#国道425号のハッシュタグ
#国道425号 の記事
-
酷道425号線(その2)
照明もない、素掘りのトンネル
2015年3月10日 [フォトギャラリー] しーぷらさん -
酷道425号線(その1)
その筋の人には有名な、日本三大酷道の一つ国道425号線を、始点から終点まで走破してきました。まず始点の交差点三重県尾鷲市の「坂場交差点」R42との交差点ですクチスボダムって??
2015年3月10日 [フォトギャラリー] しーぷらさん -
酷道425号線(その6)ゴールへ
いよいよナビにゴールの交差点が映りました
2015年3月10日 [フォトギャラリー] しーぷらさん -
酷道425号線(その5)
国道371との重複区間から別れて425単独区間へ入ってすぐです。このセクターは425単独区間にしては珍しく2車線続きの快走区間となります
2015年3月10日 [フォトギャラリー] しーぷらさん -
酷道425号線(その4)
168号重複区間に別れを告げ425号単独区間に入ってすぐです。嵐の前の静けさとは、まさにこの事か・・・
2015年3月10日 [フォトギャラリー] しーぷらさん -
国道425号 走行記⑩ 2013ver
これでやっとラストです。日没間近、もうこれ以上R425を突き進む体力も時間も無かったのでこの先の下北山で断念です。下北山村役場付近にR425は出ると、2車線に、久々に快適な道です。
2014年7月10日 [フォトギャラリー] kimu_ninetyさん -
国道425号 走行記⑨ 2013ver
さて続きです。ここにきてやっと国道らしい看板が。しかし我々が目指す下北山ですら18km、こんな道が続くわけです。先は長い。
2014年7月10日 [フォトギャラリー] kimu_ninetyさん -
国道425号 走行記⑧ 2013ver
さて続きです。R425、R168と分岐してトンネルを抜けると、正に洗礼、川横のヘナヘナ道へと変貌します。でもこれも序の口・・・・?
2014年7月10日 [フォトギャラリー] kimu_ninetyさん -
国道425号 走行記⑦ 2013ver
さてずっと放置していました、前回アップから2ヶ月、やっと続きをアップします。しかし風の噂ではR425、何でもこの時は通行止めだった龍神~十津川間開通したみたいですね、しかし結局奈良~三重間は通行止め、
2014年7月10日 [フォトギャラリー] kimu_ninetyさん -
国道425号 走行記⑥ 2013ver
R425に戻って続きです。r735を使って十津川までワープ。反対の通行止め区間を取り敢えず確認のため走行してみることに。この辺には「早期改良を!」看板がちらほら有りましたが、これは無理でしょうね~、実
2014年5月11日 [フォトギャラリー] kimu_ninetyさん -
国道425号 走行記⑤ 2013ver
続き。R371との重複区間はやはり快走路。ここだけ見るとどっちも快走国道に思えてしまうので怖いです(笑)。っと実はここはR425は直進で重複、右折はR371って事でミスコース(笑)、でもこれには理由が
2014年5月11日 [フォトギャラリー] kimu_ninetyさん -
国道425号 走行記④ 2013ver
続き。旧道と言っても集落が有るので道は狭いだけで普通に通り抜け出来ます。
2014年5月11日 [フォトギャラリー] kimu_ninetyさん -
国道425号 走行記③ 2013ver
続き。バイパスが何処まで続くか不明ですが、取り敢えずこの辺は狭いと広いを繰り返します。
2014年5月10日 [フォトギャラリー] kimu_ninetyさん -
国道425号 走行記② 2013ver
続き。この快走区間ですが何気におにぎり少な目です。番号的にも、線形もややこしいので県道を結んで国道にしたのでしょうか??
2014年5月10日 [フォトギャラリー] kimu_ninetyさん -
国道425号 走行記① 2013ver
2013/05/06走行さてR371を何とか走破し、車中泊の後の2日目、走行したのは国内最凶の一つと言われているR425走破を挑戦ッ!しかし当初から途中崩落していて迂回指示なのも、全線走破するのも凄ま
2014年5月10日 [フォトギャラリー] kimu_ninetyさん -
日本三大酷道死す・・・
何をいまさら?的タイトルですが、今日は久々の酷道ネタを書かずにいられない眠れない夜(>_<)皆さんよくご存知の一般じゃない常識となっている「日本三大酷道」「与作」の名で親しまれる四国のR439 (徳島
2012年11月3日 [ブログ] KUROYONさん -
弾ツー東紀州②_2011/11/26
^^
2011年11月28日 [フォトギャラリー] KUROYONさん -
裏naraツーリング(その3)
裏naraツーリング(続き)です。これで最終回七色ダムを後にして、今度はR169を北上して池原ダムへ。国道を南に向かって走っていると背後になってしまうので気が付きませんが、北向きに坂道を上っていく途中
2011年11月15日 [フォトギャラリー] kureakiさん -
今週のおさらい(2011/11/13)
メーター11/6 260848キロ11/13 261273キロ今週425キロ。国道425号というのが三重県-奈良県-和歌山県にあって、有名らしいです。「酷道」といわれるほどとのこと。その道路写真をみる
2011年11月13日 [ブログ] tobo_toboさん -
2007/2/17 南紀の旅
前日の2/16。名門大洋フェリーの甲板から撮影。前々日に熊本~島原間でカーフェリー初体験済ですが、楽しくてしょうがない!船内でパチパチ撮影していると田舎者丸出しだと思われるのがいやで、外に出て撮影。(
2011年6月20日 [フォトギャラリー] こ~とくさんさん