#国道471号線のハッシュタグ
#国道471号線 の記事
-
8月です、シーズン到来です。酷道シーズンです。
2025年8月2日(土)早朝5:50。東海北陸自動車道の瓢ヶ岳PA。ドピーカン快晴。7月末の諸々を済ませながら、天気予報と睨めっこ。週末は良い天気と知って、どうしてやろうか色々考えていました。早めに寝
2025年8月11日 [フォトギャラリー] 神敬さん -
SSTRからの帰路に酷道選択
一夜明けるといい天気の予感(・∀・)しっかり無料朝食食べて・・・出発します。能登半島一周を考えたけど今回は今がチャンスなあの道へ。その前に、富山県の道の駅再コンプです(^∇^)ノ♪
2022年10月5日 [ブログ] 鱈|ω・`)さん -
思いつき北陸らへんを遠足②(完)
2017年 6月17日(土)北陸あたりをアホが徘徊してます。東尋坊からほど近い海岸線沿いで撮影タイム。パシャパシャパシャパシャパシャパシャパシャパシャパシャパシャパシャパシャハ
2017年6月18日 [フォトギャラリー] 神敬さん -
国道471号線ツーリング 前編 ④ そしてスタートラインへ
後先が逆になりますが、富山の山奥から今度は一気に起点がある石川県宝達志水町の方へ向かいました。あの交差点から国道471号線が始まります。
2014年7月28日 [フォトギャラリー] sibceさん -
国道471号線ツーリング 前編 ③
峠を越えると、南砺市利賀から富山市八尾に変わり分岐に差し掛かる。この先右折して国道472号線との重複区間になります。ちなみにこの国道472号線は、海王丸パークがある新湊から、なんと岐阜県の郡上八幡まで
2014年7月28日 [フォトギャラリー] sibceさん -
国道471号線ツーリング 前編 ②
井波からの細い国道を通ると、しばらくして国道156号線と合流して重複区間になります。次のY路地を左へ利賀方向へ向かう。
2014年7月27日 [フォトギャラリー] sibceさん -
国道471号線ツーリング 前編 ①
昔、とあるツーリング雑誌にあった好きなコーナーで「国道一直線」てのがあって、国道300番台以降の国(酷)道を起点から終点まで旅すると言う内容でした。その影響もあってか300番台以降の国道を走るのが好き
2014年7月27日 [フォトギャラリー] sibceさん -
◆◆豪雪の中を旧道巡ったり◆◆
朝からご飯3杯食える美味しいおかずを堪能~味噌がウマい!んで宿に車を停めさせてもらい、白川郷内を散策!おみやげやさん巡りをしたあとは、車で国道360号に行き、展望台に上がり白川郷を一望!車でウロウロし
2011年1月10日 [ブログ] エビマシーさん -
酷道アタック SS3 R471高山市河合~楢峠~南砺市利賀
走行日:2009年7月18日(土)SS2のR360に続いてそのままSS3のR471に突入です。ここは「開かずの国道」として有名で冬季+災害で年中通行止めだったりします。ルートはこんな感じ。スタート地点
2010年3月8日 [ブログ] せーちさん -
酷道アタック SS3 R471その1 R360交点~楢峠手前
走行日:2009年7月18日(土)スタート地点は岐阜県飛騨市河合町角川のR360との交差点ですが、ご丁寧に471号と472号の両方の案内が付いています。
2009年7月20日 [フォトギャラリー] せーちさん -
酷道アタック SS3 R471その4 富山市八尾~南砺市利賀
富山市内で道が広くなりますが、よく見るとこの道幅で30km/h制限。突っ込みどころ満載です。
2009年7月20日 [フォトギャラリー] せーちさん -
酷道アタック SS3 R471その3 富山市八尾 大長谷川沿い
通行止めゲートの先に急にきれいな橋が見えます。
2009年7月20日 [フォトギャラリー] せーちさん -
酷道アタック SS3 R471その2 楢峠~岐阜富山県境
霧の中のおにぎりですが斜めってます。傷んでいるし。
2009年7月20日 [フォトギャラリー] せーちさん