#小坂鉱山事務所のハッシュタグ
#小坂鉱山事務所 の記事
-
小坂鉱山事務所/小坂鉱山事務所
小坂町にかつてあった鉱山。そこを管轄する事務所でした。美しいルネッサンス風洋館造りのモダンな建物です。国の重要文化財として指定されています。入館料は380円です。駐車場は無料です。
2024年8月11日 [おすすめスポット] 空のジュウザさん -
小坂鉱山事務所
十和田湖の途中にある小坂へ立ち寄り小坂鉱山事務所へ行きました。有料だったことと十和田湖と奥入瀬渓流の方がメインだったので館内へは入場しませんでした。とっても素敵な洋館は魅力的です。鉱山事務所と言うより
2024年7月30日 [ブログ] 空のジュウザさん -
乗り鉄気分の一泊ドライブ
ちょっと思いつきで、昨日から小坂鉄道レールパークのブルートレインあけぼのに泊まってきました。去年に引き続き二回目の乗車体験です。お昼前後にバイクに乗ってたため出発が遅れ、到着したのが16:40頃。すで
2018年9月30日 [ブログ] 【ほり】さん -
下北半島ツーリング・一日目①(ブログ投稿用)
レポはブログの方で1 東北自動車道
2017年11月8日 [フォトギャラリー] ケンジPP1さん -
2016.8「青森秋田ドライブ」
竜飛崎~小坂鉄道レールパーク~小坂鉱山事務所
2016年11月13日 [フォトアルバム] tekki(マイケル)さん -
Mix Culture in KOSAKA
和歌舞伎の旗と共に
2015年11月23日 [フォトギャラリー] シュガートさん -
十和田湖~小坂町あたり
先日エンジンオイル警告灯がついたり消えたりしまして、??と思ってみてもらったところ1リットルほど減っていました。ダダモレ。とりあえず修理を検討してトドメが刺さる前にちょっとお出かけしました。十和
2014年9月17日 [フォトギャラリー] カンズさん -
龍飛ツーリング⑤(八甲田山→城ヶ倉大橋→十和田湖→小坂鉱山事務所)
青森市内から八甲田山へ!雲谷高原付近です。でも曇っているので八甲田山がどれか分かりませんでした。
2013年11月8日 [フォトギャラリー] ケンジPP1さん -
2011 6/26、27 社員旅行inTOWADA(・∀・)ニヤ その9
中にはアラレちゃんに出てくるような電話がありましたちなみにこの電話、ちゃんと使えるようです
2011年6月29日 [フォトギャラリー] T 氏さん -
2011 6/26、27 社員旅行inTOWADA(・∀・)ニヤ その8
へるすぃ~な朝食ですなw
2011年6月29日 [フォトギャラリー] T 氏さん -
和洋折衷の建物。ハイカラ。ちとかっこよい。ほしい!/小坂鉱山事務所
以前の銅山事務所。木造の3階建て。かなり明治!ってな建物でかっこよいです。こんな家ほしいです。http://minkara.carview.co.jp/userid/688744/car/743886
2010年11月12日 [おすすめスポット] どすんさん -
東北弾丸ツアー2日目その2(2010/11/10)
この日は仕事終了後、小坂町の施設・記念館などを案内してもらいました。まずは明治通り。こののぼりの奥にある劇場が由緒正しき木造芝居小屋らしい。
2010年11月11日 [フォトギャラリー] どすんさん -
秋田日帰りドライブ② 2010.10.24
江戸時代の選鉱の様子。
2010年10月29日 [フォトギャラリー] コウ-3000GTさん -
小坂町
昨日は恒例の小坂鉱山事務所前で記念撮影です。天気も微妙だったので、さっさと切上げて実家にも寄らず(笑)鹿角方面に向かいワッフルで人気のお菓子店に入ったのですが既に売り切れ!悲しい思いして帰りました。そ
2010年10月4日 [ブログ] 兄婆さん -
明治の香りを今に伝える/鹿角郡小坂町 小坂鉱山事務所
1905年に小坂鉱山の事務所として建設され、1997年まで現役の事務所として使われていた建物です。その後、町に無償譲渡され移築された際に完成当時の状態再現する形でリニューアルされています。見学時間は9
2010年3月2日 [おすすめスポット] ふきたさん -
久しぶりに
昨日は久しぶりに実家のお墓参りに行ってきました。地元の観光スポットでのショットです。小坂町観光ポチッとすんばらしい所なので、是非遊びに来てください!変な人が写ってますが… 誰だろ!?AZワゴン
2009年10月8日 [ブログ] 兄婆さん -
サンバス 長野 小坂田オフ その2
ゆがいたソバを・・・川の水で冷やすと・・・
2009年7月14日 [フォトギャラリー] りんご屋で555さん -
続 ハンバーグを食べてきた・・・
彼には何かが見えるようです(USO800この記事は、チョモランマ登頂絶景 泗拾質画目 について書いています?違います?ああ すいません(笑個人的に自分の好きな温泉に行くときのルールみたいなものがありま
2009年7月7日 [ブログ] びーすとさん -
八九郎温泉・奥八九郎温泉を目指した
小坂鉱山事務所で散会して向かってみた秋田の秘湯とよばれる八九郎温泉奥八九郎温泉
2009年7月6日 [フォトギャラリー] びーすとさん -
鉱山の町からエコライフタウンへ
新幹線に乗るといつも見るのが、トランヴェール。毎回、様々な土地を様々な角度から特集している。今回は、自分が住む秋田県の県北に位置する、小坂町の特集。秋田県人ならば、小坂町が鉱山で栄えた町であることはご
2008年5月10日 [ブログ] BlueSpiritさん