さすが塩
2016年9月12日 [おすすめスポット] 温泉ソムリエ☆まっつんさん -
ナトリウム-塩化物泉。市営なのでリーズナブルです。/喜連川温泉 市営もとゆ温泉(第1温泉浴場)
源泉は湯船で透明度のある茶褐色をしています。塩化物泉なので、なめると少ししょっぱいですね。人によっては少し熱く感じることがあるかもしれませんが、自分は問題ありませんでした。市営なので、大人でも300円
2016年9月11日 [おすすめスポット] 温泉ソムリエ☆まっつんさん -
アワ付きヌルヌルの湯/松島温泉 乙女の湯
レース観戦(もてぎツインリンク)の帰りに寄る温泉のひとつ。16時以降だと割引きになる木造浴槽の内湯は雰囲気よし。無色透明ではあるが、タマゴ臭が好みである。宿泊棟が隣接しており、泊まろうと再訪するにもや
2015年11月14日 [おすすめスポット] 泉さん -
塩化ナトリウム物泉(源泉温度50℃)/喜連川温泉 露天風呂
大金温泉はリサーチ不足の為、露天風呂オンリーの 喜連川温泉の町営浴場へ。屋根付きの洗い場に、カランのみ6ヶ所。水は水道水ですが、お湯は源泉の為、 洗髪は出来ません。(ドライヤーもありません)ここに立ち
2015年11月14日 [おすすめスポット] 泉さん -
久し振りに美味しい中華そば食べました
つい先日、栃木県さくら市の喜連川温泉に泊まった際に、美味しいとの噂を聞いていた「E.Y竹末」というお店でラーメンをいただきました。私は塩中華そばと水餃子を、家内が味玉中華そばを注文。食べたら期待以上の
2015年9月13日 [ブログ] yut226さん -
日本三大美肌の湯でツヤ肌をGET【喜連川温泉・ もとゆ】
市営の施設ですから、入浴料が大人300円とリーズナブルです。しかも朝7時から営業していますから、人気のスポットとなるのもわかります。湯色は茶褐色ですが、濃くはありません。どちらかというと薄いですね。泉
2015年6月21日 [ブログ] 温泉ソムリエ☆まっつんさん