#天神様のハッシュタグ
#天神様 の記事
-
師走の買い出し行くも・・・
「垂れ口」売り切れ! (-ω-;)ムムムドタバタ某総会やら、忘年会やら、プレ入退院やら・・・ で、うっかりして出遅れてしまいました。例年ですと、12月10頃までには買いに行ってたんですけどね。まあ、な
2024年12月28日 [ブログ] show_300Bさん -
御朱印巡礼記vol.178(2024.11.20)
今日は午前中まで雨が残ったものの、お昼前から晴れてきて暖かな午後になりました。昨日の午前中に実に4か月半ぶりの御朱印巡りへ。長女の合格祈願の目的で、実に5年半ぶりとなる「朝日森天満宮」を参拝。大金文字
2024年11月21日 [ブログ] Legimoさん -
明けましておめでとうございます(*^-^*)
みなさん、明けましておめでとうございます(*^-^*)今年もよろしくお願いしますm(_ _)m初詣で天神様を参りに行ってきました(^o^)/おみくじもしっかり引いて中吉でした(^-^)/新幹線が途中で
2022年1月1日 [ブログ] rilakkumaさん -
今日は何の日? カレーの日
カレイだな (;^ω^)1月25日は”天神講”福井では、天神様に焼ガレイをお供えし、お帰りいただく日です。こちらでは基本掛け軸ですが、富山じゃ木彫りの像だったりするようです。その昔、越前に行商に来た富
2020年1月25日 [ブログ] show_300Bさん -
「お礼参り」。
今日は、毎月お参りしていた「大生郷天満宮」にお礼参りに行ってきました。(おねーちゃんとは、ご祈祷を受けた湯島天神へお礼参りに行こうと思います)梅が咲き始めてます。3~4分咲きといった感じでしょうか。「
2016年3月13日 [ブログ] レッズレノンさん -
【いきいき富山】 1月25日は・・・
北陸地方,特に富山の西地区(呉西地区)の風習でありますが,年末に飾った天神様をしまう日です。この日にはこの地方では地元で獲れたカニをお供えするのです。今年は暖冬により,良い型のカニがあがっていないので
2016年1月26日 [ブログ] eurekaさん -
天神様が!
こんにちは。正月に迎える天神様 無事準備できました。今年は 黒豆腕が使えず 奥様がセットしてくれました、ありがとう。いや~ 今日は病院患者さん多く 注射一本に約二時間!フォレ君にも 荷物積めるよう
2015年12月25日 [ブログ] 黒豆ライダーさん -
「大生郷天満宮」~「さしま郷土館 ミューズ」。
快晴の本日は月一の「道真公御廟所」+「大生郷天満宮」へ。途中、枯れ葉が乱舞する道を激走してきました。最近落札した文化6(1809)年出版の『二十四輩順拝図會 後編 巻一・巻二』の「巻二」に「大生天神」
2015年12月19日 [ブログ] レッズレノンさん -
天神様へお詣りしてきました(^-^)/
みなさん、こんにちは(。・ω・)ノ"明日まで連休なrilakkumaです( ・▽・)今日は昨年頂いたひょうたんを納める為に天神様(太宰府天満宮)にお出かけしました(^o^)/今回は普段と違うルートでお
2015年1月8日 [ブログ] rilakkumaさん -
楽しい出会いをありがとう。
もう30日も暮れようとしてます。今日は朝からお正月の準備でした。まず神棚の「正月飾り」。続いて玄関の掃除、そして「しめ飾り」を取り付けます。富山県は「門松」の習慣はないんですよ。それから「天神様」の飾
2014年12月30日 [ブログ] 紅の猫さん -
【いきいき富山】 光アート・歴史コラボ、デジタル掛け軸と天神様祭 高岡・山町筋
>土蔵造りの町家や商店が並ぶ高岡市山町筋を舞台にした「もりやままちのご利益さん デジタルかけじく天神光」と「山町筋の天神様祭」が25日始まった。歴史ある町並みと文化、デジタル技術を駆使した照明アート「
2014年1月28日 [ブログ] eurekaさん -
1/25は・・・
以前にも紹介していますが・・・北陸には天神信仰があって,年末に天神様を飾って,1月の25日カニなどをお供えして仕舞う「天神講」という風習があります。今年も「お下がり」のベニズワイガニをいただきました。
2013年1月26日 [ブログ] eurekaさん -
初詣 (=‘x‘=)v
あけましておめでとうございます♪今年もよろしくお願いします。今年もブログ基本パターンは変えない方向でいきますので、今日もカメラ片手のお正月です。お正月、富山の長男の家の床の間のは天神様の飾りつけがなさ
2013年1月3日 [ブログ] 紅の猫さん -
やっと年末らしくなりました。
クリスマス辺りから、謎の胃腸炎?食当たり?になり しばらく絶食状態で体重が3キロ落ちました(^_^;)仕事も体調最悪のなか、ギリギリ状態でなんとかこなしました。大分体調も回復してきて手付かずのシフト表
2012年12月30日 [ブログ] カケ@サランデルさん -
お正月の準備!
今年も 後少なくなり、寒さも 増して来ました。今日の午前中は 子供達の 雪遊び用に 庶民の味方、西
屋へ!2人分となると、結構な出費でした
それでもって、午後から、正月の準備に 天神様と鏡餅を飾りま
2011年12月27日 [ブログ] カケ@サランデルさん -
日本で最初に創建された天神様/防府天満宮
山口県防府市にある、菅原道真を学問の神様として祭った天満宮です。京都の北野天満宮、福岡の太宰府天満宮と並び、日本三大天神と言われているそうです。受験などの合格祈願にはオススメです!
2011年12月10日 [おすすめスポット] ふじたくさん -
天神様とカニ・・・
北陸には天神信仰があって,年末に天神様を飾って,1月の25日カニなどをお供えして仕舞う「天神講」という風習があります。σ(^^)んちでは,色々忙しくて遅めのお供えをしました。受験生もいるので,しっかり
2011年1月28日 [ブログ] eurekaさん -
天神講。
知ってました?天神講に焼きガレイって福井限定らしいっすよ。ってか、他の地域じゃ天神様飾らないらしいっすよ。しかも親子三代分三幅も飾るなんてねぇ。ってネタを考えてたら、体の調子が悪くなりました。口にでき
2011年1月25日 [ブログ] 兼業法師さん -
日本三天神様のヒトツです。/防府天満宮
学問の神様菅原道真公を奉る天神様です。日本には三ヶ所の天満宮がありますがココが最初なんだそうですよ。(他は福岡の大宰府天満宮と京都の北野天満宮なり)
2010年2月17日 [おすすめスポット] ペーターさん -
謹賀新年
あけまして おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。福井の正月と言えば、天神様 の登場です。なんで正月に天神様なの?と思われるかもしれませんが、福井じゃ昔からの風習です。男の子向けの孫渡し用
2010年1月1日 [ブログ] show_300Bさん