#城崎温泉外湯めぐりのハッシュタグ
#城崎温泉外湯めぐり の記事
-
城崎温泉巡り(本当はビューランド?)
子供が温泉に行きたいということで、人生で一回は行った方が良いと思われる城崎温泉の宿を選定。個人的には志賀直哉が「城の崎にて」を執筆した三木屋に泊まりたかったのですが、予約がなかなか取れず、また子供は新
2025年4月15日 [ブログ] たごのうらにさん -
家内の還暦祝いで城崎温泉に行ってきたVol.1
こんばんは。V-spec II です。さて、9月28日(土)9月29日が家内の還暦となる記念すべき誕生日となることもあり、数ヶ月前から準備を始めJTB さんで旅館の予約をしました。土曜日の仕事を終え、
2024年10月8日 [ブログ] V-spec IIさん -
城崎温泉旅①
こんにちは、ひでぼんです。今日は旅行割を使って10/28~29に行って来た城崎温泉旅の一日目をアップしていきますね、因みに旅行割とは、政府が宿泊5000円と3000円の買い物券を補助してくれるという制
2024年7月30日 [ブログ] ひでぼん(GB5)さん -
城崎温泉・ 湯村温泉 鳥取砂丘 秋の一泊ドライブ旅行 その1
今朝は 8時過ぎに起床し、 いつものように コーヒー豆をゴリゴリをして妻に淹れてもらいます。曇り空ですが 15時現在で 26.8℃ とそれなりに暑いですね。玄関横のワンコにもコーヒーを勧めてみました。
2020年10月4日 [ブログ] takajun.netさん -
平成最後の温泉旅行
平成最後の4/30、城崎温泉に行って来ました。早朝静岡の自宅を出発した時は凄い雨でどうなる事かと思いましたが、どうにか最初の目的地の篠山城跡に着いた頃にはどうにか傘をささずに済むぐらいになって良かった
2019年5月5日 [ブログ] keith@1225さん -
2018年 『A4で行く城崎温泉旅行♪2』 前編
こんにちは^^今週末は寒波がやって来ますね!かなり寒くなりそうです。。。積もる事は無いでしょうが、パラパラと雪がチラつくかも知れませんね~また今年は暖冬みたいですが何かドカ雪が今年は降りそうな予感がし
2018年12月12日 [ブログ] Whitelineさん -
第五百七十九巻 G.Week(後半)~いざ但馬の國へ!黒リミ9万km達成!!
鳥取を出て、城崎温泉へ向かいます。山陰近畿道(無料区間)を豊岡方面へこれから、城崎温泉経由で・・・・・京都舞鶴港へ今夜到着する北の師匠たちを迎撃に参ります(^^)/山陰近畿道から~日本海をみながら城崎
2017年6月30日 [ブログ] バツマル下関さん -
城崎温泉外湯めぐり(その1)!さとの湯♪
城崎温泉といえば7つの外湯めぐりが有名!というわけで、早速浴衣姿に着替え下駄をはいて湯めぐりに出発しました!宿のご主人から、翌朝はやっていないお風呂があるとの情報を得て、まずは城崎駅のすぐ隣りにある「
2010年5月6日 [ブログ] ロイヤルエンジンさん -
城崎温泉外湯めぐり(その2)!地蔵湯♪
城崎温泉外湯めぐりの2つ目は、「地蔵湯」!ここも夜しかやっていないません!外にお地蔵さんがいいるのですが、建物全体はコンクリート造りで今ひとつ!中のお風呂も特に特徴もなく、残念ながら「星ひとつ」でした
2010年5月6日 [ブログ] ロイヤルエンジンさん -
城崎温泉外湯めぐり(その3)!柳湯♪
城崎温泉外湯めぐり3つ目は、地蔵湯からすぐ近くの柳湯!柳がそよぐ小さな川沿いに下駄をカラコロ鳴らしながら歩くとあっというまに到着!ここは、こじんまりしていて造りもいかにも温泉という感じ!お風呂はひとつ
2010年5月6日 [ブログ] ロイヤルエンジンさん -
城崎温泉外湯めぐり(その4)!まんだらの湯♪
外湯めぐりですっかりお腹が空いて来たため、途中で飲み屋に入り湯上りビールとともに地元の名産を頂きました!宿のご主人いちおしのこのお店で、一番美味しかったのは、「但馬牛のにぎり」!6個で2000円もしま
2010年5月6日 [ブログ] ロイヤルエンジンさん -
城崎温泉外湯めぐり(その5)!鴻の湯♪
昨晩は、4つの湯めぐりをしたあと、射的やスマートボールをして遊び、1日が終了!今朝は、ねぼすけの子供たちを宿に残して、カミさんと2人で朝湯めぐりを開始しました!まずは、温泉街の一番奥にある「鴻の湯」!
2010年5月6日 [ブログ] ロイヤルエンジンさん -
城崎温泉外湯めぐり(その6)!御所の湯♪
鴻の湯の次は、6つ目「御所の湯」!昨晩は人が多すぎて入場制限がかかっていたのですが、今朝はガラガラ!中に入ってびっくり!内風呂は高い三角形の天井なのですが、ガラス張りで燦々と(さんさんと)朝日が差し込
2010年5月6日 [ブログ] ロイヤルエンジンさん -
城崎温泉外湯めぐり(その7)!一の湯♪
城崎外湯めぐりのとりは、一番人気の一の湯です!ねぼすけの兄ちゃんとチビを起こして、最後は家族4人で行きました!(笑)ところで、一の湯の特徴は、洞窟風呂があること!でも、以前行ったことがある南紀熊野の洞
2010年5月6日 [ブログ] ロイヤルエンジンさん