#太陽小学校のハッシュタグ
#太陽小学校 の記事
-
羽幌 太陽小学校跡(緑の村)其の2
学校の流しを使った洗面所。そこに残されたコップのコアラとパンダ。広間前から広間の中を。分電盤。もう使われる事がない・・・・・。1997年の北海道新聞。ある1室。畳が無いだけで、パッと見は現役の部屋のよ
2018年10月9日 [ブログ] 風越 龍さん -
羽幌 太陽小学校(緑の村)の広場跡
緑の村の広場の散策路。未だに現役かのようにしっかりとした舗装です。これだけ広大な場所ですが・・・・。多分、友人と私を除けば無人地帯・・・・・。少し前までライダーが居ましたが、他の場所に向かい、発ちまし
2018年9月24日 [ブログ] 風越 龍さん -
羽幌 太陽小学校跡(緑の村)其の1
羽幌の太陽小学校跡、昭和46年閉校。緑の村として昭和57(1982)年に開村、平成8(1996)年に閉村しました。昭和の頃は話題になったでしょうが・・・・・。鉄道などの公共交通機関での訪問は非常に厳し
2018年9月9日 [ブログ] 風越 龍さん -
天井が崩落した円形体育館 太陽小学校
羽幌の太陽小学校の円形体育館。昭和37年に建ち・・・・・。半世紀以上、北の大地の風雪に耐え抜いて来ましたが崩壊したとのこと。その姿をこの目に収める為に・・・・。恐らく解体されてしまうから・・・・・・・
2018年9月1日 [ブログ] 風越 龍さん -
羽幌 太陽小学校 其の3
アサヒビールの自販機。倒され、無残な姿ですが・・・・。ここでどれだけのオッサンがビールを買って飲んだのだろうか。この辺り、本当に何もありませんので夜は飲むしかなかったかも・・・・・。多分、太陽小学校オ
2015年11月26日 [ブログ] 風越 龍さん -
羽幌 太陽小学校 其の2
下手な都内の小学校よりも大きい体育館。その大きさは写真からでも感じていただけると思います。ネット情報ですが、僅か4年ほどしかマトモに使われなかった・・・・とも。それだけ羽幌の衰退が急激に進んだという事
2015年11月24日 [ブログ] 風越 龍さん -
羽幌 太陽小学校 其の1
羽幌の太陽小学校。円形体育館が見所の小学校跡です。まずは小学校の昇降口方面から。体育館方向から全体を。円形体育館。大きいです・・・・・・。鉄骨が整然としていて美しい天井です。体育館と校舎の連絡通路。今
2015年11月22日 [ブログ] 風越 龍さん -
6/22、羽幌町探索⑫
窓から大量に投げ込まれた家庭ごみ…こんなとこまで運ぶガソリン使うなら、普通に袋買って捨てたほうが安上がりだと思われるが…
2014年6月24日 [フォトギャラリー] くろっぺ。さん -
6/22、羽幌町探索⑪
羽幌町築別炭鉱 旧太陽小学校昭和15年12月8日開校 昭和46年5月31日閉校羽幌炭鉱が築別の奥地に築別炭鉱を開鉱し住民増加により開設された学校。昭和35年の最盛期には児童数1056名の最多を数え
2014年6月24日 [フォトギャラリー] くろっぺ。さん -
北海道旅行2011【羽幌炭鉱探索】その弐
(その壱の続き)続いて築別炭砿のほうに移動。こちらも巨大なホッパーが残っておりました。
2011年11月1日 [フォトギャラリー] 弥七さん