#国道めぐりのハッシュタグ
#国道めぐり の記事
-
酷道308号線(その1)
大阪と奈良の県境にある国道308号線に行ってきました。この国道の県境になる暗峠(くらがりとうげ)付近はクルマがギリギリ走れる酷道として結構有名です。看板はスカイライン上にあるもので、信貴山から生駒山上
2011年11月15日 [フォトギャラリー] kureakiさん -
酷道308号線(その2)
酷道308号線(その1)の続きです。酷道に国道標識があること自体に萌えを感じるので国道標識を求めて山道を散々散歩しましたが結局発見できず、見つかったのは道路脇のこんな標識でした。残念。。。
2011年11月15日 [フォトギャラリー] kureakiさん -
国道289号線(新道・甲子トンネル辺り)
福島の国道289号線、新道が開通して登山酷道が解消されました。新道の中心にある甲子トンネルです。延長4,345m、相当長いトンネルでした。トンネル出入口には駐車スペースがあって、ちょっとした観光地にな
2008年10月12日 [フォトギャラリー] kureakiさん -
国道289号線(大黒屋まで)
チャリ積んで福島の国道289号線へ行ってきました。国道289号線の旧道は登山国道、酷道として有名です。2008年9月21日に甲子トンネル、甲子大橋が供用されて登山国道は旧道になりました。訪問日:200
2008年10月11日 [フォトギャラリー] kureakiさん -
国道289号線(大黒屋からちょっと行ったとこまで)
いよいよ旧国道289号線、登山国道に入って行きます。旅館大黒屋の勝花亭(しょうかてい)という建物です。西郷村の文化財になっているらしく、お宿の建て替えがあっても残っているみたいです。
2008年10月11日 [フォトギャラリー] kureakiさん -
国道289号線(甲子峠まで)
ジグザグの登山道を登って辿り着いた猿ヶ鼻ここだけちと平坦でした。やっとココでほんのちょっとだけ漕げました。でも一瞬。またジグザグ登山道は続きます。
2008年10月11日 [フォトギャラリー] kureakiさん