#夕張線のハッシュタグ
#夕張線 の記事
-
石勝線 川端駅
2021年6月末室蘭本線沿線訪問6月26日(土)と27日(日)(旧栗沢町~栗山町~由仁町~安平町)各駅と周辺の建造物や廃校に行ってきました。次は同じ由仁町の石勝線の川端駅を訪問川端駅は何度も訪問してい
2021年8月22日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
夕張線 最後の雄姿 其の3
夕張川橋梁を渡る…。ほんの半年前、夕張線は鼓動を続けていた。しかし今、その鼓動は止まってしまった…。軽快な音を立て、気動車は走り抜ける。手前の木の枝が無ければ100点つけてもいいよ、この撮影地。夕張線
2019年8月5日 [ブログ] 風越 龍さん -
夕張線 最後の雄姿 其の2
乗り鉄します。新夕張発、夕張行き。夕張駅ノート。可愛いイラストが描かれていました。夕張駅。気動車が止まっている頃がもう、懐かしく思います。夕張駅、最後の冬。夕張駅。今は亡き…。夕張を出発待ちの列車。平
2019年7月20日 [ブログ] 風越 龍さん -
廃止後の夕張線 トンネル探索
夕張から鉄路が消えました。なので記録をするための稚南部トンネル訪問です。かつて石炭を運ぶためだけに存在していた路線でした…。しかも複線で。夕張鉄道が出来てからは単線でも捌けるという、昭和の戦前にピーク
2019年6月12日 [ブログ] 風越 龍さん -
廃止後の夕張線 清水沢から夕張まで
清水沢駅構内を通り抜けるための跨線橋。清水沢の看板が無いだけ。それ以外は夕張線在りし日のままの清水沢構内…。レールを使った過去の建造物跡らしきもの。此方もパッと見た限り、現役当時と同じ。清水沢の文字が
2019年6月10日 [ブログ] 風越 龍さん -
廃止後の夕張線 新夕張から清水沢まで 其の1
2019年4月28日に冒険野郎★スカRさんと訪問です。新夕張駅駅舎。夕張と名の付く駅はここだけになってしまいました。3番線は夕張線の発着に使われていましたが…。今はもう立入禁止です。占冠の下の「沼ノ沢
2019年6月5日 [ブログ] 風越 龍さん -
2019年3月19日 夕張線乗り鉄 其の1
前日は夕張メロードで車中泊。始発に乗るために…。この始発ももう、臨時便扱いでした…。紅葉山(新夕張)最初にして最後の夕張線冬景色。もう千歳まで走る事もなく、区間列車としてしか走りません。それでも乗って
2019年5月29日 [ブログ] 風越 龍さん -
在りし日の南清水沢駅
訪問は2018年8月14日。一人で行動です。なにせ、ノープラン。思い付きと行き当たりばったり。出たとこ勝負って事で…。夕張線を見て回る事が主目的なので、こんな脱線もアリ。夕張線の南清水沢駅駅舎。なぜか
2019年5月23日 [ブログ] 風越 龍さん -
鹿ノ谷駅
夕刻の鹿ノ谷駅。夜の帳が下りた鹿ノ谷駅。周囲が闇に包まれ…。上り列車が到着。夜の鹿ノ谷駅待合室。ありがとう鹿ノ谷駅。夕張方面の看板も、二度と見ることが出来ません。鹿ノ谷駅。なぜか、凄く好きな場所でした
2019年4月22日 [ブログ] 風越 龍さん -
鹿ノ谷駅とイラスト
鹿ノ谷。夕張線の駅の中で一番好きな駅。駅ノートのイラスト展示其の1。駅ノートのイラスト展示其の2。駅ノートのイラスト展示其の3。駅ノートのイラスト展示其の4。駅ノートのイラスト展示其の5。数々のイラス
2019年4月13日 [ブログ] 風越 龍さん -
夕張線 最後の雄姿 其の1
3月18日。夕張線最初のショットは夕張駅。さようなら、のサボ。夕張支線、石勝線が無い頃から時刻表を見ていたので夕張線の方が私には馴染みが深いので、夕張線とあえて呼びます。1892年11月1日、北海道炭
2019年4月5日 [ブログ] 風越 龍さん -
北海道旅行2019(9日目)
(さっき宿で温泉に浸かってヘロヘロで文章打ち込むの面倒なんで文章少なめ&写真多めのブログっす(汗))本日のミッションは廃止まで残すところあと1週間に迫った石勝線夕張支線(←夕張線のほうが馴染みが深いか
2019年3月25日 [ブログ] 弥七さん -
2018年8月15日 夕張線 追いかけ撮影を再び・・・
先ほどまで乗っていた気車(気動車)を降り、激しい雨の中を・・・・。激しい雨に濡れ、妙な艶かしさです。流れる水が激しい雨を物語ります。出発前。激しい雨が続きます。千歳⇔夕張のサボ。これも来年の3月31日
2018年11月4日 [ブログ] 風越 龍さん -
2018年8月15日 夕張線7:48発に乗って新夕張から夕張へ 折り返して新夕張へ
追分発7:08 2623D。新夕張駅構内に進入します。本体ならば日高本線を走っているはずなのですが・・・・・。日高本線を走る姿を見たいものですね。雨天のため、山に雲がかかります。その山を背に、夕張行き
2018年10月14日 [ブログ] 風越 龍さん -
2018年8月15日 夕張線始発に乗って新夕張から夕張へ 折り返して新夕張へ 其の2
志幌加別川を渡って・・・・・・沼ノ沢駅へ。沼ノ沢も真谷地炭砿への専用線があったため、とても広い構内でしたが・・・・。当時の写真を見比べると悲しいまでに縮小されています。鉱業はある意味、バブルです。何も
2018年10月14日 [ブログ] 風越 龍さん -
2018年8月15日 夕張線始発に乗って新夕張から夕張へ 折り返して新夕張へ 其の1
南清水沢を出て、清水沢に向かう途中。清水沢駅駅舎と駅名看板。石炭列車が屯していたヤードも、今や草生す屍・・・・・。40系は国鉄時代の製造。無骨と云うか、メカらしい運転室。やはり機械といった感じが好きで
2018年10月13日 [ブログ] 風越 龍さん -
2018年8月15日 夕張線始発に乗って新夕張から夕張へ 其の1
2018年8月15日。夕張線(夕張支線よ呼ぶより、子供の頃に時刻表では夕張線と記載されていたのを見て育っているので、あえてこちらの呼び方をします)の始発、新夕張発6:30に乗る為に新夕張へ。新夕張より
2018年10月13日 [ブログ] 風越 龍さん -
夕張線 乗って撮って紀行2018(新夕張)
1703、新夕張着の2632D。前照灯に光るレール。ポイントを通過し、停車に向けて減速中。こうして見ていると、この景色が何年も何十年も繰り返されてきた事が奇跡に感じます。石炭という産業がギリギリ平成の
2018年9月2日 [ブログ] 風越 龍さん -
夕張線 乗って撮って紀行2018番外編 清水沢駅
清水沢駅は夕張線の拠点駅の一つ。大夕張炭砿、ビルド鉱である南大夕張炭砿への連絡駅として賑わいを見せた清水沢も、今はとても寂しい駅になってしまいました・・・・。かつてこの駅で50人もの人が働いていたとい
2018年9月1日 [ブログ] 風越 龍さん -
夕張線 乗って撮って紀行2018(沼ノ沢・夕張と鹿ノ谷)
さよならは、いつも雨。お別れの日は何故か雨・・・・・・。夕張線が廃止されてしまえば、あと何年生きていようが乗ることができない。駅から乗る事も叶わない。・・・そんな思いからかなり強行撮影の行程です。これ
2018年8月27日 [ブログ] 風越 龍さん