#寒立馬のハッシュタグ
#寒立馬 の記事
-
下北半島をぶらぶら④
技術館からは下北半島の東の端尻屋崎を目指します。で尻屋崎灯台到着!!明治9年に建てられたレンガ造りの灯台で国の重要文化財また、数少ない上まで登れる灯台ですがなんだかトラブルのため登れず…Orz気を取り
2025年7月9日 [ブログ] naguuさん -
惑星グラビティ
フォトギャラリーの続きを始めさせていただきます!m(__)mフォトギャラリーの題名はアレですので、気にしないで下さいね(笑)(・ω・)ノ残念ながら本日は北海道は見れなかったですね…(゜o゜;
2024年8月18日 [フォトギャラリー] キセキさん -
男鬼ごっこ
フォトギャラリーの続きを始めさせていただきます!m(__)mフォトギャラリーの題名はアレですので、気にしないで下さいね(笑)(・ω・)ノむつ市のホテルに到着する時間が早くなりますので尻屋崎に観光させて
2023年8月13日 [フォトギャラリー] キセキさん -
【青森ドライブ】②下北半島・寒立馬の尻屋埼
五所川原を出発していよいよ下北半島に向かいます。雨は降ったり止んだりが続き気温は下がり涼しいくらい。高速やみちのく有料道路と下北半島縦貫道路(無料)からひたすら下道を使いかなり遠く、そろそろ旅疲れが出
2023年7月9日 [ブログ] Eishing++さん -
2023年5月30日 下北半島西部ドライブ ~その1 恐山から尻屋崎へ~
みなさまこんばんは。突然纏まった時間が出来たので、恐山へ行ってきました。本当は高野山参りがしたかったのですが、台風2号の影響での雨予報。下北半島までいければ、雨予報から外れていたので恐山へ決定。5月2
2023年6月8日 [ブログ] yasbeさん -
尻屋崎の寒立馬。
※注:画像にレンズ内の汚れが写ってます...尻屋崎からの戻り足で寒立馬とやらに会えました。行く時は目に入らなかったのに?
2022年7月31日 [フォトギャラリー] 田舎の人。さん -
青森ツーリング2022。~その7~
大間崎から海岸沿いに東へ進みます。
2022年7月26日 [フォトギャラリー] 田舎の人。さん -
尻屋崎灯台駐車場(2021/5/1)
21年5月、下北半島旅行しました。写真は寒立馬が親馬に呼ばれて近寄ってきたところです。今日、真冬の様子が夕刊掲載(動画QRコードあり) タイトル『吹雪に耐える「寒立馬」…青森・東通』されていました、行
2022年1月21日 [ブログ] animatoさん -
尻屋埼灯台/尻屋崎
津軽半島太平洋側の突端の岬と灯台。夜間と冬季はゲートが開閉せず通行できません。周辺は寒立馬の放牧地となっていて草を食む姿が見られる。
2021年11月30日 [おすすめスポット] 6ハロンさん -
津軽の次は下北へ⑧ 続・尻屋崎 (2021 .6)
今後の予想。オリンピック終了後、全国を対象に緊急事態宣言の発令。そしてパラリンピックは中止。問題は、給付金が出るのかどうか。ところで、少しでも経済を回すのなら、感染防止に配慮した「おひとり様」に今こそ
2021年7月31日 [ブログ] led530さん -
津軽の次は下北へ⑦ 尻屋崎 (2021 .6)
オリンピックはOKで、なんで運動会はダメなんだよ!子ども達がかわいそうだ!という意見はごもっとも。・・・しかし、自分だったら狂喜乱舞していたでしょうね~ 運動会が大嫌いだったので。少なからず、そんな子
2021年7月30日 [ブログ] led530さん -
これでもう心配ない!
フォトギャラリーの続きを始めさせていただきます!m(__)mフォトギャラリーの題名はアレですので、気にしないで下さいね(笑)(・ω・)ノ寒立馬さんも昼間っから元気ですね(笑)(*´∀`)今日も子作り頑
2021年7月27日 [フォトギャラリー] キセキさん -
盛夏の東北巡り③ 尻屋崎 (2020 .8)
今日の峠越えですが、タヌキだかアライグマだかハクビシンだかがたくさん路上に・・・。シカも・・・。自分も危うく・・・という場面が何度かありました。暗いと見え辛いですからね。ということで、東北です。訪れた
2020年9月23日 [ブログ] led530さん -
碧い海、青森へ⑦ 尻屋崎 寒立馬など (2020 .7)
気が付いたら、ODOメーターが20,000kmを超えていました。前のコルトが年間約30,000kmペースだったので、ギリギリ届くか?という感じですね。年末恒例の西行きが実現すれば固いのですが、今年も無
2020年9月14日 [ブログ] led530さん -
尻屋埼灯台にて
自宅を出て17時間後、最初の目的地に到着しました。下北半島の北東端に立つ白く美しい尻屋埼灯台です。本州最涯地との碑もあります。大間崎がマグロで有名になり過ぎてしまったので、こちらの方が圧倒的に先端感・
2020年1月2日 [ブログ] pr-sachiさん -
秋の下北半島へ 後編
後編です。大間崎をあとに国道279号線から県道4号線へ狭い峠道を抜けて恐山霊場へ到着。三途の川に架かる橋は工事中で残念だったけど横を車で通れるので問題無く駐車場へ。総門の横では六地蔵さんが迎えてくれま
2019年10月31日 [ブログ] Godai@7Rさん -
行く夏、下北半島⑩ 尻屋崎 尻屋埼灯台 (2019 .8)
夏の下北半島編、今回が最後になります。小出しでダラダラと失礼しました。それにしても、この尻屋崎、訪れる度に印象深い光景を見せてくれます。今回のようなブルーもあれば、鉛色の重たい空模様と濃霧であったり、
2019年10月19日 [ブログ] led530さん -
行く夏、下北半島⑨ 尻屋崎 (2019 .8)
すっかり台風の報道で埋もれてしまった感があった、神戸の教員の事件。いろいろと酷いですね。かなり根が深そうです。嫌な報道ばかりで、何かいいニュースはないのでしょうか?ということで、下北半島です。いよいよ
2019年10月18日 [ブログ] led530さん -
大間ツー♪(尻屋崎)
ここってめっちゃ景色イイ
辺りをウロウロしてたら寒立馬の群れが灯台の方に来た
体はデカくて怖いけど、人になついてるので触っても大丈夫なんで可愛い♪けどこの群の中にいると若干怖い
おまえ誰?みたいな(笑
2018年9月7日 [ブログ] FZ@ワークスRさん -
本州の最北端
本州最北端の馬(寒立馬)のバックは右に北海道、左に大間崎が見えてます!
2018年8月21日 [フォトアルバム] じゅにあ!さん