#埴輪のハッシュタグ
#埴輪 の記事
-
ハニワニャン┏|∵|┛
こんにちは\(* ´ ꒳ ` *)/ンバッ昨日、ダイソーで購入してきた素焼き調ねんどで、ハニワ作り。YouTubeで、とりあえず作り方を見るトイレットペーパーの芯🧻なんて、ないよ〜😰キッチンに、
2025年5月31日 [ブログ] のLさん -
素焼き調ねんど…で…
こんにちは\( ´・ω・`)┐しゅたっ5月もあと1日。植えたじゃがいもも大きくなりました。芽がでてこない所は、ご近所の農家さんからじゃがいもの種を分けてもらったりと順調に、育ってます😊花壇も…金魚草
2025年5月30日 [ブログ] のLさん -
3月8日
ご近所のミモザが咲き始めました。一足早く春の訪れを感じさせてくれますが、当地ではまた雪が降るようだと予報がでています。上野の桜もだいぶ膨らんできました。先週「大覚寺展」へ行ってきました。平安時代嵯峨天
2025年3月9日 [ブログ] jumar1828さん -
東日本最大規模の「埴輪工房」は鴻巣にあった!
「さきたま古墳群」に埴輪を供給するために操業を開始した東日本最大級の規模を誇る「生出塚 埴輪窯(おいねづか はにわかま)」。ここで製作された埴輪はさきたま古墳群を頂点とする北武蔵を中心に、遠く南武蔵や
2025年3月2日 [ブログ] レッズレノンさん -
三十三番土偶札所巡り(1)
今日は古墳時代大好きな奥様と山梨県に遠征してきました。最初に寄った“山梨県立考古博物館(甲府市)”で“三十三番土偶札所巡り”の御朱印帳を発見!今後のドライブの目的作りに最適と思い早速購入してみました。
2025年2月24日 [ブログ] なおちゃきさん -
「布をまとう ―古代人の衣―」@「行田市郷土博物館」。
古墳時代に使われていた布を織るための道具や行田市などから出土した埴輪を通じて、当時の人たちが身に着けていた衣服を伝える企画展を見てきました。企画展では、古墳時代の糸を紡ぐための道具や機織り機、それに当
2024年12月1日 [ブログ] レッズレノンさん -
HANIまつりに参加してきました🚘
皆様、こんにちは⛄️天気予報通り平野部においても吹雪ました🌨️夏タイヤから結局履き替えておりませんので妻の車で出発しました。現在、診察待ち時間のためブログを綴っております✍️定期通院前に妻の要望で群
2024年3月23日 [ブログ] ぐんまのとうふやさん -
埴輪など観に行く
群馬県藤岡市の藤岡歴史館(埋蔵文化財収蔵庫)は、白石稲荷山古墳・七輿山古墳などの白石古墳群が歴史公園として整備された「毛野国白石丘陵公園」の中にあります。群馬の古墳からは多種の形象埴輪が出土しますが、
2023年10月15日 [ブログ] jumar1828さん -
はにわにはまる
群馬の古墳は墳丘に人物埴輪や動物埴輪、器材埴輪など全部乗せが多かったようです。大きな古墳の内堤などに円筒埴輪や盾持人埴輪が整然と並べられている光景はとても壮観です。乗せる数が多けりゃ作るほうも大量生産
2023年9月26日 [ブログ] jumar1828さん -
展示室はどちらかというとオマケ?/栃木県埋蔵文化財センター
その名の通り、埋蔵文化財の研究から、その活動の普及がメインな施設。建屋自体は大きいれけど、そのほとんどが研究や発掘物の倉庫になっているみたいで、常設展示はホンの一部という感じ。ただ、普及のためにバック
2023年4月4日 [おすすめスポット] 3yoさん -
近代化改修されたのかな/しもつけ風土記の丘資料館
外観だけ見ると、昔ながらの展示物羅列系資料館な出立ですが、中は今どきな感じの、小綺麗に纏められたわかりやすい展示内容。ここで初めて見た機織りをする埴輪など、珍しいものがいろいろ並んでいる他にも、時代に
2023年4月4日 [おすすめスポット] 3yoさん -
ふらり: しもつけ風土記の丘 / 埋蔵文化財センター
天平の丘公園の向かいにある、しもつけ風土記の丘資料館。前回は臨時休館で観れずじまい。
2023年4月4日 [フォトギャラリー] 3yoさん -
過去に例のない発見!
俺は散歩していた。最近、俺の家の近くか騒がしいぞ?ラーメン屋か?それも人気だ!休日の日には、行列が出来る店もある。だか、そんなスケールでは無い。今世紀最大の発見があったのだ?何か人が多いぞ~俺も並んだ
2023年1月30日 [ブログ] バーバンさん -
娘の課題の為に。
今日はゴールデンウイーク初日、小雨の降るコンディションでしたが、娘の課題の為、航空科学博物館にいってきました。なんでも飛行機の絵を描かないといけないそうです。空港のある町ならではでしょうね。娘とは早々
2022年4月29日 [ブログ] naga1971さん -
群馬の森へ
利根川CR,高崎伊勢崎自転車道を走り、群馬の森の群馬県立歴史博物館へ、昨年国宝に指定された綿貫観音山古墳の埴輪や副葬品を観に行ってきた。観覧は事前予約制ですが、結構空いていて感染対策もしっかりされてい
2021年5月3日 [ブログ] jumar1828さん -
埴輪 再び
東博(東京国立博物館)の公式キャラクター、「トーハクくん」です。このキャラのモチーフになったのは、埴輪「踊る人々」 6世紀 野原古墳出土(埼玉県熊谷市)です。埴輪「踊る人々」| 東博埴輪と聞くと、あの
2021年5月3日 [ブログ] jumar1828さん -
古墳巡り〜②♪(*☻-☻*)
最近、お仕事続きのダーリン💕こんなコロナの状況なので、お出掛けも近場で公園が多くなります以前にも訪れた、大室公園❣️少し前ですが、ハニワに会いに行って来ました〜(^o^)広い公園なので、今回も初めて
2021年5月2日 [ブログ] スノウホワイトパールさん -
これが、こうなって、こうなります。 も88号車編
モトコンポ に続いてやってみました。(^O^)これが、こうなって、こうなります。これが、こうなって、こうなります。はにわ!
2019年12月13日 [ブログ] てはちゃぴさん -
「日本一の田んぼアート」と「さきたま古墳群」など
6月下旬に蓮の花を撮りに来た行田の「古代蓮の里」その頃は田植えをしたばかりだった田んぼアート今年も田んぼアートのその後をチェックに行ってきました高さ50mのタワーに上がります(入館料400円)今年の田
2019年9月5日 [ブログ] zrx164さん -
埴輪とパワースポット
こんにちは٩(。•ω•。)و今年のお正月に、パワースポットと言われる那須神社へ行ったのですが、本当のパワースポットは、那須神社の裏手にあると言うことなので、家の人と行ってきました。。パワースポットの
2019年8月4日 [ブログ] のLさん