#大津波のハッシュタグ
#大津波 の記事
-
あれから10年。
10年前の今日は忘れもしない東日本大震災が発生した日であり、宮城・福島・岩手の沿岸部を中心に震度6以上の地震、そして大津波によって変わり果てた街並みをTVでひたすら観ていたのは今でも覚えています。あれ
2024年11月23日 [ブログ] 南三陸のサンバートライさん -
災害を実感すると、、、
明けましておめでとうございます。大変なお正月となりましたね。元旦午後4時過ぎでしたか。能登半島大地震の一報がTVに出ました。数秒すると、我が家もユラユラと横揺れが。天井から吊るしてある蛍光灯が揺れてい
2024年1月6日 [ブログ] 生がきさん -
東日本大震災から9年。
東日本大震災から今日で9年経ちますが、9年前の今日の14時46分18秒に宮城県沖を震源とするM9.0のかなり大きな地震が発生、15時30分から16時台にかけては大津波によって沿岸部の街並みが一瞬にして
2020年3月11日 [ブログ] 南三陸のサンバートライさん -
あれから8年・・・震災の年の都内はどうだったのか。
今日は東日本大震災で多数の死者および行方不明者を出してから丸8年ですが、行方不明者が未だに2530人前後いるのに言葉が出ないと言うか、いかに津波による爪痕がかなり大きかったのを8年経った今でもひたすら
2019年3月11日 [ブログ] 南三陸のサンバートライさん -
あれから6年~決して忘れてはなりません。
おとといで東日本大震災の発生から6年が経ちましたが、津波が集落や街並みを飲み込むのをテレビで見た時のことは今でも忘れていないです。発生したのが2011年3月11日の14時46分18秒で、震源が宮城県沖
2019年3月11日 [ブログ] 南三陸のサンバートライさん -
東日本大震災 大津波後の陸前高田市 1
2011年3月13日ラジオで海岸方面の国道、全面通行止めと放送されるも、両親の安否確認のため滝沢から高田へ向かう。運転手弟。野次馬防止だろうか?特に通行止めなどなく高田へ入った。そして竹駒で異変に気づ
2017年9月17日 [フォトギャラリー] リサ( ´_ゝ`)さん -
東日本大震災 大津波後の陸前高田市 2
今思えば国道が通行止めというのはそういう意味だった。竹駒から米崎まで通ったことのない山道を消防団の方たちに誘導されながら抜ける。砂利道だったか土の道だったか・・・車は交互通行。地獄のような世界で必死に
2017年9月17日 [フォトギャラリー] リサ( ´_ゝ`)さん -
東日本大震災から6年、、、あの日を忘れない
明日で、東日本大震災から6年となります。当時は別のハンドルネームでみんカラ活動していまして、長野県外のお友達も沢山おりました。忘れない、あの日。松本市内の職場で仕事をしていました。2時46分すぎ、松本
2017年3月10日 [ブログ] sinotin@0103さん -
荒涼たる大地 彼方まで~被災地での5年目~
2011年 3月11日 午後2時46分巨大地震発生 自然災害 大津波死者 1万5894人 行方不明者 2561人東京電力 福島第一原発にて メルトダウンに至る未曽有の人的災害も発生現在の避難者数
2016年3月11日 [ブログ] ナメタがれいさん -
あれから5年 東日本大震災
5年前の2011年3月11日の14時46分18秒に宮城県沖でかなり強い揺れの地震があり、後に大津波によって1万5千人以上の死者が出た日です。自分は5年前の今日は都内に在住していましたが、都内も震度5強
2016年3月11日 [ブログ] 南三陸のサンバートライさん -
被災した方々を思う
先日 アップした更地の中での花火大会大津波でかけがえのない家族や 大切な家を失ってしまった人も内陸に住んでいて 直接の被害を受けなかった人もともに 儚くも 美しい 夜空の華に魅入っておりました被害を受
2015年9月12日 [ブログ] ナメタがれいさん -
~優先順位~未来のことを考えましょう
被災地は 都市部から離れますと ひん曲がった電線やら広大な更地やら
2015年7月11日 [フォトギャラリー] ナメタがれいさん -
臨死体験~大津波襲来60日前~
東日本大震災 大津波襲来の二ヶ月前岩手県宮古市の摂待漁港にて 生まれて初めて臨死体験早朝の磯釣り単独釣行一月半ばの三陸の荒磯 約4メートル下の海面に滑落し絶対絶命を悟るお気に入りのサロモンの帽子を風に
2015年6月11日 [フォトギャラリー] ナメタがれいさん -
急ごう復興!あの日から今日で1522日目。 東京オリンピックまであと1901日しかない!
三陸の海で知り合った 地元民だった元外国航路の船長釣っていると いつの間にか 隣に竿を出していろんな航海の話をしてくれた 大切な釣り友達です大物を釣り上げると 一緒に喜んでくれたっけこの二ヶ月後 ここ
2015年5月11日 [フォトギャラリー] ナメタがれいさん -
急ごう復興!あの日から今日で1492日目。 東京オリンピックまであと1931日しかない!
大津波に呑まれる二ヶ月前の岩手県宮古市の港にてようやく 幻の磯ナメタがれいを釣り上げたところ左側が私です復旧も終わらぬ東日本大震災から今日で1492日目復興を終えているべき東京オリンピックまであと19
2015年4月11日 [フォトギャラリー] ナメタがれいさん -
急ごう復興!あの日から今日で1481日目。 東京オリンピックまであと1942日しかない!
大津波から約一年半後の8.11に宮古市への被災地見舞いへ行きました知人や元の同僚を見舞い驚くような悲惨な体験をたくさん聞かせていただきましたここは三陸マリンスポーツの拠点 ヨットハーバー「リアスハーバ
2015年3月31日 [フォトギャラリー] ナメタがれいさん -
復興とは?
先日 とある被災地の憂い感 のブログ記事に様々なコメントが寄せられたことに感謝しております「初めて被災者の生の声を聞けたようだ」「心温まる共感とねぎらい」「私と同じく被災の辛い経験と現状でも
2015年3月24日 [ブログ] ナメタがれいさん -
急ごう復興!あの日から今日で1474日目。 東京オリンピックまであと1949日しかない!
日本一のレベルを誇る宮古市田老町の巨大防潮堤よく堤の上を散歩しながら「いくらなんでもこんなデカイの必要なのか…」と感じてました何せ 高さ10メートル 総延長2.4キロメートルもあるのです
2015年3月24日 [フォトギャラリー] ナメタがれいさん -
急ごう復興!あの日から今日で1473日目。 東京オリンピックまであと1950日しかない!
大津波に呑まれる仙台市若林区荒浜この三日前の同時刻 私はここの海岸を釣竿持って歩いていました久々にこちらに戻ってきたので良い釣り場 ポイントはどこかと下見していたのです閑静な住宅街と松林を抜けると広々
2015年3月23日 [フォトギャラリー] ナメタがれいさん -
急ごう復興!あの日から今日で1472日目。 東京オリンピックまであと1951日しかない!
岩手県宮古市の宮古湾に面した閉伊川河口 汽水域毎朝出勤前にここの海辺で釣り糸を垂れては地元住民の方々である おじいさんやおばあさんたちにあんた釣りばっかりしてるねぇ 仕事してるの?などと声をかけられた
2015年3月22日 [フォトギャラリー] ナメタがれいさん