#外歯ワッシャーのハッシュタグ
#外歯ワッシャー の記事
-
エアバルブ放電索の改良
いきなり完成画像になります。空気圧調整してたら前車でやったエアバルブ放電索のゴムワッシャーが劣化で千切れてたのを発見。前回スペーサー代わりに使ったゴムワッシャーが近所のホムセンに売ってなかったので内径
2025年5月12日 [整備手帳] sumoTHSさん -
足回りの除電対策のやり直し
足回りを新品に交換したら、今までコツコツと実施してきた除電対策がほぼゼロに戻ってしまいました。仕方ないので再検証を兼ねてもう一度やり直すことにします。
2024年10月2日 [整備手帳] マゼラン工房さん -
O・Z / O・Z Racing バルブキャップ
先日、ディーラーさんでタイヤを交換した際、何も言わなかったらバルブまで交換してくれていた為、キャップが味気ないゴム製になってしまいました。どうしようかな〜と迷った末、購入したのが「OZレーシング◆エア
2024年9月16日 [パーツレビュー] マゼラン工房さん -
(株)大里 8mm外歯ワッシャー
クルマのパーツではありませんが、いろいろな車種の諸先輩方がしているのを見てマネしてバルブキャップの根元につけてみました。この手はプラシーボ効果なので、他の方みたいに実験したわけではありませんが、タイヤ
2024年2月14日 [パーツレビュー] あっくんふーがさん -
(株)大里 8mm外歯ワッシャー
先日、アルファ君に装着してすっかり気に入ったので義父のヤリクロにも装着してみました🔧ひとつだけだと、緩い感じがするので、ゴムワッシャーを入れてみましたが、たいして変わりませんでした😅装着して10㎞
2024年2月14日 [パーツレビュー] あっくんふーがさん -
お手軽!スタティック・ディスチャージャー装着の巻!
🎍新年、明けましておめでとうございます🎍異常気象なのか、陽射しと風が強い正月で落ち着きませんが、本年も宜しくお願い申し上げます。
2024年1月3日 [整備手帳] tatsuziさん -
株式会社大里 外歯ワッシャー 8mm
大掃除の影響で大晦日は例年腰痛ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?乾燥が激しいこの季節、今回はみんカラ先人達の叡智を結集した「除電」に挑んでみようと思います。特に参考にさせて頂きました、トムイグさん
2024年1月3日 [パーツレビュー] tatsuziさん -
タイヤの静電気?
タイヤにシリカ配合が当たり前になってもうかなり経つけど、通電に問題あってメーカーは対策しているらしい。
2023年7月30日 [整備手帳] Roy’さん -
エアバルブに放電索試してみた。
タイヤのエアバルブに放電索を付けてみました。用意したものはM8サイズの外歯ワッシャーと8×16のゴムワッシャー各4つです。ビバホーム某店にて購入しました。やり方はエアバルブキャップを外し、ゴムワッシャ
2023年5月30日 [整備手帳] sumoTHSさん -
エアバルブ除電取付
歯付座金を使ったタイヤの除電化をやってみました。使用したのはM8の外歯ワッシャーです。
2023年5月5日 [整備手帳] あさり03さん -
EGR周りを除電
今回もこいつを装着します。
2023年4月4日 [整備手帳] 樹尻 トオルさん -
冷却水パイプ周りを更に除電する
前回、ここにシリコンワッシャーバンドをつけましたが、思ったほど効果出ず‥しかし他の方も似たような施工で結果が出てる様なので諦めきれずに再挑戦😅
2023年4月1日 [整備手帳] 樹尻 トオルさん -
ネジのトミモリ ステンレス/生地 歯付きワッシャー (皿形) M8 (10個入り)
※画像はAmazonから拝借前車ノートからの引き継ぎですステンレス/生地 歯付きワッシャー (皿形) M8 (10個入り)
2023年1月28日 [パーツレビュー] HIDE4さん -
ラジエーターキャップに放電索を追加
STI ラジエーターキャップに放電索を設けて静電気を除去、パワーアップさせたいと思います。トムイグさんの記事を参考にさせていただきました。・ラジエーターキャップに外刃放電ワッシャーを装着(トムイグさん
2023年1月9日 [整備手帳] のりパパさん -
不明 tetsunobuさんのシリコンチューブと外歯ワッシャー(ダブル)
CO7OCの全国オフ会会場でtetsunobuさんに「シリコンチューブと外歯ワッシャー(ダブル)」をホイールのエアバルブに取り付けてもらいました。タイヤの除電ですね。https://minkara.c
2022年12月15日 [パーツレビュー] マゼラン工房さん -
放電ナット"もどき"を作ってみました (^^;
先日購入した外歯ワッシャですが、エアバルブに取り付けるためには何かしらの加工が必要でした。順当なサイズはM8なのですが、アルミシートをワッシャに貼ってもサイズ調整してもぐらぐらできっちり装着できません
2022年12月1日 [整備手帳] ちょしくんさん -
夏タイヤ → 冬タイヤ
来週、母の実家の北関東某所へ行くことになり、峠越えが心配なんで早めの交換です。総走行距離 84,755km夏タイヤ今季走行距離 7,032km
2022年11月20日 [整備手帳] しげ@SONIC BLUEさん -
除電外歯ワッシャー取付
今回はナンバープレートの除電です。ボディーは散々除電してきましたが、走行中モロに風を受けるナンバープレートは未着手でした😅以前、魔法のボルト用に作成した、M10外歯ワッシャーをシルバーに塗装したもの
2022年6月7日 [整備手帳] syo80voxyさん -
バッテリーマイナス端子からの静電気放電(外歯ワッシャー)
こちらのブログに興味を抱いて、同じようにお試ししてみました。https://minkara.carview.co.jp/userid/1160010/blog/46097485/外歯ワッシャー M6を
2022年5月28日 [整備手帳] daidai85jpさん -
ネジのトミモリ ステンレス/生地 歯付きワッシャー
M6、M8、M10の外歯ワッシャーです。M6→バッテリーマイナスに利用M8→タイヤバルブに利用M10→マフラーアース取付時のボルトにはめる予定…だったのですが取付忘れました。利用箇所を模索中。プラシー
2022年5月28日 [パーツレビュー] daidai85jpさん