#外装関係のハッシュタグ
#外装関係 の記事
-
205,405ブーツ互換情報
またまた割れブーツの互換品をさがしてみた。405の時の経験を元にさらに適合を詰めてみた205,405ブーツ互換情報その1205,405ブーツ互換情報その2
2017年9月17日 [ブログ] よしーけの分解整備場さん -
キセノンバルブの取り付け
ハイC/Pな製品が出たので取り付けてみた。夜になると今世紀の車に見えるw。かなり明るい、しかも省電力で405にはちょうどいいかもしれない。キセノンバルブの取り付けその1キセノンバルブの取り付けその2キ
2017年9月17日 [ブログ] よしーけの分解整備場さん -
プジョー405 ユーザー車検の注意
国産とは違った独特な留意点があったりする。検査ラインの流れを止めるような事はしない。プジョー405 ユーザー車検の注意その1プジョー405 ユーザー車検の注意その2プジョー405 ユーザー車検の注意そ
2017年9月13日 [ブログ] よしーけの分解整備場さん -
新品ドアミラーカバーの自家塗装
中古ではなく新品部品の塗装。安い早い旨いをモットーにDIYを試みた。新品ドアミラーカバーの自家塗装その1新品ドアミラーカバーの自家塗装その2
2017年9月13日 [ブログ] よしーけの分解整備場さん -
ホーンの交換
音の弱かったホーンが完全に鳴らなくなってしまった。修理を試みたが、結局社外品に交換。ホーンの交換その1ホーンの交換その2ホーンの交換その3
2017年9月13日 [ブログ] よしーけの分解整備場さん -
ドアミラーの補修、取り付け
塗装して喜んでいる場合ではなかった。右ハン用では角度も違うのだ。とんでもない作業になってしまった。ドアミラーの補修、取り付けその1ドアミラーの補修、取り付けその2ドアミラーの補修、取り付けその3ドアミ
2017年9月13日 [ブログ] よしーけの分解整備場さん -
ドアミラーカバーの塗装
中古部品で入手した部品は色違いだったのでカバーを同色に塗装。ドアミラーカバーの塗装その1ドアミラーカバーの塗装その2ドアミラーカバーの塗装その3
2017年9月13日 [ブログ] よしーけの分解整備場さん -
ヘッドライトレンズの清掃
くもってしまったレンズを分解してクリーニングヘッドライトレンズの清掃その1ヘッドライトレンズの清掃その2ヘッドライトレンズの清掃その3ヘッドライトレンズの清掃その4
2017年9月13日 [ブログ] よしーけの分解整備場さん -
205,405ブーツ互換情報その2
【付属の、、】ゴムのグロメットだが大径側は使わず。小さいほうはドンピシャと思ったがこれも使えず(涙)。代用品を探さねば
2017年9月11日 [整備手帳] よしーけの分解整備場さん -
205,405ブーツ互換情報その1
【引き上げ完了】某所まで電車で行ってドライブして戻ってきた。とても乗りやすい205cti。今発売してもバカ売れしそうな車だ
2017年9月11日 [整備手帳] よしーけの分解整備場さん -
キセノンバルブの取り付けその4
【ハーネスが、、】遊ぶ事がないようにタイラップでまとめてきっちりと縛っておく。これで右側は終了。
2017年9月10日 [整備手帳] よしーけの分解整備場さん -
キセノンバルブの取り付けその3
【サクサクとコネクター類を接続】
2017年9月10日 [整備手帳] よしーけの分解整備場さん -
キセノンバルブの取り付けその2
【防水は必須】
2017年9月10日 [整備手帳] よしーけの分解整備場さん -
キセノンバルブの取り付けその1
【暗かったヘッドライトに、、】新商品のHIDを装着してテストしてみよう!、と知り合いの業者からオファーが。。
2017年9月10日 [整備手帳] よしーけの分解整備場さん -
新品ドアミラーカバーの自家塗装その2
【5分間隔で、、】薄く薄く吹いていく。
2017年8月13日 [整備手帳] よしーけの分解整備場さん -
新品ドアミラーカバーの自家塗装その1
【純正新品部品】友人の106Xsi用だが、405用も手順は同じ
2017年8月13日 [整備手帳] よしーけの分解整備場さん -
ホーンの交換その3
【とりあえず、、】こんな感じなのだが、頼り無い。
2017年8月12日 [整備手帳] よしーけの分解整備場さん -
ホーンの交換その2
【中身】本体以外に取り付け金具などが入っていた。純正のプレートを使うので部品はあまる。
2017年8月12日 [整備手帳] よしーけの分解整備場さん -
ホーンの交換その1
【右フロントタイヤを外す】さらにインナーカバーを取り外す。詳しくはタイミングベルト交換を参照。
2017年8月12日 [整備手帳] よしーけの分解整備場さん -
ドアミラーの補修、取り付けその7
【ほぼ完成】すべて正常に作動するか確かめてからスイッチをもどす。インパネやエンジンの回り方にも異常がないか確認。電装系をいじった時の基本。
2017年8月12日 [整備手帳] よしーけの分解整備場さん