#基礎工事のハッシュタグ
#基礎工事 の記事
-
単管カーポート基礎工事【緊急?】
本来最初にやるべきお題目ですが、先日ver1?として一先ず完成した単管カーポート。だがしかし
2025年3月25日 [整備手帳] もっさん8630さん -
10月31日
10月31日 木曜日 曇り 朝の気温14度 寒いね。今日から制服を長袖にした。 工事現場へ立ち寄り、基礎の外枠が取れていた。固まればいよいよ木材の搬入が始まるかなちょっと残業で遅くなり、外気温は22
2024年10月31日 [ブログ] コスナー11さん -
10月24日
10月24日 木曜日 晴れ 朝、コンビニで購入普通の2倍の値段だが100円クーポンがあったので 食べてみた、まぁまぁかな今日もバタバタ忙しい日だった、夕刻22度と涼しい、家の工事は ベタ基礎のコン
2024年10月24日 [ブログ] コスナー11さん -
10月17日
10月17日 木曜日 昼間は暑かったけど、夕方には・・・27度ほどに帰りに立ち寄り 工事現場地盤強化も完了し鉄筋が運ばれていたいよいよ基礎工事が始まる今夜はご近所の奥様からの頂き物 スーパードライか
2024年10月17日 [ブログ] コスナー11さん -
10月10日
10月10日 木曜日 晴れ 昔で言えば「体育の日」で休みだったが・・・ 数日は涼しい朝 20度今朝はヴェゼルのガソリンを満タンに 燃費系では19km/lだったが計算では 18km/lほど帰宅時の夕刻
2024年10月10日 [ブログ] コスナー11さん -
10月9日
10月9日 水曜日 小雨のち晴れ 帰宅時も涼しかった 24度昨夜、抽選で当たったキリン 氷結コンビニで引き換え帰りに工事現場へ立ち寄り全体に土砂が多いとかでフレコンバッグへ 土を詰め込んであった基礎
2024年10月9日 [ブログ] コスナー11さん -
月曜日の現場。
日が落ちるのがすっかり早くなった今日この頃。部署変えで就業時間が20分遅くにシフトしました。会社帰りに寄ったら真っ暗でしたが、生コンの土間打ちがして有りましたね。来月7日の棟上げ式には間に合いそうです
2023年10月25日 [ブログ] み~ろんさん -
ショールームはサイゼでアライグマ。
日曜日は嫁さんと可児へお出かけ。先ずは外構工事の参考になるかもとR248バイパス志野もみじ街道に有るイチハラホームギャラリーに行きました。外構工事やカーテンの参考になるかと寄りました。カーポート等は有
2023年10月24日 [ブログ] み~ろんさん -
ソラセンライトで畑活したら基礎打ち!
秋になり日が暮れるのが早くなりましたね。会社帰りに実家に寄って畑活は真っ暗になりました。日曜日に直したソーラーライトと小型のライトを2機設置しました。まぁまぁ明るくなりましたね。タマネギ用の畝に黒マル
2023年10月20日 [ブログ] み~ろんさん -
プロから95点と言われましたw
イナバのバイクガレージを購入したのが、今年の1月。値上げ前に注文できたのは、ラッキーでした。春から始めたバイクガレージの基礎一式は、およそコンクリート打ち手前まできました。コンクリートを自分で頼んで金
2023年7月2日 [ブログ] 青い月さん -
バイクガレージ進捗状況 6月17日
バイクガレージ進捗状況です。雨続きでしたが…。昨日17日は、朝から晴れたので雨水枡への配管工事からしました。980円のホルソーで、既存の排水枡へ穴あけ。詳しくは、整備手帳へ載せました。やってみると意外
2023年6月21日 [ブログ] 青い月さん -
う~ん、LEVORGが買えちゃうけど...
今日は午前中雨、午後から回復し夕方は陽射しも。朝、まだ寝ぼけている所に電話。「すいませんこれから伺います。」との事。30分ぐらいかなと朝ごはんを食べているとドアホンがなり到着。昨年からお世話になってい
2023年6月4日 [ブログ] silverstoneさん -
工房建築〜足場設置
いよいよ足場が組まれました。これも何だかワクワクする工程です。さっそく登ってみるのでした。紅葉が見ごろの季節でした。我がヨモギも、気になって見に来てました(^^)
2023年2月25日 [ブログ] zzkiyoさん -
工房建築〜土台設置
完成した基礎の上に、土台が置かれました。檜です。他の部材も搬入されていました。
2023年2月25日 [ブログ] zzkiyoさん -
工房建築〜基礎完成
ベタ部のコンクリートが固まったところで、立ち上がり部の枠を組み直し、またコンクリートを入れて、基礎が出来ました。
2023年2月25日 [ブログ] zzkiyoさん -
工房の基礎工事〜コンクリート打設
いよいよコンクリート打ちです。基礎工事のヤマ場ですね。敷地の関係で生コン車から直接コンクリートを流すのが難しいらしく、圧送ポンプ車まで投入しての作業となりました。太いパイプを取り回すのは、かなりの力仕
2023年2月22日 [ブログ] zzkiyoさん -
工房の基礎工事〜配筋と型枠
防湿シート敷設後、数日かけて基礎の配筋と型枠が組まれました。格子状に見えるのは地下梁です。このパイプとホースは給排水用です。これで大丈夫なのかなあ?
2023年2月21日 [ブログ] zzkiyoさん -
工房の基礎工事〜転圧・捨てコン・防湿シート
基礎に合わせた掘削が終わり、採石を敷き込んで転圧と、地下梁部への捨てコン敷設が終わりました。実は業者さんへ希望の基礎高さがうまく伝わっておらず、転圧までの作業は一度やり直してもらいました。掘削でかなり
2023年2月21日 [ブログ] zzkiyoさん -
工房建築〜基礎掘削工事
昨年暮れから工房建築を始めました。少しずつ記事にします。地鎮祭の翌日、さっそく基礎の掘削工事です。土地の開墾では自分でもユンボで広範囲に掘り起こしましたが、この建築予定区画は笹竹を切っただけで掘り起こ
2023年2月19日 [ブログ] zzkiyoさん -
家造りのこだわり2 耐震とシロアリ対策
今回新築するにあたり、素人なりにこだわった点があります。かなり前ですが前回があり、大手でなく、地元の工務店に家造りをしてもらう簡単な経緯を書きました。工務店選びで家造りの大半は決まってしまうと思います
2023年1月28日 [ブログ] woody中尉さん