#学問のすすめのハッシュタグ
#学問のすすめ の記事
-
マンガでわかる福沢諭吉「学問のすすめ」
著者は齋藤孝氏。福沢諭吉と言えば、慶應義塾と「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」が有名。実は、学問のすすめと人の上に人を造らずがどこでつながるのか知らなかった(^_^;)これは、人が平等である
2016年10月23日 [ブログ] みきらでぃんさん -
我が家の武井壮ズ、大いに本を読む。
夏。お風呂に入ってから翌日Tシャツを着るまで、子供たちは「武井壮」さんになる。家の中ではタンクトップ一丁でいるからだ。朝起きるとほど良い寝癖もついているのが、さらに可笑(おか)しさを増す。そんな子供た
2015年9月16日 [ブログ] 青と緑の稜線さん -
福澤諭吉
こちらの本読み終えました♪ヽ(・∀・)ノ最強ですね♪(*^-')bページ数のわりには読み終えるのに3週間ほどかかりましたがなぜかというと各編を読むごとに考える時間があったからかなぁやはりこの本はオスス
2012年2月19日 [ブログ] TakLowさん -
慶應義塾
こちらの本約2/5ほど読ませて頂きました☆読み進むにつれて感じること考えることが増えていきます。そして今の今後の日本を考える。その中でひとつ思ったこと慶應義塾大学を卒業した人また在学中もしくは志すひと
2012年2月1日 [ブログ] TakLowさん -
学問のすすめ
みなさんおはようございます!(*^▽^)/★*☆♪今日もまたティファニーで朝食を頂くために♪東海環状&新名神最高速アタック仕様のファンカーゴに乗って♪ジョイフルに来ました!そしてこのティファニー的なノ
2012年2月1日 [ブログ] TakLowさん -
コクリコ坂から〜まだ見てませんが…。
えーと、女性はいくつになっても若かれし頃自分が貰ったラブレターはぜーんぶ、とってあるんだそうです。へー ┐('~`;)┌以前、学問のススメで宮崎吾朗監督の話を興味深く聞きました。この映画の舞台は196
2011年9月7日 [ブログ] Frank Sladeさん -
社会に出てから役にたたない勉強
学校で、将来役に立ちそうもないアルキメデスの原理とかを教えるのは、何百年かに一度出る、アインシュタインのような天才のためなんですって!以前、伊集院静さんがラジオ版『学問のススメ』で数学者の広中平祐氏か
2011年8月20日 [ブログ] Frank Sladeさん -
日本人はなぜ自信と誇りを失ったか? 〜藤原正彦氏曰く
これは戦後、GHQが日本国民に罪の意識を植えつけるプログラムWGIP(War Guilty Infomation Program)を6年半に渡って扶植したため。世界の通信社が選んだ20世紀の世界重大ニ
2011年8月19日 [ブログ] Frank Sladeさん -
『ラジオ版 学問ノススメ』のススメ
インターネット配信で毎週楽しみにしている番組『ラジオ版 学問ノススメ』毎回各界のエキスパートを招いて蒲田健がキチンと予習したインタヴューでゲストの個性を引き出してます。へー、この人ってこうなんだ〜、っ
2011年6月16日 [ブログ] Frank Sladeさん -
寝すぎると体痛くなる
当ブログはパソコンでの閲覧を推奨しております。ブログ内に多数リンク、画像、動画を含む場合があるため、携帯で見ると一部意味不明になります。ご了承くださいませ。(HTMLが正しく表示できない場合この文章が
2010年12月12日 [ブログ] さとすさん