#国道220号のハッシュタグ
#国道220号 の記事
-
久し振りの鹿児島・宮崎巡り⑧ 国道220号~南郷城跡 (2021 .12)
火山噴火からのまさかの津波。目と耳に入ったのは「高知県佐喜浜」。漁船の転覆被害が生じてしまったところですが、自分にとっても感慨深い場所。ある日、太平洋を左手に見ながら国道55号を快走していたのですが、
2022年1月17日 [ブログ] led530さん -
修正されていました。
今日は、ディーラーでオイル交換。まだずいぶんキープがあります(爆)さて、今日はそれ以外に確認へ。確認は、去年年末に国道標識の誤植を伝えて、それを国交省が誤植と認め、後日修正するとのこと。その誤植とは、
2021年8月1日 [ブログ] 4E-FEさん -
せっかく更新したのに間違ってます
久しぶりの道路ネタです。私の住む地域には、国道220号という国交省直轄の国道があり、国道448号と重複路線となっています。来年開通する東九州道はこの国道の数キロ先を平行しているので、インターに案内する
2020年12月27日 [ブログ] 4E-FEさん -
鹿児島県の左と右の半島をめぐる旅(右の大隅編の2)
昨日わたわたアップした「右の大隅編の1」の続きです。開聞岳のおひざ元からフェリーで錦江湾を渡り、JAXAの宇宙観測基地やら肝付氏の高山城跡やらを巡って一息ついたところからのお話再開。5月3日の午後明る
2019年5月9日 [ブログ] しげ爺太さん -
偉人にちなんで日南でレンタカー周遊(その1)
花壇の花木が日々すくすく育っているのが分かるようになってきた4月の中盤の13日土曜日は、休みとはならず、ひょんなトラブル対処のために、福岡発・宮崎行きの始発の便で宮崎入りすることになりました。天候は快
2019年4月21日 [ブログ] しげ爺太さん -
バランスの悪いおだんご
おだんご…と言っても、食べ物ではありません(爆)道路用語のおだんごと言えば、重複路線の看板のことです。こちらをご覧ください。国道220号と国道448号の重複路線の標識。軽く説明しますと、国道220号は
2017年1月24日 [ブログ] 4E-FEさん -
国道220号/日南フェニックスロード
日南海岸沿いに続く南国の快走路です。オープンで走るのが最高でした!
2016年8月27日 [おすすめスポット] うどん子@総統閣下さん -
南九州ドライブ~その2:220i on R220~!
2日めのドライブマップがこちら。今回のドライブの2つめの目的が、ミドブルー(=220i)で国道220号を走ることでした。ずっと前から、ガオレッド(=406)で国道406号を走ることを夢見ていたのですが
2016年8月20日 [ブログ] ガオブルーさん -
「島」が多いです
さて、国道を走っているとよく目にする標識。鹿児島とは、鹿児島市のこと。霧島とは、温泉で有名な霧島山ではなく、霧島市のこと。まぁ、これはよくあるもの。鹿児島は相変わらず鹿児島市。桜島とは、全国で有名な桜
2016年3月28日 [ブログ] 4E-FEさん -
日本の道 100選 004 宮崎県 日南フェニックスロード
宮崎市から日南市までの海沿いを走る国道220号はフェニックスロードと呼ばれています。全線走行しましたが、ずっと海を見ながらの走行でとても気持ちよい道でした、宮崎が新婚旅行で流行った時はさぞかし混雑した
2015年9月5日 [ブログ] mura@BRMさん -
道の駅フェニックス
さて、宮崎爆走旅で立ち寄りました道の駅を紹介。道の駅フェニックス。道の駅は、地名が当たり前で、このように木の名前が名称になっているのは、珍しいです。まぁ、フェニックスは宮崎県の県木ですし、フェニックス
2015年8月20日 [ブログ] 4E-FEさん -
国道の起点
さて、宮崎市の橘通3丁目交差点は、百貨店があり宮崎市の中心部となる場所です。道路は、国道10号と国道220号の交差点となっています。その交差点は、国道220号の起点があります。交差点には、起点を示すも
2015年8月19日 [ブログ] 4E-FEさん -
日本の道路100選
美しい景観の道路などが選ばれる、日本の道路100選。先日の宮崎爆走旅で走りました。宮崎市南部の国道220号、通称宮崎南バイパスです。ここの道路は、宮崎市中心部の橘通2丁目交差点から南へ向けて走り、およ
2015年8月18日 [ブログ] 4E-FEさん -
県境について語る1
道路を走ると、県境越えはよくありますね。とくに長距離を走ると、県境越えが何となく特別な思いがあると思います。そんな県境で、個人的に好きな場所を紹介します。場所は、鹿児島県志布志市と宮崎県串間市の境目。
2014年12月8日 [ブログ] 4E-FEさん -
道の駅/フェニックス
日南海岸にある道の駅。
2011年5月2日 [おすすめスポット] うどん子@総統閣下さん -
_掘切峠を越えて・・・(その1)
そんなこんなで、一ツ葉有料道路を一路南下。海の近くだからか、新田原周辺と異なり雲が出てきたなー
2008年12月9日 [フォトギャラリー] ずんやさん -
掘切峠を越えて・・・(その2)
海の青と空の青。今なら福山がCMで言ってる事も解るような一枚♪
2008年12月9日 [フォトギャラリー] ずんやさん -
♪あ~青い風~切って~走れ!青島へ~♪と歌ってみた
そんなわけで、無事ブルーの予行も終了。さてと、あとはベースキャンプの一ツ瀬川河川敷で越冬ですよ、奥さん(涙)んっ?ちょっと待てよ?初冬とはいえ、場所は南国宮崎。乗っているのは、屋根の開く 福岡ドーム
2008年12月9日 [ブログ] ずんやさん