#国道121号のハッシュタグ
#国道121号 の記事
-
自然の「彫刻」/塔のへつり
国の天然記念物にも指定されている大川ラインの一番の景勝地。こんな地形が、人間の手ではなくて自然の力で出来ちゃうからスゴイ。自然の「彫刻」です。山梨県の昇仙峡が小さくなった感じで紅葉の季節には、また雰囲
2010年2月17日 [おすすめスポット] ☆★シュウ★☆さん -
暴走みちのくドライブ その壱
国道121号を暴走して 福島 へ行ってきました。写真の場所は 塔のへつり。こんな地形が、人間の手じゃなくて自然の力で出来てしまうからスゴイ。昇仙峡が小さくなった感じ、というと雰囲気が伝わる??紅葉の時
2010年2月6日 [ブログ] ☆★シュウ★☆さん -
深夜の例幣使街道...
深夜に国道121号線の例幣使街道を鹿沼インターへ向けて走行...関東の道100選に選ばれてるこの街道も街中にもかかわらず山奥の道みたいです...昼間走ると果てしなく続く杉並木が圧巻ですね。この時間は対
2009年12月29日 [ブログ] アドさん -
深夜に金精峠へ...
昨日というか今日の未明に今日の正午から冬季閉鎖になる国道121号線の金精峠を走り収めしてみました...クリスマスイブの夜に関越に乗り沼田ICより峠をめざしてひた走り...途中の丸沼高原スキー場付近まで
2009年12月25日 [ブログ] アドさん -
秘かなスポット...?
国道121号線大峠道路の山形県側ですが秘かな紅葉スポットになりそうです...画像を撮った日はまだ完全に紅葉ではなかったのですが今頃は周りの山も含め、沿線も見頃でしょうねこの道入口のゲートから6km位で
2009年10月27日 [ブログ] アドさん -
やっぱり通れません...!
米沢からの帰りは下道で帰ってるのですが途中久しぶりに寄ってみたら、完全通行止めでした...道路管理課の作業員さんがいたので聞いてみたら峠の手前で路肩が決壊してるそうです車1台は通れるみたいですが、かな
2009年10月21日 [ブログ] アドさん -
一人旅2
前回の続きです\(^_^)/福島の四季の里から米沢に向かいましたo(^▽^)oまずフルーツラインを通り国道13号線を走り山道を通りようやく山形県入りしましたo(^-^)o13号を走ってるときに前がトラ
2008年10月3日 [ブログ] TAKA@RSさん -
再訪…
本日再び「酷道121号線 大峠」を再訪してみました去年来た時より多少荒れてましたが問題なく峠まで走破できました。後程、再アップします。「大峠道路」のその他の画像は↓にもアップしてますのでよろしければご
2008年6月19日 [ブログ] アドさん -
この崖オソロシス/塔のへつり(下郷町)
奥会津、下郷町にある「塔のへつり」「へつり」って崖って意味らしい。「塔のへつり駅」ってのもあるのがまた味わい深い。さて、この「へつり」だが、画像のようにオッカネェ 吊橋渡ってその向こうは足元危険 もっ
2008年2月20日 [おすすめスポット] ふぉれすたっちょさん -
山の恵みがいっぱい、会津の南玄関/道の駅 たじま
山ぶどうソフトクリームやアスパラガスソフトクリームなど変わったソフトもあります。山奥なので休憩ポイントには最適かと。
2008年1月11日 [おすすめスポット] *ガッちゃん*さん -
大峠トンネル
福島県と山形県の県境の国道121号線旧道の「旧大峠トンネル」現在は新道の新大峠トンネルが開通したためこのトンネルを通る人は皆無です2週間ほど前の画像ですが去年の同じ時期に比べポータル横が徐々に崩れてき
2007年8月2日 [ブログ] アドさん -
酷道121号線 大峠道路
今回再訪しました「国道121号線 大峠道路」去年訪問したときとはそれほど変わってませんでしたが一部法面が崩れて落石防護ネットが路面まではみだしてましたカングーの車幅でギリギリでしたのでこれ以上の車幅が
2007年8月1日 [ブログ] アドさん -
国道121号線の紅葉
大峠道路の中腹位は部分的にですが紅葉が始まってました全部の木と言うわけではないですが今が見頃だと思います。回りに人は誰も居ないし交通量も皆無なので落ち着いて紅葉見物ができるスポットではないでしょうかた
2007年8月1日 [ブログ] アドさん