#国道135号のハッシュタグ
#国道135号 の記事
-
沼津港、浄蓮の滝から爪木崎
浄蓮の滝石川さゆり/天城越えが好みなので、お気に入りの場所です✌️朝一番でしたので、無人😲ゆっくりできました😁浄蓮の滝の前に、沼津港で朝食にし与さんは6時オープン開店待ちしました😁生しらす丼、し
2023年2月12日 [ブログ] yutakojiさん -
12月13日、伊東に向けて(小田原PA-伊豆高原) #Volvo #S60 #ナッピー #小田原厚木道路 #国道135号 #真鶴道路 #熱海ビーチライン #伊東 #伊豆高原 #ラドッグリゾート
12月13日の伊東行き小田原厚木道路の小田原PAを出発今回は海岸沿いに南下するルートを取りました。このルートの最大の問題点は、 トロイのがいても伊東まで殆ど回避することが出来ないことです。そして、今回
2022年12月15日 [ブログ] どんみみさん -
右折禁止
ここ数日体調が芳しくなく滅入ってしまいそうなディグセグです、皆様こんにちは。PCカタカタやってたら少しは気晴らしになるかなぁ…さて、この記事は、それってどうなのよ、、について書いています。国道1号から
2020年5月27日 [ブログ] ディグセグ@JG3さん -
伊豆半島を無計画に、巻き進行で。
2018年 10月 6日(土)ギリギリまで出勤するのかどうか分からず、蓋を開けてみると何と普通に3連休に。① じゃあ、とりあえず出かけようか。② 台風接近中、西側は暴風域でダメ。③ 北側も雨雲が覆いか
2018年12月16日 [フォトギャラリー] 神敬さん -
ROUTE 135 MORNING CRUSING
今日も暑い日が続いております。ちょっと朝早く走ってみました、良い日の出を見る事が出来よかったです。風きり音が凄いので山下達郎を被せておきます。
2018年8月27日 [ブログ] おさもてっどさん -
伊豆をドライブしよう。 大川温泉
シルバーウィーク半ば「どっか行こうか?」と問いかけると家人より「伊東あたりは?」という返事。内心「この間行ったばかりで気乗りしない」と思いつつ、「空港はあるの?、ないよね」と独り言を発して快諾。通った
2017年1月6日 [ブログ] ドライブへ行こうさん -
結局・・・
土日に子供の同級生が泊りに来ると聞かされて家出してました。どこかの温泉でのんびり、と思ったものの、探しても当日泊のあまり手頃な宿がない。しからば伊豆高原の隠れ家へ。思いのほか天気も良かったので久々に走
2016年6月26日 [ブログ] けーえむさん -
信号機1機設置で大渋滞
昨日とうって変わって今日は伊豆に仕事へ行きました。伊豆に行くとどうしても行楽気分になってしまいます(^^;。青い海や山並みなど見ていると特に仕事のことを忘れます。ですが、いつできたのか分かりませんが、
2015年3月5日 [ブログ] 丹沢男さん -
修理完了
2014年9月21日にオイル交換でファクトリーに持ち込んだがミッションと副変速機の接続ボルトの破損(ボルト頭が取れていた)、燃料タンクを支えるステーの破損が発見されその場で入院となりました。週1回の割
2014年10月8日 [ブログ] 伊豆海さん -
漁師のなめろう丼
日帰り温泉めぐりでは、伊豆と箱根を外すことができないのではないか、と、最近気がついたおおぼけ野郎です。途中の「道の駅 伊豆マリンタウン」というところで昼食をとりました。「漁師のなめろう丼」というやつで
2012年3月11日 [ブログ] tobo_toboさん -
081129オフ③ 椿ライン~大観山
R135ひさびさのシーサイドドライブ。
2010年4月25日 [フォトギャラリー] おやみんさん -
100202② 伊豆東海岸~伊豆スカイライン
椿ライン
2010年4月13日 [フォトギャラリー] おやみんさん -
091212② 伊豆東海岸・冷川峠
R135真鶴を離れ再び伊豆半島東海岸を南下
2010年4月13日 [フォトギャラリー] おやみんさん -
091212① 西湘~真鶴の夜明け
朝3時半まだ外は雨です
2010年4月13日 [フォトギャラリー] おやみんさん -
道の駅完全制覇プロジェクト00003/静岡県攻略01
この日記は2009年5月13日に書いています.撮りためた写真を基に過去日記を書きます.母実家に一泊,今日も東伊豆にいる白わんこです.(´・ω・)今日も収穫なのですが,またまた時間を作って近くの道の駅を
2009年5月13日 [ブログ] ゆう Yuichi SHIRATORIさん -
R135/真鶴道路
静岡県下田市から小田原までを結ぶ国道135号線のうち、湯河原町吉浜から小田原市根府川までの海沿いを走る元有料道路だった区間。真鶴町内は現在も有料の新道(真鶴ブルーライン)と旧道(R135)の2ルートあ
2009年4月26日 [おすすめスポット] hosuiさん