#多可郡のハッシュタグ
#多可郡 の記事
-
曼珠沙華の写真ならここ!/曼珠沙華の里
多可郡多可町中区間子(まこう)では「曼珠沙華の里」と呼ばれる場所周辺で曼珠沙華(彼岸花)が9月半ばから10月にかけて見ごろを迎えます。赤だけでなく、白や黄色もあり見るだけでも楽しませてくれます。駐車場
2022年10月6日 [おすすめスポット] リック・ジョンソンさん -
呪われているインプレッサ
普段から防衛運転を心がけている私ですが、昨年3月にこのインプレッサを購入して以来、納車9日目のこの時、そして次男結婚式の帰路のこの時、と立て続けに、これまで経験したことも無いトバッチリを受けてきたMy
2014年5月18日 [ブログ] TMKさん -
香りと癒しのラベンダー畑/むらさきの風香る丘 ラベンダーパーク多可
兵庫県の真ん中に近い位置にある兵庫県多可郡多可町山の中腹に西日本最大級のラベンダー園が広がっていますラベンダーの香る風が気持ちいいです傾斜地なので適度な運動にもなります加工体験などの施設喫茶スペースな
2012年7月18日 [おすすめスポット] はやにさくさん -
今日は・・・((′ω`)ノ
今日はラベンダーパーク多可に行ってきました(;°∀°)=3 まぁ、ラベンダーの時期にはまだちょっと早いみたいで一部しかラベンダーはありませんでしたが、代わりにオフシーズン扱いで入場料無料でした(`ω´
2012年5月26日 [ブログ] バルカンbBさん -
道の駅/道の駅 R427 かみ
加美町は東播磨地区の最北端に位置し、R429沿いの自然豊かな場所にある道の駅。加美区特産の杉原紙で作った色紙や便箋、手作りの天然酵母パンなどの特産品を販売しています。また、播州百日鶏をふんだんに使った
2011年6月6日 [おすすめスポット] takknさん -
加古川~多可郡五里霧中セントラルトレーニング
本日は朝からロードバイクでお客様と加古川~セントラルサーキットを越え、多可郡折り返しのライトトレーニングをしました。しかしながら9時くらいまでは霧のため、視界が悪く、服やバイクもビショビショに…途中、
2010年12月21日 [ブログ] ドリスコルさん -
ホタルスポット/(多可郡多可町)『ほたるの宿路』
兵庫県多可郡多可町八千代区俵田です。加西インターから15分弱。俵田住民センター前のグランドがシーズンには駐車場になります。駐車場に簡易トイレも。毎年6月に行われるホタル観賞会には、都市圏からも大勢の人
2009年8月10日 [おすすめスポット] さきなおパパさん -
ホタル狩り 多可郡多可町
今年もホタル狩りに。今年は少し早く出ているとのことで。レガ丸さん御一家と待ち合わせしました。その前に、明日の下見です。明日は西脇市中畑町の中畑工場公園付近に行く予定で。こちらも蛍スポットです。下見が終
2009年6月1日 [ブログ] さきなおパパさん -
瑞光寺の紅葉狩り
2008/11/23瑞光寺さんにやってきました。ここは禅寺です。紅葉をバックに前から
2008年12月30日 [フォトギャラリー] KUROYONさん -
杉原の伝統 伝え…。/紙匠庵 でんでん
杉原紙研究所と和紙博物館の間にあります。研究所で漉いた杉原紙を、様々なカタチで販売しています。素のままの紙のカタチ、ノートやハガキなどのカタチ、小物のカタチ…。紙づくりに使う楮(こうぞ)の杖も売られて
2008年7月24日 [おすすめスポット] 浮野さん -
やばい。/ラベンダーパーク多可
2008年の6月、四年目にして開園しました。本来なら相応の入場料が必要ですが、7月現在は無料。一人百円の寄付を募っています。それもそのはず、見渡す限り、土の色。紫の色なんて0.1%もありません。高温多
2008年7月23日 [おすすめスポット] 浮野さん -
杉原谷の 古玩具屋。/はりこ工房 葉紙屋
杉原の南にある古い民家で営んでいる古玩具屋さん。えらく気さくで面白い女店主(?)さんです。写真の左下は、結婚のときに友人に描いてもらったという絵で、非売品。本人曰く、「奇跡の一枚」。ブレは、各自で脳内
2008年7月21日 [おすすめスポット] 浮野さん -
登紀子は 日本酒がお好き。/登紀子の田んぼ
多可町中区のだだっ広い田んぼの中の道に、唐突に姿をあらわします。「登紀子の田んぼ」…一枚の田んぼに、のぼりが巡らされています。歌手の加藤登紀子がボランティアとともに、酒米の山田錦を育てているとか。出来
2008年7月20日 [おすすめスポット] 浮野さん -
神の坐す山の郷。/岩座神棚田
加古川の支流の杉原川は、北へ10km続く谷沿い。その杉原川の支流の多田川。多田川は、杉原川のひとつ西の筋を、北へ4km続く谷沿い。そのドン突きが岩座神。岩座神は「いさりがみ」と読み、標高1005mの千
2008年7月20日 [おすすめスポット] 浮野さん -
杉原の恩人。/和紙博物館/寿岳文庫
淡河出身の寿岳文章(じゅがく ぶんしょう)博士は、新村出(しんむら いずる)博士とともに、多可郡の杉原谷に赴き、全国に残る杉原の中で、此処こそがかつての杉原紙の本場であると断定しました。杉原谷の紙すき
2008年7月20日 [おすすめスポット] 浮野さん -
加美の紙漉きが好き。/杉原紙研究所
楮という細い木を刈り、蒸して樹皮を剥ぎ、川の水にさらし、ソーダ灰を入れて煮ます。煮えた楮の皮を清流でチリを除き、叩き、水槽にノリを混ぜて溶き、やっと紙漉きです。漉いた紙は水気を絞り、一枚ずつ板に貼り付
2008年7月20日 [おすすめスポット] 浮野さん -
天下の名紙。/杉原紙発祥之碑
加古川の支流・杉原川は、多可郡加美の谷筋を北上します。その杉原川の源流近い郷が杉原で、ここが1300年の歴史を誇る杉原紙の産地なのです。「杉原」が「紙」の代名詞になるほどの隆盛でしたが、明治になって途
2008年7月20日 [おすすめスポット] 浮野さん -
多可郡加美の守り神。/靑玉神社
多可郡の谷筋の突き当たり、杉原の有力な神社です。アメノトマミ(アメノマヒトツの別名?)を祀ります。アメノマヒトツは、天目一箇、一つ目、すなわち鍛冶の神。境内には「乳の木」(イチョウ)「夫婦杉」(スギ)
2008年7月20日 [おすすめスポット] 浮野さん -
黒田庄和牛のハンバーグ。/古時計
多可郡では有名らしい喫茶店。黒田庄和牛をふんだんに使った洋食も人気です。黒田庄和牛のハンバーグのセットは、1,200円。高いけど、美味しいです。ラップかビニールの切れ端(?)が混入していたのが、玉に瑕
2008年7月9日 [おすすめスポット] 浮野さん -
源三位頼政の 鵺退治。/長明寺/源三位頼政之墓
近衛天皇の御世、清涼殿に夜ごと化け物があらわれ、帝を悩ませました。その化け物の姿とは、顔が猿、胴体が狸、手足が虎、尾が蛇。そして、トラツグミの鳴声で叫ぶ「鵺」を、源頼政は勅命により射殺しました。ここ長
2008年7月9日 [おすすめスポット] 浮野さん