#圧送式交換のハッシュタグ
#圧送式交換 の記事
-
圧送式ATF交換
走行距離6.7万キロ、2回目のATF交換をおこないました。前回は、3.5万キロで交換しました。今回は、圧送式でトルコン太郎で実施しました。ATFは、リキモリトップテック1850を12ℓ使用しました。作
2025年8月4日 [整備手帳] MISANOさん -
M235ix ブレーキフルードの交換
ブレーキフルードの交換前回 新車時のBSI 2年目にブレーキフルードを交換して2年 計4年目の点検の事前に交換しました※ブレーキフルードは2年ごと交換が推奨です
2025年2月10日 [整備手帳] maigo_2さん -
ATF圧送交換!
前回の交換から数年…距離は多分6万キロはゆうに走行したATF…久々の交換です。今回は循環式ではなく、チェンジャーを使用し、圧送交換するためにどこかのホースを外す必要があります。今回も横に向いているAT
2024年3月10日 [整備手帳] つのきちさん -
WAKO'S ATF P-S / エーティーエフ プレミアムスペック
走行距離26000kmで初交換。圧送式で交換できるトルコン太郎設置店の奈良のショップまで行きました。トルコン太郎取扱店でもCX5のアダプターを持ってない所が多いです。。圧送してある程度キレイになるまで
2021年11月25日 [パーツレビュー] Black Editionさん -
AISIN AFW+
※GRS180からの継続使用年間2万km以上の走行距離なので、毎年ATFを交換することを前提に考えると、ランニングコストと安定して供給があることを踏まえて、アイシンのAFW+を選択しました。本当は全合
2021年2月21日 [パーツレビュー] たかはし れーしんぐさん -
AISIN AFW+
年間2万km以上の走行距離なので、毎年ATFを交換することを前提に考えると、ランニングコストと安定して供給があることを踏まえて、アイシンのAFW+を選択しました。本当は全合成油のATFを使用したいとこ
2020年8月2日 [パーツレビュー] たかはし れーしんぐさん