#城郭のハッシュタグ
#城郭 の記事
-
犬山城とロードスター
どうする家康午後は、お城、合戦場めぐりに戻ります。トヨタ博物館から2キロと離れていない「長久手古戦場(公園)」世の中的には、小牧長久手の戦いと言われて同じ地域の1つの戦いとして見られていますが、ここに
2023年10月4日 [ブログ] テラスターさん -
どうする家康ツアー 掛川城
どうする家康 掛川城本日は8月の城巡りで行けなかった。「掛川城」を訪問しました。日本100名城のうちの1つで、前回8月は、開館時間帯に間に合わず、入館できませんでした。リベンジです。まぁこの城と言えば
2023年10月4日 [ブログ] テラスターさん -
小田原城址公園
今日は小田原城に行きました商工会館と言うか、日本たばこ産業の近くの駐車場に車を停めて要は表では無く裏から場内に侵入しましたww場内に入るとすぐに常磐木門の下に出ますそして名物のゾウの「うめこ」が居なく
2022年10月22日 [ブログ] Chain@Hybridさん -
幸福度No1の理由
福井県はよく「幸福度No.1の県」と言われます。なぜ幸福度が高いのか?その理由の一つをお教えしましょう。これがその理由を表す写真です↓↓な・なんと県庁が広い堀に守られているんです。だから県民の陳情の侵
2022年4月12日 [ブログ] ジェダイさん -
【日本から「城」が消える!?】
こんにちは、Piaです年内に到着がギリギリセーフで間に合った正月にガッツリ読む予定の本をご紹介したいと思います(^^♪最初は、この2冊信長と秀吉の「銀(しろがね)」政策に注目した歴史小説<戦争の日本史
2021年12月31日 [ブログ] Piaさん -
『絶対行きたくなる最強の城』
休み中に撮りためた録画を観ました。今年の大河ドラマは明智光秀に焦点をあてた戦国時代のものということもあり、城郭にスポットが当たるのでしょう。まだ途中ですが、各地の城郭・城跡へ訪れてみたいですね。
2020年1月5日 [ブログ] Q4さん -
岐阜美濃エリア城郭風景
私の地元は、織田信秀が治めていた尾張下四郡の1つ。後に織田信長が跡を継ぎ尾張を統一した分けですが、現在の住まいは敵地になる土岐氏・斉藤氏が治めていた岐阜美濃領になります。戦国時代に突入すると、斉藤道三
2018年4月9日 [ブログ] kazu_capu #カプチーノさん -
20180302韓国:ソウル観光
韓国のソウルには、中心部を城壁で守る周囲18Kmの「城郭」があります。 これに関した記念館もあります。今回、この「城郭」を散策しました。以下、注釈観光名所として知られる景福宮を中心に、北岳山(プガッサ
2018年4月8日 [フォトアルバム] 神栖アントラーズさん -
6/1長野を徘徊
小諸市の懐古園到着♪懐古園は旧・小諸城跡にあります。重文の三ノ門や天守台をはじめとする石垣、深い堀跡、小諸駅のそばには重文の大手門など見所があります。入園料300両
2017年3月20日 [フォトギャラリー] さーはるさん -
現存天守/犬山城
昨年9月(いつも遅い…)名古屋へ務めている会社の勤続表彰を受けに行った時(もちろん我が相棒MPVと)足を向けました。何度か復元された天守へは行きましたがやはりホンモノは違う!!コンクリ造りの物とは比べ
2017年1月11日 [おすすめスポット] zoom lifeさん -
難攻不落の要塞、築城の名手会心の城/今治城
関ヶ原の戦いでの戦功により伊予半国二十万石を領した藤堂高虎が、瀬戸内海に面した海岸に築いた大規模な平城です。別名吹揚城(ふきあげじょう)ともいいます。慶長7年(1602)に築城を始め、建造物も含めて完
2016年4月3日 [おすすめスポット] Marie's Gardenさん -
『城』の本
日本の城郭 好きです。そのわりに福島県内の城を見て回っていないのですが福島県内だと白河市・二本松市・会津若松市の城が有名なところですねさて この本は内容が見やすいです。同様な本は何冊か購入をしています
2015年3月22日 [ブログ] セリカTA45さん -
小田原城
常盤木門下にて
2015年3月18日 [フォトギャラリー] Chain@Hybridさん -
明智光秀ゆかりの城/福知山城
天守は復元で内部は資料館となってます。駐車場は台数少な目ですが無料でした。天守からの眺望は中々のもので、紅葉の時期でもあり楽しめました^^
2014年11月23日 [おすすめスポット] satさん -
【不等辺多角形の珍しい天守を持つ岡山城】
こんにちは、Piaです。城郭ツーリングの続編です。興味のある方は、詳細をアメブロにアップしていますので長編ですが読んでみてください(笑)↓
2014年9月20日 [ブログ] Piaさん -
日本100名城/【弘前市】 弘前城
弘前城は、津軽統一を成し遂げた津軽為信(つがるためのぶ)によって慶長8年(1603年)に計画され、二代目藩主信枚(のぶひら)が慶長15年(1610年)に着手し、翌16年に完成しました。以降弘前城は津軽
2014年5月7日 [おすすめスポット] Chain@Hybridさん -
【湧水の城下町~ぶらぶら編】
こんばんは、Piaこと石垣 城太郎(いしがき じょうたろう)です。城郭巡り~ぶらぶら編です。(^O^)興味のある方は、アメブロに写真等詳細をアップしましたので、こちらへ⇒http://ameblo.j
2013年11月3日 [ブログ] Piaさん -
【白いかもめと島鉄で行く湧水の城下町~出発編】
こんばんは、Piaこと石垣 城太郎(いしがき じょうたろう)です。城郭巡り出発編です。(^O^)興味のある方は、アメブロに写真等詳細をアップしましたので、こちらへ⇒http://ameblo.jp/c
2013年10月25日 [ブログ] Piaさん -
日本100名城/【二本松市】 二本松城(霞ヶ城)
二本松城は二本松市街地の北に位置し、麓の居館と標高345mの「白旗が峰」に築かれた城郭からなる梯郭式の平山城。江戸時代は二本松藩主丹羽氏の居城となった。現在は「霞ヶ城公園」として整備されており、石垣と
2013年6月4日 [おすすめスポット] Chain@Hybridさん -
会津若松城(鶴ヶ城)
今回は、先月運動会の徒競走で1等を獲った小僧のご褒美?で彼の希望通りに新幹線に乗ってドコかに旅行に行く事にしました。どうせ行くなら盛大に遊んじゃおう!!!!とコンセプトの元ww朝の5:18発の成田エク
2013年6月3日 [ブログ] Chain@Hybridさん