#安養寺のハッシュタグ
#安養寺 の記事
-
安養寺の紫陽花
倉敷で紫陽花寺として有名な安養寺へ行き、お参りついでに紫陽花を観てきました。安養寺の竜神堂がある池に長年住み着いているアヒルさんと鴨さん達が駐車場や道路を気ままにグワグワ言いながら賑やかにお散歩してい
2024年6月19日 [ブログ] Y塾長さん -
松本市 安養寺の枝垂れ桜がすばらしい
アメブロでブログを更新しました。松本市 安養寺の枝垂れ桜がすばらしいよろしければ、こちらからご覧ください。みんカラな方はこちらにコメントをどうぞ。よろしくです。
2024年4月22日 [ブログ] italiaspeedさん -
椿
この色が好き
2022年3月18日 [ブログ] ぐろくろさん -
【'21桜ドライブ③】後編・信州の名桜を巡る・・・(長野県白馬村~安曇野~松本~高遠城址公園)
糸魚川市から国道148号線を南下し、長野県白馬村へと。今日は空気がとても澄んでおり、アルプスもバッチリ見えます!何度も白馬村には訪れてるけど、ここまでハッキリ見えるのは自分の中ではかなりレア(^^)白
2021年4月17日 [ブログ] HIROKi36さん -
片道3時間半の価値
&autoplay=14月18日(土)午後からは相棒と春の花めぐり・・・(^O^)/富山市呉羽の梨畑からスタート~桜の見頃も過ぎた頃、一面に真っ白な梨の花が満開になります。!呉羽丘陵の全体を捉えたかっ
2015年6月20日 [ブログ] シャイニングロードさん -
信州味噌発祥の地/安養寺
鎌倉時代の僧・覚心の遺志で開かれたお寺覚心は、中国に渡って味噌造りの技術を学び、日本に戻り各地に広めました覚心ゆかりの安養寺は信州味噌発祥の地と言われています(信州佐久安養寺ら~めんホームページより)
2015年1月12日 [おすすめスポット] 104kazuさん -
今度は信州味噌発祥の地へ
信州味噌発祥の地は、佐久市の安養寺から広まったスノードライブも兼て、その安養寺味噌を使ったご当地ラーメン「安養寺ら~めん」を食べに(^O^)爆弾低気圧襲撃中も18日(木)この日、雪は小康状態まずは、雪
2014年12月19日 [ブログ] 104kazuさん -
麗らかな陽気
先週は雪が降ったりと、朝晩はまだまだ寒い松本市です!先週が見頃だった松本城の桜は散り始めてしまいました。今日は風が強いので、落下盛んだろうな。。。ここは、松本市波田にある安養寺境内の桜すばらしい枝ぶり
2013年4月16日 [ブログ] rosy!さん -
安曇野北条の枝垂桜と安養寺の枝垂桜
安曇野の梓川、通称サラダ街道沿いには枝垂桜の見所が多数あるということでなかでも北条の枝垂桜は有名。事前の調査でまだ開花には程遠いとは聞いていたが一応行って見ました。サラダ街道を北上するとりんご畑の中に
2012年4月23日 [ブログ] ひろ@XC60さん -
倉敷のあじさい寺。
昨夜は飲み会だったのですが、今日は6時起きで午前中だけ仕事でした。昼前には帰宅し昼食をとってからドライブ・・・のつもりでしたが、生憎の天気だし、疲れてもいるので、近場に紫陽花を見に行くことにしました。
2011年7月3日 [ブログ] oyadi_falcoさん -
立木山安養寺に初詣
こんにちは。今日は早起きして、滋賀県にある立木観音(正式には安養寺)へ初詣に出かけました。現地は水たまりが凍ってしまっているような状況でところどころ雪も残っておりましたが天気も良く暖かくなりそうでした
2011年1月4日 [ブログ] かずっち@大阪さん -
sakura 2010 part 1
安養寺の桜
2010年9月24日 [フォトギャラリー] Kidneyさん -
小牧へ
小牧へ帰る途中に松川ICで下りて豊丘村の泉龍院と喬木村の安養寺に寄って藤を見ました。昨日の上田の藤とは違い花が終わりかけていて香りが凄かったです。蜂が沢山いて怖かった。
2010年5月16日 [ブログ] ぎんにぃさん -
困った時のネ申!?頼みw
( ゜▽゜)/コンバンハ今日は相方に連れられ・・・←こんな所に連れてかれました。石段、七百余段!?正確には670段なんですが・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル滋賀の大津市にある立木
2009年3月29日 [ブログ] ふじ@さん