#寿都のハッシュタグ
#寿都 の記事
-
あげあげ
今日は最後のチャンスと思い、積丹へ開店15分前に着いたものの既に長蛇の列今回はこういう展開が多かったですしかし、回転は思ったより早く、45分ほどで店の中へが、ウニのみのメニューは入荷なしか完売店の方に
2025年7月4日 [ブログ] 道/Daoさん -
海産物仕入の旅
昨日は朝5時からF1見て、角田が遅くて最後まで見るのを諦め、6時過ぎに出発。札幌⇒厚田朝市⇒石狩朝市⇒寿都⇒札幌、全行程約300kmのドライブとなりました。どこも人の出が良く、混み混みです。↓厚田港朝
2025年5月6日 [ブログ] minminGRさん -
寿都鉄道(2024年5月)
2024年5月5日(日)後志地方共和町~岩内町~寿都町探索寿都鉄道の廃線跡★寿都鉄道★黒松内町の黒松内駅から寿都町にあった寿都駅を結んでいた鉄道路線路線距離:黒松内 - 寿都(16.5km)駅数:5駅
2024年7月10日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
寿都鉄道 寿都駅(廃駅)
2024年5月5日(日)後志地方共和町~岩内町~寿都町探索岩内線と寿都鉄道の廃線跡共和町と岩内町の廃校を探索★寿都鉄道 寿都駅★寿都郡寿都町にあった寿都鉄道の駅1920年(大正9年)開業1968年(昭
2024年7月10日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
寿都鉄道 樽岸駅(廃駅)と周辺
2024年5月5日(日)後志地方共和町~岩内町~寿都町探索岩内線と寿都鉄道の廃線跡共和町と岩内町の廃校を探索★寿都鉄道 樽岸駅★寿都郡寿都町にあった寿都鉄道の駅1920年(大正9年)開業1968年(昭
2024年7月9日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
寿都鉄道 湯別駅(廃駅)
2024年5月5日(日)後志地方共和町~岩内町~寿都町探索岩内線と寿都鉄道の廃線跡共和町と岩内町の廃校を探索★寿都鉄道 湯別駅★寿都郡寿都町にあった寿都鉄道の駅1920年(大正9年)開業1968年(昭
2024年7月9日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
寿都町の廃校②
2024年4月13日(土)寿都方面探索寿都町の廃校そして共和町の幌似付近を訪問★寿都町★北海道後志総合振興局管内の町寿都湾ある日本海側に面している1955年(昭和30年)寿都町、樽岸村、歌棄村、磯谷村
2024年5月21日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
寿都町の廃校①
2024年4月13日(土)寿都方面探索寿都町の廃校そして共和町の幌似付近を訪問★寿都町★北海道後志総合振興局管内の町寿都湾ある日本海側に面している1955年(昭和30年)寿都町、樽岸村、歌棄村、磯谷村
2024年5月20日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
また無駄に走ってしまた…
夜勤明け明るいうちに寝落ちして起きたら暗い午前2時。夜勤の次の日は基本休みですが、この日予定ないし、真夜中に起きてしまい何もできず。。。もう少し寝るかなぁ…思ってたけど12時間は寝てる。眠れるわけもな
2022年7月31日 [ブログ] ZUKIさん -
積丹~寿都 廃線跡巡りと岬巡り
先日の土曜日(8日)の冒険西の河原へ冒険の続き西の河原探検の後次の冒険を求めライダー号で走り続けますw廃線跡の探索・茅沼炭鉱軌道・岩内線・寿都鉄道そして絶景の岬と海岸巡り・弁慶岬・雷電海岸・カブト岬・
2021年7月10日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
冒険野郎 積丹・寿都冒険
今日も快晴またまた積丹ブルーの海へ冒険に行ってまいりましたwかな~り疲れたんで詳細は後日 積丹の秘境 西の河原 途中かな~り危険な場所もあり寿都 弁慶岬寿都 追分記念碑と風力発電岩内 弁慶の
2021年7月10日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
風吹く草原、流れていく雲
峠を越えた、海が見えてきた風吹く草原で空を仰ぎ流れていく雲を眺めていた木々に覆われた狭い山道を走って峠を越えたそして海が見えてきた風が吹いていた草原で仰いだ空には青のキャンバスをバックに足早に流れてい
2017年7月22日 [ブログ] threetroyさん -
VスペックⅡ号紀行 雷電~寿都
2012年9月共和町幌似国鉄岩内線幌似駅跡現在は交通公園として整備されています。
2017年3月27日 [フォトギャラリー] 冒険野郎★スカRさん -
ちょっとした寄り道を思い付く旅は.. (2016北海道の旅)
ちょっとした寄り道を思い付く旅は間違いなくいい旅だと思う寄り道のアイディアを次々に思い付く旅は間違いなくいい旅になる行ったことがないところへなんとなくいい風景がありそうな場所寄り道の成果は旅の嗅覚が決
2016年9月5日 [ブログ] threetroyさん -
空を見上げて、こころを満たして
海辺の祠の前にクルマをとめた青空に雲が流れていたただ空を見上げて、こころを満たしてまた走り続けるのだ国道229号が雷電国道から追分ソーランラインに名前が変わって鰊御殿の前の祠にクルマをとめたこの海辺に
2016年7月5日 [ブログ] threetroyさん -
空を見上げて、こころを満たして (2012年北海道の旅)
海辺の祠の前にクルマをとめた青空に雲が流れていたただ空を見上げて、こころを満たしてまた走り続けるのだ国道229号が雷電国道から追分ソーランラインに名前が変わって鰊御殿の前の祠にクルマをとめたこの海辺に
2015年7月18日 [ブログ] threetroyさん -
海を巡る旅
海沿いを走って、海岸で佇んで、また走りだす数十万キロ繰り返してるボクの旅なぜだろうオープンカーに乗るようになってからひたすら海沿いを旅してる理由なんてずっと考えてきたけどよくわからないのさ積丹半島から
2015年1月26日 [ブログ] threetroyさん -
青い空と青い海の積丹~寿都へ!
2013年6月積丹野塚野営駐車場にて積丹岬を望む青い空と青い海!
2013年8月28日 [フォトギャラリー] 冒険野郎★スカRさん -
数ある弁慶伝説のひとつ/弁慶岬
寿都(すっつ)の寿都湾の西側にある弁慶岬。弁慶伝説があることから弁慶岬と呼ぶようになった。周辺は駐車場になってて、「弁慶の銅像」と「弁慶岬灯台」がある。~ フォトギャラリー ~「寿都の弁慶岬」http
2013年1月30日 [おすすめスポット] Oh no! kazuyaさん -
寿都の弁慶岬
28日 午前6時50分共和町・ワイス温泉付近にて5号から276号で岩内へ向かおうとしたところ、そのまま行き過ぎてしまった。その道中で羊蹄山(蝦夷富士)が良く見えていました。
2013年1月29日 [フォトギャラリー] Oh no! kazuyaさん