#大雪山国立公園のハッシュタグ
#大雪山国立公園 の記事
-
ジムニーで2泊3日車中泊の旅【その2】
深山峠アートパーク駐車帯で一夜を明かしました。雑然とした車内ですいません(;_;)こんな感じで寝てました( ̄▽ ̄;)寝袋には入らず上掛け状態で充分暖かったです!エンジンONヒーターは中くらいで使用。駐
2023年11月21日 [ブログ] Chansugarさん -
大雪山国立公園(中略)秘湯めぐり(其の拾)〜十勝トンテキ定食〜
やはりジンギスカンだけだと物足りな...と言うことで 向かった先は帯広市の十勝豚肉工房ゆうたくこの旅ではエロ...じゃなく イロんな肉を食べてきましたが、十勝と言えばやっぱし『豚』精肉店直営のこのお店
2023年3月3日 [ブログ] 影虎。さん -
大雪山国立公園(中略)秘湯めぐり(其の七)〜うまか丼〜
綺麗な宿に満足した2月18日(土)最後の宿に向かう前に足寄町地元のスーパースターに挨拶して財布を軽くすることに成功して 向かった先は北の大地ひでちゃん鹿肉→豚肉→牛肉とくれば当然夜営業の居酒屋さんです
2023年3月2日 [ブログ] 影虎。さん -
大雪山国立公園(中略)秘湯めぐり(其の九)〜有楽町〜
鹿肉→豚肉→牛肉→馬肉とくれば大満足だった最終日向かった先は帯広市なのに有楽町行列が出来る人気店とのことですが長崎ナンバーのカップルを抑えて余裕の一番乗りあの二人このあとドコに行くんだろう...それは
2023年3月2日 [ブログ] 影虎。さん -
大雪山国立公園(中略)秘湯めぐり(其の八)〜芽登温泉〜
2月18日(土)こと4軒目足寄町で足寄産の『馬肉』を喰ったんで最終目的地へGO!オホーツクの手前で左折すれば最終泊もまた ポツンと一軒宿足寄町は芽登(めとう)温泉明治34年開湯の『日本秘湯を守る会』抑
2023年3月1日 [ブログ] 影虎。さん -
大雪山国立公園(中略)秘湯めぐり(其の六)〜トムラウシ温泉『東大雪荘』〜
2月18日(金)こと3軒目最後のGS・コンビニから突き当たりまで40〜50kmほど走れば相変わらずのポツンと一軒宿はい。新得町はトムラウシ温泉『東大雪荘』国民宿舎とは仮の姿明らかにホンキのホテルですエ
2023年2月28日 [ブログ] 影虎。さん -
大雪山国立公園(中略)秘湯めぐり(其の五)〜牛とろ丼〜
微妙な期待はずれに終わった2月17日(金)次の宿に向かう前に清水町は十勝亭ライダーの皆さんならご存知日勝峠の清水町側のドライブインになります待ち構えてくれてたのはこの幟鹿肉→豚肉とくれば当然釧路を出る
2023年2月28日 [ブログ] 影虎。さん -
大雪山国立公園(中略)秘湯めぐり(其の四)〜然別峡『かんの温泉』〜
2月16日(木)こと2軒目この日の目的地はこちらあの山を越えると安定の圏外に突入然別湖との分岐から30分ほど北上すれば鹿追町は然別峡かんの温泉明治44年開湯13の源泉に11もの湯船を設けてる超攻撃的な
2023年2月27日 [ブログ] 影虎。さん -
大雪山国立公園(中略)秘湯めぐり(其の参)〜しょうが焼き〜
混浴温泉をたっぷりマン喫した2日目こと2月16日(木)次の宿へ向かう前に本別町は浮舟で腹ごしらえの儀平日に訪れるのって実は初めて相変わらずのフライング入店にて「しょうが焼きをお願いしまっす」待つこと9
2023年2月26日 [ブログ] 影虎。さん -
大雪山国立公園(中略)秘湯めぐり(其の弍)〜幌加温泉『湯元鹿の谷』〜
2月15日(水)こと1軒目足寄町を抜けぬかびら温泉郷を抜けると圏外に突入20分ほど北上すればホっとする案内板細っこい道を3分ほど走ると中山競馬場ばりの急勾配はい天然ロードヒーティングです上から温泉をド
2023年2月25日 [ブログ] 影虎。さん -
大雪山国立公園(中略)秘湯めぐり(其の壱)〜エゾシカステーキ〜
ようやくメドが立ったので遅ればせながら...当初のタイトルが長すぎたので一旦整理しましょうねと言うことで一軒宿の裏の目的はエロ...じゃなく 道東ならではのイロんな『肉』を食べること初日こと2月15日
2023年2月24日 [ブログ] 影虎。さん -
大雪山国立公園の麓。極寒の十勝でポツンと一軒宿たる秘湯めぐり(其の零)
昨年末 突如スイッチが入った温泉熱草太兄ちゃんも言ってた「病気は治るがクセは治らん お前のバカはクセがだから治らん」だべな。とは言え、もし病気じゃなかったら逆に恥ずかしいんで、お医者さんに診てもらう前
2023年2月15日 [ブログ] 影虎。さん -
「 行動と言動が伴わない 」 そんなヤツの典型例がこれだ (●>v<●)
例のごとく話が長くなり2話目を書くことになりました。出張で日曜日の午後に札幌を出て旭川市へ到着する。まずは晩メシを頂くために老舗ラーメン店の青葉さんへ向かいました。そこで、すごい事実を知り興奮を覚えつ
2021年11月3日 [ブログ] エイジングさん -
仕事の醍醐味とは何なのか? それを考えさせられる旅の話 ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ
前回の続きです。現場へ前乗りするために札幌から旭川へ出張してこのホテルに一泊しました。名前は「 ドーミーイン旭川 」実はこの系列のホテルばかりを好んで利用しています。その理由は、朝食がめちゃめちゃ美味
2021年10月15日 [ブログ] エイジングさん -
食べる量を少し減らす理由はアレがあるから Σ( ̄ロ ̄lll)
火曜日のランチは会社の近くにある五修堂さんへ ♪ビルの狭間にひっそりたたずむ小さな中華料理店です。初訪問して以来すっかりハマっちゃって通い詰めているんだな。この日は坦々麺を単品で注文してみました。まあ
2021年10月13日 [ブログ] エイジングさん -
銀河の滝・流星の滝
層雲峡大雪山国立公園にある名所いつも通り過ぎてましたが、今回はちょっと寄り道。
2013年9月24日 [フォトギャラリー] さらっちさん -
公園を…
ちょっと一周してみましたAM7:30美瑛を出発、富良野方面へ濃霧の狩勝峠で休憩霧というより…低い雲のなか!?まずは然別湖冬場はこの湖面に張る氷の上を歩く事ができます然別湖から約18キロのクネクネコース
2013年8月14日 [ブログ] Mizzyanさん -
神々が遊ぶ庭と呼ばれていた大地/旭岳温泉 湯元 湧駒荘(東川町)
標高1000m以上のところにあります。5つの源泉、3種類の湯があるということで日本でも数少ない名湯中の名湯。お湯に関してはちょっとくらいの温泉好きが薀蓄たれれるレベルの温泉ではないです。とにかく暖まり
2011年8月8日 [おすすめスポット] ぱるさーさん -
大雪山の渓谷が抱く癒しの湯宿/天人峡温泉 天人閣(東川町)
加水・加温一切なしの源泉かけ流し。100%!!建物はけっこう老朽化が進んでますがお湯は一級品。老朽化もいい感じの「廃れ感」が醸し出てて個人的には好きです。その歴史も古く、明治30年に開けた温泉だとか・
2011年8月8日 [おすすめスポット] ぱるさーさん -
雲の上の温泉です/吹上温泉保養センター 白銀荘(上富良野町)
白金温泉と十勝岳温泉の中間にある温泉施設。キャンプ場もあります。温泉は全浴槽、源泉かけ流し。加温・加水なし、塩素系消毒剤も使ってないようです。ほのかに鉄というか、赤錆びのような匂いのするお湯です。ミネ
2011年8月8日 [おすすめスポット] ぱるさーさん