#塞ぐのハッシュタグ
#塞ぐ の記事
-
テントのグランドシートの穴を塞ぐ
車ともバイクとも関係あるけど関係ない、テントのグランドシートの穴を塞ぐ。先日、キャンプしてドロドロになったので、テントのグランドシートに使っているシートを水洗いした。特に洗剤など使わずに、水で流しただ
2024年11月15日 [ブログ] 駆けるよっしーチャンネル(yossy)さん -
サブウーファー調整 Audison Prima APS 8Dに換装後
サブウーファーのバスレフポートは、空気室の容量とダクトの長さにより共振周波数が発生します。ポート形状を調整したり手前や奥側で塞ぐことによりボワつきが減ってタイトでキレが良い低音になります。ただし低音の
2023年11月14日 [整備手帳] pepesanさん -
バンパー裏のクリップ穴を塞ぐ
リアのコンビネーションランプ群を交換しやすくする為に外しっぱなしにしたクリップの穴は そのままでも問題ないと思いますが一応ゴミの侵入防止と軽くズレ留めになるかと思い加工してみました
2021年7月25日 [整備手帳] ビロコウさん -
NOAH HYBRID トランクラゲッジ 謎の穴閉鎖作戦
トランクラゲッジのデットニング時に気付いた謎の穴について結果から言うと元々穴は空いていないとの事…Dのメカニックさんいによるとジャッキアップ時に滑って穴を開けてしまったのではないかと言われました。自分
2020年9月25日 [整備手帳] ぁきちゃんさん -
追い越し車線
広島まで山陽自動車道を利用しましたが、やはり追い越し車線の渋滞(停滞)は増えたような気がします。先頭は速度差僅差のトラック(これいい加減にして欲しい)、ドヤ顔(と思われる)で追い越し車線を占拠している
2019年2月9日 [ブログ] とし!さん -
穴を塞ぐ
車高調を導入してキャンバーを2.5度ぐらいつけたらアッパーマウントの所に隙間が出来ていました。で、しばらく走っているとそこからタイヤが巻き上げた砂が入ってくる事が判明。なので丁度余っているアルミテープ
2018年9月19日 [ブログ] ジェダイさん -
ホームセンター 穴フサギマース
夏はクスコのGTウィングを付けているんですがなにやら雪国のお方は冬になるとウィングを外すみたいなので自分も真似して外すのです笑笑そこで空いた穴をふさぐのがこれ数百円でできます笑コンセプトはあえて目立た
2017年11月21日 [パーツレビュー] けんちゃんtskさん -
スピーカーホール塞ぎ 材質変更
スピーカーの固定方法を変更した際に作成したスピーカーホールカバーの材質を変更しました(-´∀`-)写真は今まで付いていた物で、純正スピーカーを破壊してシリコンシートを付けたものです。ある程度自由に動い
2016年12月25日 [整備手帳] スカムコさん -
ネイル通販の店 プリンセスネイル スワロフスキーストーンクリスタル#2088 SS48(BigStone)/11mm→2粒
楽天にて。前車同様、キーホールガードとして。でもハイエースのキーホールは大き目でした。SS48、9粒、クリスタル
2015年3月11日 [パーツレビュー] CHIMEさん -
整備手帳に載せるほどでもない弄り色々
①エーモンのラインイルミをここに取付けましたが後部席からなら光が見えるのですが、前の座席からは見えません^_^;自己満足も出来ない弄りでした(笑)
2014年12月31日 [整備手帳] マキバ号さん -
トラスコ中山 ケーブルタイ(耐候タイプ) & 波板スモーク
ちょっと試したい事があるので購入
2014年12月6日 [パーツレビュー] マキバ号さん -
kijima ウインカーベースセット
ウインカーステーに 8mmと10mmの穴が空いているので、使わない10mmの穴を塞ぐのに使用します。
2014年8月16日 [パーツレビュー] 塗装屋さん@たべものがかりさん -
NITOMS アルミガラスクロステープ 38mm×10M J3030
アルミダクト用のテープです。エンジンルームの断熱とかに使ってます。
2012年6月8日 [パーツレビュー] ざわぴんく69さん -
オクヤマ(DASH) ソアラ JZZ30 リア スピーカーボード アルミ製 シルバー
・リヤシート・内装を取外した時にスピーカーボード部を仕切ることができます。・素材はアルミ製(A5052、2t)・カラー:シルバー
2011年6月3日 [パーツレビュー] 株式会社オクヤマさん -
クーラー
ガス漏れの場所がわかりました(・∀・)そこでなんですが、漏れてる場所をハンダで埋めようかとおもうのですが、ハンダで埋めても大丈夫ですかね?(´・ω・)なんなら金属用のパテとかで埋めても大丈夫ですかね?
2010年8月20日 [ブログ] たけちゃんマン@Marvelousさん -
レゾネータの穴をふさいでみたよ(´ー`)y-~~
はい。毎度おなじみのエンジン周りです。今回の主役は、レゾネータ(*'-')bエアボックスの横に居て、役割は吸気の消音等をしてくれているみたいです(笑)
2009年12月8日 [整備手帳] くらしっく。。。さん -
レゾネーター
コレからの事もある程度決まり少し落ち着いていこうかとおもいます。題名の通り、レゾネータ? それともレゾネーター?の穴を絶縁テープでふさいでみました。劇的な吸気音upを期待していたのですが、それ程でもな
2009年2月6日 [ブログ] くらしっく。。。さん