#国旗掲揚塔のハッシュタグ
#国旗掲揚塔 の記事
-
'13.3 愛宕神社 ③
2013年3月23日(土) 晴れ延宝7年(1679年)に建立。
2016年2月14日 [フォトギャラリー] Marie's Gardenさん -
'13.1 金剛九町国旗掲揚塔
2013年1月6日(日) 晴れ市内で発見した国旗掲揚塔です。
2015年12月2日 [フォトギャラリー] Marie's Gardenさん -
国旗掲揚塔in金剛九町
2015年1月3日(土) 晴れ市内某所において国旗掲揚塔を発見しました。今まで見てきた国旗掲揚塔の中ではかなり状態の良いものです。皇紀二千六百年紀念とあるので建立時期は昭和十五年頃のようです。昭和十五
2015年10月30日 [ブログ] Marie's Gardenさん -
携帯写メアルバム その256~♪
自作懸垂マシーン!
2015年3月14日 [フォトギャラリー] Marie's Gardenさん -
國威の文字入り掲揚塔/国旗掲揚塔in金剛九町
皇紀二千六百年紀念の『國威』の文字入り国旗掲揚塔です。保存状態はかなり良好です。旧中津街道道標より、東へ100メートルほどの所です。
2015年1月3日 [おすすめスポット] Marie's Gardenさん -
戦跡巡り◇山王三丁目東公園
2012年10月13日(土) 晴れ北九州市八幡東区の戦争遺跡に訪れました。場所は山王にある『山王三丁目東公園』。公園の一角には慰霊碑があります。
2013年6月23日 [フォトギャラリー] Marie's Gardenさん -
戦跡巡り◇鷹見神社 その②
境内にはたくさんの記念碑があります。
2013年6月14日 [フォトギャラリー] Marie's Gardenさん -
神武天皇即位二千六百年紀念国旗掲揚塔/戦跡巡り◇皇紀二千六百年紀念国旗掲揚塔
皇紀とは明治政府が1872年の明治5年に神武天皇即位を西暦の紀元前660年とし皇紀の元年と制定したことですよって1940(昭和15年)は神武天皇の即位から2600年に当たるとされ、日本各地では国を挙げ
2013年1月3日 [おすすめスポット] Marie's Gardenさん -
大政翼賛会・国旗掲揚塔
舟路川を南に進むと…
2012年12月9日 [フォトギャラリー] Marie's Gardenさん -
09062004TOKYOウォーク2009・第3回大会④
総武本線のガードを潜りました。
2009年7月12日 [フォトギャラリー] どんみみさん