#実用のハッシュタグ
#実用 の記事
-
ちょっと配置変えた
ミラーカム、メッチャ良い!╰(*´︶`*)╯♡良いのだが、サーキット走行で使うには幾分不具合が。リアカメラレンズの画角が170°だと距離感が違い過ぎるのと、レンズ画角で画面に映る大きさが小さすぎて見落
2025年3月2日 [ブログ] MDiエンドウさん -
サブトランク化計画
MH23SのスティングレーTは以前、所有していたMC22SワゴンRより、概ね使い勝手や走行性能などが向上(ターボになったので)しましたが、唯一、比較しての不満点が荷室容量が減った事でした。ハスラー純正
2021年12月31日 [ブログ] 山本 平八さん -
峩々温泉
以前は予約なしで飛び入りで日帰り入浴できたのだが、今は完全予約制になっている峩々温泉。長いこと行っていないのでコロナが収まったら予約して行ってみようと思っている。近場の山をうろつくのに軽トラックは使え
2021年6月15日 [ブログ] 素浪人☆さん -
Soo Soo's リアハッチランプ
どうにも暗い(てか純正ではランプが無い!)インテのラゲッジスペース。中華製のポルシェ用か何かのラゲッジランプを取り付けて大分明るくなったけど、それでも荷物積むと隠れるし、影出来て見にくいし、そもそも外
2020年1月19日 [パーツレビュー] Souichi@やる気さん長期出張中wさん -
太陽に向かって走れ!!
さて、夜勤明け⚫⚫⚫朝日に向かって帰宅する私。今までは、純正バイザーと元峠師アイで事足りた訳だが⚫⚫⚫元峠師アイとは⚫⚫⚫右目2.0、左目1.5の視力で、フロントガラスに当たった虫の種類は元より、クワ
2016年4月19日 [ブログ] 元峠師さん -
Meltec / 大自工業 ウインドーネット リア / WP-31
【総評】よくあるアイディア製品ですね。サイズさえあえば役に立つと思う。今回は購入後検証時間がなかった為、ぶっつけ本番で使用。幅が本当にギリギリで、かなり引っ張ってやっとかぶせることが出来た。次に使うこ
2015年9月4日 [パーツレビュー] nakabanさん -
CELLSTAR RO-115 OBDⅡアダプター
【総評】可も無く、不可も無く【満足している点】GJアテンザディーゼルに対応している点【不満な点】とくになし*下記価格はレーダ探知機とのセット価格
2015年8月22日 [パーツレビュー] nakabanさん -
CELLSTAR ASSURA ARシリーズ ASSURA ARシリーズ AR-181GA
【総評】オプションのODBⅡアダプターがGJアテンザディーゼルに対応しているので購入。これまでずっとユピテルのレーダ探知機を使用していたので違和感がすごい。慣れるまで時間がかかりそう。【満足している点
2015年8月22日 [パーツレビュー] nakabanさん -
マイクラC+Cは実用に耐えるか? その4
オープンにするとリヤシートに上からポンポン物を入れられます.走行時はもちろんひざ掛けでカバーしてますが.ロングドライブの時リヤシートは荷物でいっぱいになります(トランクは既にギュウギュウ).MacBo
2014年12月13日 [ブログ] まい@C+Cさん -
愛用時計の復活。
腕時計のオーバーホールが完了しました。ROLEX DATEJUST Ref,16234 です。ロレックスの中でも如何にも感のない無難なモデルとして気に入っています。
2012年7月7日 [ブログ] 諷(ふう)さん -
正しいバイクの選び方 実用編
今まではあれこれ考えながら。はいはい。で、どう使うかが問題なんです。バイクといっても積載性能で行けば新聞屋のカブとビッグスクーターにかなう物を作るにはそれなりにかかります。サイドパニアにトップケースな
2011年3月22日 [ブログ] マイデミさん -
RAYBRIG ?ウインカーバルブ
やっぱり実用性は高効率バルブ(笑)
2008年6月2日 [パーツレビュー] BC5~BP5さん -
KOITO ストップランプバルブ
前に交換したのが切れたので交換。高効率バルブって寿命が短いんですかね?三ヶ月位しか持ちません。今度のはどうかな?
2008年6月2日 [パーツレビュー] BC5~BP5さん -
KOITO ハイパワーバルブ 12V5W
USテールのサイドマーカー用に購入しました。
2008年6月2日 [パーツレビュー] BC5~BP5さん -
KOITO ハイパワーバルブ 12V21W
USテールのウインカー用に購入しました。ブレーキ用バルブが付属していなかったので、ついでに全部まとめて新品に。
2008年6月2日 [パーツレビュー] BC5~BP5さん -
KOITO ハイパワーバルブ 12V21/5W
USテールのブレーキ用バルブが付属していなかったので、購入しました。LEDのバルブは以前に暗すぎて失敗してるので、無難に。
2008年6月2日 [パーツレビュー] BC5~BP5さん -
実走行燃費のピーク値
車の通勤利用による燃費評価では、短距離・街乗り・コールドスタートという悪条件が重なっているため、10.15モード燃費とはかなりかけ離れた燃費を示すのはある意味で当然である。では、高速道路を中心にした走
2008年2月4日 [ブログ] Ernie_Legさん