#塞ぎのハッシュタグ
#塞ぎ の記事
-
エア抜きなど
筑波後のメンテをば。といってもやる事は毎度のブレーキエア抜きぐらいですが…
2021年5月3日 [整備手帳] ブラツクニツカさん -
住江織物株式会社 クロスキャビン
《総評》サービスホール塞ぎに使用したクロスキャビンというものです。本来網戸に使用するものですが、花粉をカットする為、80ミクロンのハイメッシュで雨が通らないそうです。また、通気性もあり普通の網戸の50
2018年2月6日 [パーツレビュー] スカムコさん -
グリル塞ぎ
寒い季節になり、暖機や暖房のためにEV状態になかなかならないのと、やっとEV走行になっても、走行してるとだんだん水温が下がってくるので、対策としてグリルを塞いでみることにしました。他の方のを参考にさせ
2017年12月22日 [整備手帳] なおポンさん -
グリル塞ぎ?
皆様方の情報を参考にグリル塞ぎをしてみたんですが色々な加工が面倒すぎてプラダンをカットしてグリル?の仕切り?で固定するって言うズボラな仕方を選んでしまいました。
2017年2月1日 [整備手帳] たぁ~か。さん -
Homac プラスチックダンボール
燃費向上、水温低下の遅延目的のために、グリル塞ぎをしました。上下段ともに塞ぎましたが、エアクリーナー用の通気口は残してあります。プラスチックダンボールはホーマックにて購入。養生テープで型取りし、ハサミ
2016年12月30日 [パーツレビュー] HEIHOHさん -
タイヤハウスの穴塞ぎ
雨や洗車の際にエンジンルーム内に水が入るのを防ぐためにフロントのタイヤハウスの穴を塞ぎました。こういうところに何かアルトらしさを感じます(笑)
2016年3月6日 [整備手帳] たろー@黒worksさん -
ラジエター グリル 塞ぎ やる条件
冬の燃費悪化を改善するためにグリル塞ぎをする方がいますね、私はラジエターを直接ふさいでしまいます。ただ、ちょっと間違うと車が壊れる?危険?なので、それなりの準備と知識、覚悟が必要で、何も考えないでマネ
2014年12月21日 [整備手帳] アーファーさん -
もう冬が来てしまいましたね
2014年・・・昨年にも増して忙しかった一年でした。義父も他界し、子供たちもいろいろな活動をし始め、自分自身が親父(いろんな意味で)になっていくのを実感したのと同時に、仕事も盛り上がってきた手ごたえを
2014年11月24日 [ブログ] 390さん -
穴塞ぎ
O/Dスイッチ用にダミースイッチに開けた穴を塞ぎます。他の人間も使う可能性が出てきた為になのですが、勿体ない(´・ω・`)今までの状態
2012年5月15日 [整備手帳] ましこZDさん -
ボンネットダクト雨除け
ボンネットダクトを塞がずに街乗りするのは嫌いなので作ってみました。なんちゃって風だけど十分だべ?・・・たぶん。
2012年4月25日 [整備手帳] Jimmy the Fireさん -
キーシリンダー塞ぎ
キーレス以外で鍵の開閉しないので、キーシリンダーを塞ぎました。材料はSUS304片研1.0の板で、金型で抜いて両面で貼ってあるだけです。ピッキング防止になるかも!?
2011年8月15日 [整備手帳] いちごシルビアさん -
グリル塞ぎならず、8割ラジエター塞ぎその効果は・・・
最近、エンジンが停止する時間が短いため、ラジエター塞ぎを実行しました。前に乗っていたエルグランドは、寒冷地仕様の為に、ラジエターシャッターというものがついており、水温計を監視していれば、問題ないだろう
2011年1月29日 [ブログ] 仕事人Xさん -
ファンカーゴ リアワイパー穴塞ぎ
撤去したリアワイパーの穴を塞ぎました。格安で綺麗に塞がったので大満足です♪
2010年12月1日 [整備手帳] 銀狐さん