#天体観測のハッシュタグ
#天体観測 の記事
-
機材テスト。水蒸気多すぎ!
6・7月は例年以上に水蒸気量が多くて、星撮りできる日は1日もありませんでした。昼間は晴れていても夜になると昼間の水蒸気が冷えて薄い雲のようになります。例年だと数日はカラッと晴れる日があるもんなんですが
2025年8月11日 [ブログ] ちばピカさん -
HAC125DX レビュー (驚愕の明るさF2の天体望遠鏡)
Sky-Watcherから6/20日に新発売された反射望遠鏡のHAC125DXです。F2.0という天体望遠鏡とは思えない驚愕の明るさ!天体望遠鏡としては突がったスペックの製品です。焦点距離は250mm
2025年8月9日 [ブログ] ちばピカさん -
GW前半 洪庵キャンプ場でM63
GW前半、本栖湖湖畔にある洪庵キャンプ場に友人3人で行きました。繁忙期の湖畔は気合を入れて行かないととれないようです。少し上がったところにテントを張りました。湖畔は結構傾斜しているんで、より平な上の
2025年5月16日 [ブログ] ちばピカさん -
洪庵キャンプ場 その2
星撮りの続きです。千葉の海岸なら、星撮りを諦めるような雲が出てきました。でも、せっかく富士の裾野まで来ているので星撮りを続行。これだけ雲が出てるのに、天の川が見えるところが凄い。M102ミューロン12
2025年5月13日 [ブログ] ちばピカさん -
夫婦でキャンプ -9 「星の草原キャンプ場」
キャンプ記録です。2022.11.05~06兵庫県美方郡香美町「星の草原キャンプ場」関連ブログhttps://minkara.carview.co.jp/userid/3176058/blog/464
2025年5月7日 [フォトアルバム] N-Oさん -
午前4時の天体観測
南の空東にはおはようございます( ノ^ω^)ノブログキャスターの秀明です(^_^;)午前4時45分頃昨日、16日午前7時過ぎにバイパス近くで交通事故があったのを 今 ネットのニュースで知り……良く通る
2025年4月17日 [ブログ] 秀明@とわだ魂さん -
ミューロン210,C8,C9.25
年始に新しい天体望遠鏡を導入してました。タカハシのミューロン210(μ210),口径20cmの反射望遠鏡です。寸法をよく確認してなくて、 届くと予想外に大きな望遠鏡でした。普段一番使用していた20cm
2025年4月7日 [ブログ] ちばピカさん -
今日のガリレオ衛星の位置
全く大したネタではないのですが。今日は快晴の夜だったので天体望遠鏡で木星を覗いていました。例の4つのガリレオ衛星が見えますが今日(と言うかこれを撮影した午後8時)は全部片側に寄っていますね。イオは公転
2025年3月20日 [ブログ] TYPE74さん -
今宵の天体ショー〜♪
今宵の天体ショーは…まず、夕方に国際宇宙ステーション(ISS)「きぼう」が見られるようです。各地域の見られる時刻は次のようです。↓コースから北側の地域は、南〜南東〜東の空、コースから南側の地域は、西〜
2025年1月13日 [ブログ] イチノアさん -
戦場ヶ原遠征 NGC925
夜空の暗さを表す尺度にBortle(ボートル:最暗はclass1)というのがあります。関東では1ヶ所 class3のところがあって、そこが奥日光です。富士山5合目でも class4ですから、奥日光の暗
2025年1月13日 [ブログ] ちばピカさん -
初詣と帰省
スタッドレスに履き替えたので安心して夜な夜な千葉方面へ外気0度路面一部凍結で履いてて良かったスタッドレス姉に新年の挨拶とお年玉を姉の家の周りはものすごーく星が綺麗で1枚パシャリ翌日は弟妹と親に新年挨拶
2025年1月3日 [ブログ] あめとらさん -
♪見上げてごらん、夜の星を…
前の記事にイイネ下さった方、ありがとうございます。先日、プラネタリウムでイベント開催されてたので、参加してみました。まず、プラネタリウムにて学芸員さんのお話を聴いて。次は、いざ屋上に出て、天体望遠鏡で
2025年1月3日 [ブログ] すもも@Tanto customさん -
2024年最後の星撮りはNGC2217
NGC221は日本では高く上がらない南の銀河で、とても撮りにくい対象です。快晴の予報で本年最後と意気込んで出動。現地に到着すると、好条件の情報を受けてか、他にも星撮りをしている人がいました。この日は気
2024年12月31日 [ブログ] ちばピカさん -
NGC2146 の超新星はまだ見える
NGC1097 が小山に隠れて撮影できなくなったので、11月15日に山形県の板垣公一さんが発見した超新星を撮ってみました。爆発してから数週間ほどで、まだはっきりと写ります。NGC2146 の超新星です
2024年12月13日 [ブログ] ちばピカさん -
✖️(バツ)銀河
✖️(バツ)銀河銀河に✖️(バツ)が書いてあるように見える銀河で、前々から撮ってみたかった対象でした。もちろん✖️ではありませんでした^^)ガスや星々が銀河の中心を回転面に対して垂直に周回する極軌道を
2024年12月13日 [ブログ] ちばピカさん -
しし座のトリオ銀河 NGC3628 M65 M66
しし座のトリオ銀河です。個別に撮影したことがなかったので、今回は個別に撮影してみました。NGC3628 ドッグボーンの愛称がある銀河ですC8 100minNGC3628には長い尾のような部分があるよう
2024年12月11日 [ブログ] ちばピカさん -
綺麗だが難しい NGC1097
NGC1097C8 73minC8 73min トリミング無 焦点距離:3000mm相当 撮影平均高度(仰角)19度比較的大きくとても綺麗な銀河ですが、日本から見ると仰角が20度位しか上がりません。し
2024年12月10日 [ブログ] ちばピカさん -
風の強い日の星撮り
風が強く風速5m予報。悩むところでしたが天気は良かったので出動。ところが現地に着いたものの5mとは思えない風で、しばし立ちすくみました。設置しても望遠鏡が揺れる風です。後で確認すると風速7mでした。初
2024年12月10日 [ブログ] ちばピカさん -
銚子で星撮り NGC7331,NGC7337,M77,IC342
今月11月の星撮り成果です。西側の対象を撮影するのがなかなか難しくて、館山の先端か銚子の先端。もしくは山梨・長野等の遠征になります。今回は銚子に来てみました。この日は大気の状態が良かったので、色々と撮
2024年11月27日 [ブログ] ちばピカさん -
国際宇宙ステーション 「きぼう」を見よう!
今日、明日と国際宇宙ステーションの「きぼう」が見れるそうです。空を見上げてみましょう!見えました!
2024年11月14日 [ブログ] Wゆうパパさん