#国道47号のハッシュタグ
#国道47号 の記事
-
国道44号〜47号一筆書きの旅
東北道をひたすら北に今回はどちらに?蓮田羽生佐野佐野ラーメン休憩都賀西方大谷全制覇を諦めて那須高原割愛なんとか八戸港 ヘロヘロ自己最高記録 739,8km北海道に上陸 安定のセイコーマート安全第一そし
2025年7月21日 [ブログ] R1-507さん -
秋の山形・宮城巡り⑥ 鳴子峡 JR陸羽東線 (2018 .11)
気付けば今年も残り僅か。しかし、年の瀬という感じがしないですね。子どもの頃は、冬休みでクリスマスでお正月で・・・とワクワクしたものですが(^^; 年末年始に休暇が取れれば、少しは年越しということを感じ
2018年12月10日 [ブログ] led530さん -
合成写真ではありません・・・
新設される自動車道路の接続工事中のようで、道路標識が緑で隠されておりました(笑)。知らない人が見たら、ちょっとビックリしますかね。
2015年9月14日 [ブログ] 相模道灌さん -
山形へドライブ♪
山形県へドライブに行ってきました。金曜日に週末の天気予報を見ると全国的に晴れ!今週末は遠出するつもりなかったのですが、晴れマーク一つの予報地図を見てたら出かけずにはいられなくなってしまいました。出発前
2014年10月26日 [ブログ] ばんずさん -
足湯/鳴子温泉
寒河江からの帰り道に寄りました♪時間の都合で足湯のみでしたが、とっても気持ちよかったぁ(^_^)v2013.6.30
2013年7月12日 [おすすめスポット] コウ-3000GTさん -
道の駅 とざわ
高麗館という名のサブネームがつく道の駅です。その名の通り、韓国・韓流モノを多く扱っています。ちょっとした離宮のような雰囲気です。また、目の前には最上川が広がっています。
2012年5月7日 [ブログ] Interplay Xさん -
【堺田峠】 国道47号線(仙台出羽街道中山越え)(2/2)
(前ページからの続き)鳴子峡を過ぎ、いよいよ県境へ・・・古来より難所と呼ばれていたであろう鳴子峡を過ぎると、まだそこは宮城県であり、中山平と呼ばれる開けたスペースがあります。道はまだ緩やかに登っており
2011年9月12日 [フォトギャラリー] Vonoさん -
【堺田峠】 国道47号線(仙台出羽街道中山越え)(1/2)
国道47号線は仙台市を起点(仙台市~大崎市は国道4号と重複)とし、山形県最上地方を経由して山形県酒田市に至る一般国道。東北地方を横断して太平洋側と日本海側を結ぶ代表的なルートです。江戸時代には仙台の城
2011年9月12日 [フォトギャラリー] Vonoさん -
【関山峠】 国道48号線(関山街道、作並街道)
国道48号線は仙台市と山形市を結ぶ一般国道であり、山形県側を関山街道、宮城県側を作並街道と呼ぶ。天童~山形間はR13との重複区間となっているため、山形県側の実質的なスタート地点はR13との交差点がある
2011年8月9日 [フォトギャラリー] Vonoさん -
この道の駅の名物は…/あ・ら・伊達な道の駅
チョコレートで有名な(?)ロイズコンフェクトのソフトクリーム!しかし、現在は『ロイズのソフト』としてではなく『伊達なソフトクリーム』として販売していました。材料、レシピはそのままらしい(?)ので、それ
2010年2月16日 [おすすめスポット] GYRさん -
いまどき韓流が好きならw/道の駅 とざわ(戸沢村)
R47、最上川沿いにある道の駅「とざわ」国民保険発祥の地?とか訳わからない戸沢村にあります。何故かコリアンな建物が建ち、「高麗館」と。中は予想通り韓流スターグッズが大量に。それは無視してどっちの料理シ
2008年2月20日 [おすすめスポット] ふぉれすたっちょさん