#安房峠道路のハッシュタグ
#安房峠道路 の記事
-
R158 旧道 安房峠標高1790M 紅葉はまだでした
AR山ナビ 山の名前をおしえてくれます。最大難度危険なエリアです。新穂高ロープウェイ使って 西穂高手前 独標まで行きましたがここから先は 僕の技量では 無理と判断し 踏み入れていません。活火山 焼岳乗
2024年10月15日 [ブログ] TORI DC2さん -
本日は晴天なり・・・。
朝から気分良く高速走って郡上八幡、せせらぎ街道経由でいつもの「ひらゆの森」へ。通常なら3時間程どっぷり湯に浸かってから上がるのだが、青空に誘われて御無沙汰している安房峠道路(旧道)へ。岐阜・長野県境か
2019年6月2日 [ブログ] 織瀬宗衛さん -
2016年 紅葉リベンジ~ (^◇^) その2
11月5日7シーズン前まではホテルの前面は白馬ハイランドスキー場だけあって、朝メッチャ寒かったです~ (*´Д`)予想通り、車が氷漬けでした。窓の氷が解けて走り出すまで、10分位掛りました。屋根のパッ
2016年11月7日 [ブログ] イズミールさん -
【岐阜】飛騨高山ツーリング
金曜の仕事が終わったのち出発会社近くのコンビニで諸々補給今回はティーダと2台体制
2014年10月6日 [フォトギャラリー] べとんさん -
高速路線バス、間一髪のインシデント。
サムネイル画像はタイトルとは直接関係はありませんが、高速路線バスつながりで、関東鉄道バスのいすゞ車です。さて、長野県の松本市から岐阜県の高山市に向かっていた、濃飛乗合自動車(濃飛バス)の高速路線バスが
2014年2月27日 [ブログ] CrossTourDream2020さん -
アカンダナ山の下には・・・
アカンダナ山の直下を抜けるトンネル、安房峠トンネル避難坑を、K氏、キテレツ氏と見学して来ました。まずは、名古屋へ・・・東名高速に入ったら、見慣れたお車が(笑)「私は、覆面です~」っと言っているような格
2012年5月18日 [ブログ] マル運さん -
燃費記録
藤岡IC-松本IC松本IC-R158安房峠・トンネル-高山市内-せせらぎ街道
2011年11月22日 [燃費記録] FELY_OHANAさん -
国道158号 安房峠
10月11日 午前10時頃岐阜・長野県境の安房峠(あぼうとうげ)GPの帰りは岐阜・長野・群馬を通って新潟へ帰ります。
2010年10月30日 [フォトギャラリー] Oh no! kazuyaさん -
ねぎたん長野に超インしたお!
安房峠道路無料化との情報があったので来てみた。仕事帰りにたまたま通りがかっただけだからね!確かに無料化してた。これで長野に気軽に行けるようになったなぁw…さあ帰ろう。帰りはあえてトンネルは使わないぜ。
2010年6月29日 [ブログ] ねぎ@SSさん -
今日から・・・
一部の高速道路が社会実験として無料となりました。本当に一部で、余り恩恵はないと思います。このあたりで無料となるのは、安房峠道路、三重の一部しかありません。何とも中途半端だなと思います。初めから民主党の
2010年6月28日 [ブログ] YOKOさん -
11連続ヘアピンカーブ/国道158号 安房峠
2010年6月13日:写真を掲載しました。写真は、2010年5月3日に再走しに岐阜県の平湯側から入ろうとしたときのものです。5月28日までは冬期閉鎖だそうですorz上高地の次に向かったのが「安房峠」で
2010年6月13日 [おすすめスポット] カープぼうやさん -
高速道路・・・
無料化の社会実験が28日から始まるようです。上限2,000円の新体制の審議が遅れている為、無料化の社会実験が先行となります。ここらで無料になるのは安房峠道路くらいしかなく、余りメリットは無いかなと思っ
2010年6月8日 [ブログ] YOKOさん -
090905② 安房峠(国道158号)・平湯温泉
R158安房峠旧道はここで右へ。今回は真っ直ぐの有料で行きます。750円なり。
2010年4月13日 [フォトギャラリー] おやみんさん -
プロジェクトX級のトンネル/安房峠道路
飛騨地方と信州の間を結んだ有料道路。安房トンネルは活火山のすぐ脇を貫通しているため、犠牲者を出した水蒸気爆発事故など難工事の連続だったようです。写真は岐阜県側の平湯料金所。無人料金所ながらETC非対応
2010年2月18日 [おすすめスポット] てんぷる@E12さん -
安房峠道路が無料化...
今年の6月から高速道路の無料化が実験的に実施されるようですがその中に安房峠道路も対象になってますね...将来の中部縦貫自動車道の先行開業区間になてますが無料化になった場合、旧道は完全に交通量は皆無にな
2010年2月3日 [ブログ] アドさん -
富山ドライブ旅行記 その3
これで旅行記最後です
【3日目】(6月23日)やっぱり朝早くおきて、朝食
ETC通勤割引が効くように早めに出発して、富山西ICから北陸道に乗って金沢森本ICまで。うちのカーナビには両ICとも情報が入っ
2009年7月3日 [ブログ] てんぷる@E12さん -
2009年富山ドライブ その3
まずは千里浜なぎさドライブウェイへ。波打ち際
を走るのは気持ちよかったけど、思ったよりも大変でした
2009年7月3日 [フォトギャラリー] てんぷる@E12さん -
これから
安房トンネルをくぐって、信州に向かいます
2009年6月23日 [ブログ] てんぷる@E12さん -
ようやくここまで辿り着いた~
あと一時間位で高山入りするかな?にしても首イテ~アラゴスタもう少し弄る方向考えた方がいいかも
2008年5月5日 [ブログ] ウッkeyさん