#天井裏のハッシュタグ
#天井裏 の記事
-
10年経ちましたか(*´・д`)-д-)))ソゥソゥ
我が家も建ててそろそろ10年経つので住宅の点検がありました水周りの確認してもらって屋根も確認してもらいました10年前に書いた棟板って天井裏の板に書き込みしますかとハウスメーカーの人に薦められて書いたの
2024年3月24日 [ブログ] リョーマ様さん -
ドラレコ取り付け前 準備編
先ずは動画撮影用のスマホホルダーを外して~
2023年12月6日 [整備手帳] EDOX(▼皿▼)さん -
家のダクトファンの内部清掃DIY。
集合住宅な我が家の天井裏で年中稼働し続けている「ダクトファン」の内部を清掃した。我が家のユニットバスと隣接する洗面所、トイレの各々の天井計3か所から吸気し、まとめて屋外へ排気するための換気扇。天井裏に
2023年12月2日 [ブログ] みーくん5963さん -
厄介者
ここ最近夜中に天井から物音がして眠れません。コトコトと音がするんです。今日はっきり分かりました。ネズミです。去年の大捕物でチュー太郎とチュー子を駆除したばかりなのにまた面倒な事になりそうです。
2023年1月16日 [ブログ] hiro-sukeさん -
コーナン アルミ折り畳みマット
コーナンアルミ折り畳みマット600×1800×8mm前席部分用
2021年9月23日 [パーツレビュー] Kent777さん -
家庭内LANを拡張する
やるならばテンション高い今のうち。やるならば気温の穏やかな今のうち。という事で、家庭内LAN環境のアジト→母屋への拡張工事を実施した次第。今まで「家庭内LAN」といっても、アジトのある離れのみの対応だ
2020年8月30日 [ブログ] スペC汁さん -
天井裏デッドニング
3年前、ドア周りのデッドニングを始めた頃には、天井裏の遮音やデッドニングというのは雲の上の世界と言うか、自分には縁のない遠い世界だと思っていました。で、これがその雲の上の光景というわけですが……うーん
2018年5月6日 [整備手帳] 鹿原さん -
リアハッチへの配線通し
苦労して天井を外したところで、リアドライブレコーダーの配線を通します。今回は本格的に、リアドライブレコーダー→リアハッチ中央上端にあるプラスチックの蓋→リアハッチ内部→リアゲート上端にある蛇腹→車内天
2018年5月5日 [整備手帳] 鹿原さん -
ネタはないけど愛があるゼ
久しぶりのブログ更新です。皆さまいかがお過ごしでしょうか?かなり暖かくなって参りまして、もうすっかり春の陽気ですね。だいぶ放置気味のブログになってしまっているのは、車ネタがあまりにも無いのです。旅行や
2017年4月21日 [ブログ] 555shunさん -
ACR50W後期 アシストグリップ分解(破壊?)手順
アシストグリップの分解(破壊?)手順です後期型から、ネジ固定がクリップ固定に変更されています。正直分解は非常に面倒ですorzまず、固定部分のカバーをパネルはがしでテコの原理で浮かします。
2017年1月16日 [整備手帳] メカキチさん -
夢の壁掛けテレビの実現方法
まずは取り付け位置の選定です。一番家族でリラックスできる場所ということで、台所兼食堂兼居間的な空間になりました。細長い長屋なんで、しょうがないです。(苦笑)で、位置としては、一本引きの引き戸の枠の角に
2016年12月10日 [整備手帳] かずやんですさん -
東レ 東レペフ
【総評】粘着付(黒色)5㎜厚 1m×5m巻効能の抜粋です。・防音性高中音領域(2~8KHz)で吸音効果があり、また防振材としての固定伝播を防ぐ効果も持ち合わせているため防音・防振材として優れています。
2016年6月22日 [パーツレビュー] みどりカッパさん -
今日もお疲れ様でした~
昨日に引き続き、配線作業と設置作業をしてきました!あにゃんぱすー(≧∇≦)ノ電話の工事だったのですが昨日は何とか配線状況が掴めたところで終わりになってしまったんですよねぇ・・・今日は朝から配線作業!!
2014年11月22日 [ブログ] ソードフィッシュさん -
あたしの家の天井裏には天井男が棲みついているんじゃ!!
『倒錯のオブジェ』折原 一 (著)「うちの天井裏には天井男が棲みついているんじゃ」―それは孤独な老婆の妄想なのか?そして二階には密室の中に死体がひとつ…。超絶技巧が冴え渡る渾身の書き下ろし。面白いけ
2013年10月20日 [ブログ] ジムニー魂さん -
恐怖の結末 (*_*;
12時から勤務だったブルルン!出勤のため車に乗った瞬間、胸騒ぎが ・・・見上げてみて、ビックリ仰天黒い物体がブゥ~~ンと、数匹屋根の上を乱舞している(@_@;)先月中ごろから、なんかおかしいと思ってい
2012年9月8日 [ブログ] ブルルンさん -
ブンブンブン
今日も天井裏の仕事がメイン。だいぶ涼しくて助かります。が、事件が起きました。入る前には気付かなかったんですが、アシナガバチが居ました。ヤバイと思うも時すでに遅し。鼻の頭に止まりました((;゚Д゚)
2012年8月9日 [ブログ] でんき屋さん -
蜘蛛男が如く
梁を伝って、それ以外の所は踏まないように・・・太ももピクピク。想像以上にボルト緩んでた((((;゚;Д;゚;))))ガクガクブルブル7割は完了屋根裏と屋根の隙間で狭い所はどーやっても届かない。
2012年4月8日 [ブログ] ty2ty16さん -
天井裏を30m・・・
先日購入したブルーレイハードディスクレコーダーを核とした,「家庭内TV番組ネットワーク」計画の件ですが,今の無線ルーターの設置条件では,ハイビジョン録画番組の再生を行うと,やはり途中で切れたり固まった
2012年1月29日 [ブログ] eurekaさん -
落とし穴
今日も昨日の現場です。今日は回路の調査です。「なーに、半日もありゃ終わるらぁ」と始めたのですが…50回路ある内の最後の1回路がどうしても行方不明です。結局また天井裏へ。昇るハズじゃなかったのに…(泣)
2011年11月6日 [ブログ] でんき屋さん -
天井裏で…
今日も残暑が厳しい1日でした。某工場の天井裏で仕事。暑くて回りに染みが出来るほど汗をかきました。終わって帰ろうと暗がりで移動している時に踏んづけた物が異様な感触。なんと( ̄□ ̄;)!!「蛇」一気に汗が
2011年9月16日 [ブログ] でんき屋さん