#室堂のハッシュタグ
#室堂 の記事
-
2024🍁 大町、安曇野ツーリング
20241009〜1013山行目的で、信濃大町、安曇野ツーリングしてきました。DAY1高崎経由一般道で大町温泉郷へ温泉サウナ♨️の後、夕食を頂いて扇沢の無料Pで車中泊💤前橋で昼食😋大町温泉郷で夕食
2025年3月19日 [ブログ] まあ。@318さん -
最後のトローリーバスに乗ってきました
国内最後となったトローリーバスに乗ってきましたカテゴリー的にはバスでなく鉄道という事ですが今後は電気バスに変更されます
2024年11月8日 [ブログ] 大井亭敏太さん -
山のトロリーバスに乗車
前回のブログの翌日の話です。信州お泊まりオフの後、信濃大町に泊まりました。次の日は別行動。ですが、ある目的のため山裾の扇沢まで送っていってもらい、そこから別々行動になりました。朝の大町。大雨・・・扇沢
2024年11月3日 [ブログ] =pwp-inakichi=さん -
秋の立山黒部アルペンルート往路
標高が高い場所の紅葉が見頃だとの事で、立山室堂まで行ってきました。クラスポで、初の長距離(1000キロ級)の日帰り弾丸ドライブになります。立山へは、富山から向かうのが少し近いけど、今回は長野県扇沢へ向
2024年10月25日 [ブログ] ironman8710さん -
扇沢駅↔️室堂往復の1人旅行記
9月6日、金曜日、大安思いたったが吉日何を思ったか、前日の夜、仕事終わり帰った夜、急に黒部ダムに行きたくなった。それはまるで運命に導かれるように…そして扇沢駅↔️室堂往復の1人旅行がはじまる。天気は堂
2024年10月16日 [ブログ] enopp8562さん -
黒部の太陽
信州旅行2日目キャンプ場で朝ご飯は食べずに7時半頃出発🚗💭松本を北上し、大町市へ入るいよいよ山の中をグィグィ上っていき到着したのは、立山黒部アルペンルートの出発地、扇沢駅で御座います。所要時間1時
2024年8月18日 [ブログ] キーファーブッフさん -
立山周回(雷鳥沢キャンプ場テント泊)
8/1(木)~8/2(金)夏期休暇を早めに取得して、妻を連れて夏の立山を歩きました。1日目は扇沢から室堂に入り、雷鳥沢キャンプ場でテント泊をします。自宅から3時間40分かけて扇沢駅に到着。駅から少し離
2024年8月8日 [ブログ] フィニヨンさん -
夏の室堂
2023/08/29-30扇沢から室堂へ みくりが池温泉で宿泊
2023年10月15日 [フォトアルバム] ふかぁみどりぃさん -
立山黒部アルペンルートに行ってきた!②
その➀からの続きです2023/09/24(日)6時起床昨日デリシアで買ったパンを食べて7時すぎに出発!立山へ向かう乗り物の第一歩、電気バスの乗り場「扇沢駅」へ7時45分到着この立山黒部アルペンルート、
2023年10月10日 [ブログ] さすけ3010さん -
週末雑記 北アルプス 燕岳と立山・剱岳登山
北アルプスの燕岳と立山・剱岳に登って来ました。通常版はこちら画像が小さい版はこちら
2023年10月10日 [ブログ] ぎんがめさん -
お盆 北アルプス縦走記 3日目 室堂からスゴ乗越
月曜日(3日目)朝2時に目覚め、一応外の星を少し眺めてから、あらためて風呂に入り直します。予想通り誰も居ません。(女性風呂の入り口にスリッパが3つあったので、昨日教えてあげた女性3人組が星空眺めながら
2023年10月9日 [ブログ] ぎんがめさん -
お盆 北アルプス縦走記 2日目 剱岳から室堂
日曜日(2日目)2時に目が覚めたので、テントから顔を出し空を見上げます。満点の星空、そして天の川、流れ星の3点セットです。隣のテントからも「流れ星だ」という声が聞こえてきます。つづきはこちら
2023年10月9日 [ブログ] ぎんがめさん -
好天を呼ぶ女、荒天を招く男、その交点に立つ老人の記録 その1
タンスの中から行ってらっしゃい(^^)/~~~きららの見送りを受けて親子珍道中の始まり始まり♪延期していた立山、2ヶ月遅れの山旅が始まりました。これまで何度となく立山山紀行が登場していますので事細かな
2023年10月3日 [ブログ] にゃんこおっさんさん -
立山アルペンルート
富山での法事を兼ねて初めての立山アルペンルート往復約800km頑張ってくれました。
2023年5月25日 [ブログ] f23さん -
2023GW ☆彡 立山黒部アルペンルート、上高地
午前7時半に名古屋駅西口を出発、正午すぎに立山黒部アルペンルートの始発駅立山駅に到着しました。立山黒部アルペンルートは、ケーブルカーやロープウェイ、トロリーバスなど6つの乗り物を乗り継いで、全長約90
2023年5月6日 [ブログ] Cyber Xさん -
雪の大谷/立山黒部アルペンルート
立山黒部アルペンルートは、ケーブルカーやロープウェイ、トロリーバスなど6つの乗り物を乗り継いで、全長約90km、高低差2,000mの"日本の屋根"北アルプスの壮大な自然を満喫しながら横断するダイナミッ
2023年5月6日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
🍁🚠🚌紅葉の秋 No.2『立山黒部アルペンルート放浪記 後編』🚌🚠🍁
立山黒部アルペンルート放浪記 前編では黒部ダム〜黒部平〜大観峰を回ったが……後編では絶景が広がる『室堂平』を散策しました👣トローリーバスを降りて室堂ターミナルの方に行くと、既に秋らしい爽やかな青空が
2022年10月18日 [ブログ] Tempest-GRSさん -
⛰🚌🚠夏色の思い出No.3『立山黒部アルペンルート放浪記 前編』🚠🚌⛰
8月19日金曜日 2日目は標高3,000m級の山々が連なる北アルプスを貫く『立山黒部アルペンルート』を回ってみました。立山黒部アルペンルートは、北アルプスの雄大な自然と絶景を楽しめる世界有数の山岳観光
2022年8月25日 [ブログ] Tempest-GRSさん -
アルペンルート弾丸ドライブ
昨日は日帰りでアルペンルートに行ってきました。はじめは富山まで夜行バスで行って立山から横断しようかとも考えてみたけれど、結局は扇沢から室堂に行くことにして、始発便に間に合うためと高速の深夜割引を使うた
2019年6月12日 [ブログ] てんぷる@E12さん -
酷険道ツーリングの翌日はアルペンルートを訪問。
酷険道ツーリングの日は、信州安曇野まで移動して宿を取りました。翌朝。出発する少し前まで結構霧が出ていたのですが、遅めの出発(9時)のせいか、出発後はみるみる晴れ上がりました。遅めに出発してどこに出掛け
2018年11月14日 [ブログ] =pwp-inakichi=さん