#小型船舶のハッシュタグ
#小型船舶 の記事
-
Apocalypse Now 真夏の黙示録
まだ今年の夏は何処にも行ってない。暫く雨と曇りが続いたが日曜日は青空になり海に出た。出航理由は密漁や密航、密輸取締でも海水浴でもなく昔から失恋すると海に向かって、バカヤロー!と叫ぶ。海もバカな野郎にバ
2025年7月26日 [ブログ] Mikkolaさん -
「小型船舶に対する安全キャンペーン」を実施! ~全国のマリーナ・漁港等での周知・啓発活動及び小型旅客船等の安全確認等を行います~
4月7日、国土交通省は「「小型船舶に対する安全キャンペーン」を実施! ~全国のマリーナ・漁港等での周知・啓発活動及び小型旅客船等の安全確認等を行います~」を発表しました。以下、発表内容です。国土交通省
2025年4月8日 [ブログ] どんみみさん -
小型船舶免許更新(2024/09/01)
先週、マリンテクノ(尾道海技学院)より小型船舶免許の更新案内が来てました。ワイは1級小型船舶。特定、特殊あり。スケジュール見ると、なんと本日9/1に近所で更新講習があるので慌てて申し込み。講習会場へテ
2024年9月1日 [ブログ] まよさーもんさん -
スズキDT5 502S 船検登録化計画 触れば触るほど沼www... その5 おまけ・リコイルスターターの急発進防止装置の取り付け
船外機の急発進防止装置なるパーツの存在を皆さんご存じでしょうか?初めての船舶検査を受検する際にJCI(小型船舶機構)にまず機関換装の際の注意事項として口酸っぱく言われたのが急発進防止装置の有無。これが
2024年5月31日 [ブログ] imoちゃんさん -
国土交通大臣 小型船舶操縦免許証
パーツではありませんが…小型船舶免許証、届きました♪【二級小型船舶操縦士】◉航行区域海岸から5海里(9.26km)◉船の大きさ20トン未満の船舶これで大きなバスボート操縦できるようになりました ♫マリ
2022年11月12日 [パーツレビュー] mimisuke.αさん -
ボクサー活動報告書!?R1250GS ADV 『北海道の準備』トリシティ44,444km
ボクサー活動報告書!?R1250GS ADV『北海道の準備』トリシティ44,444km2022/09/05の夜から北海道へ行こうと予定してみた。台風と一緒に北上したら、ちょうど時間潰しが出来るかも?揺
2022年9月4日 [ブログ] R1250GS ADV + R1200Sさん -
アルファード 2022年『夏休み家族旅行』『三重県 賢島』前編
アルファード 2022年『夏休み家族旅行』『三重県 賢島』前編7月最終週月末で仕事がバタバタ。8月1週目は子供の登校日だとか、盆休みは仕事だとか。8/26 金曜日から2学期開始だとか。なかなか休みを見
2022年7月31日 [ブログ] R1250GS ADV + R1200Sさん -
船外機の燃料タンクの不具合対策と様々な考察 使用上の注意も!
こちらずっと書いて残して置きたかったブログ。あまり焦点の集まらない船外機に関わる燃料携行タンクのお話。可搬式ボートに関わる燃料タンクについて圧倒的情報量が少ないので、ここ1~2年で自分なりに理解出来た
2022年7月14日 [ブログ] imoちゃんさん -
魚探泡噛み対策 振動子の取り付けステーの製作DIY フィールドテスト編
さて先日完成した魚探振動子の新しいステーですが、今朝早速フィールドテストを行って参りました。ホームグラウンドまでとは行きませんが、比較的楽に行ける漁港から本日出航。日の出がAM4:50なので3時起きの
2022年6月28日 [ブログ] imoちゃんさん -
ジョイクラフト(JCM305)新艇 HEMU 7号の進水準備色々 船検プレート製作と取付け
さて先日ジョイクラフト新艇のJCM305も無事船舶検査を通過したのはお伝えしましたが、いよいよ実際に進水させるにあたり、以前のパーツを流用した艤装をはじめ細かな改良などを行います。そして今までの免許不
2022年6月28日 [ブログ] imoちゃんさん -
魚探泡噛み対策 振動子の取り付けステーの製作DIY 取付けバーのアルミ平板への改良編
さて魚探振動子取付けシリーズもこれが最後の投稿になればいいのですが.....※過去ブログはこちら・ 魚探泡噛み対策 振動子の取り付けステーの製作DIY 前編・ 魚探泡噛み対策 振動子の取り付けステーの
2022年6月28日 [ブログ] imoちゃんさん -
Garage Life ! 『1級小型船舶 親戚のバイク整備』
Garage Life !『1級小型船舶 親戚のバイク整備』ガレージで作業をしているとテレビの音が聞こえない。Androidのタブレット端末でradikoや、テレビを見ている。この距離だと昼間は音声が
2022年4月20日 [ブログ] R1250GS ADV + R1200Sさん -
スズキ(SUZUKI) 船外機 DT4 0402 S足
平成9年(1997年)製造のスズキDT4。某ネットサイトで出品されているのを見つけましたが、出品元が香川県だったために入札される前に店舗確認を行いその場で気に入り購入いたしました。キャブおよび燃料タン
2021年12月17日 [パーツレビュー] imoちゃんさん -
阪栄商会 ダンフォース型アンカー 1.5kg
掛かり釣りでの確実なアンカリングをさせるために購入。ゴムボートでこのタイプを使ってる人は恐らく少ないはずwww。掛かり釣りする人が殆どいませんよね!?まだ使っていないので使用感は判りませんが、造りは値
2021年12月17日 [パーツレビュー] imoちゃんさん -
自作 HEMU-7 アンカーアッセンブル
初代マッシュルームアンカー紛失のため令和3年5月22日にステンレス製の鍵を購入。かかり釣りの際に安定感を増すため3.5kgの漬物石を追加。状況により使い分けていきます。ロープは50m。
2021年5月24日 [パーツレビュー] imoちゃんさん -
ミニボート発航前点検確認表の作成、ちょっと忘れた?では済まない法定備品の話
海技免許取得よりもう半年以上が過ぎましたが、実技学科を2日間で頭の中へ押し込んで勉強したこと。記憶の断片になりつつありますね!。まぁあとは車の運転同様に実践で覚えろ?ってところなんでしょうが、水上にお
2021年5月20日 [ブログ] imoちゃんさん -
麹町でつけ麺!
小型船舶操縦士免許の更新で都内・麹町に行ってきましたせっかくなのでお昼は講習会場のすぐ近く、「俺の創作らぁめん極や」 さんでつけ麺です前回の更新の時もここで食べたような気が・・・まぁ、すぐ近くですから
2021年5月10日 [ブログ] としお1014さん -
HEMU 7号 念願の船検受検、当たり前なんだけど無事合格(笑)!
ブログネタが溜ってきておりますが時間軸を一切無視して淡々と書き認めて参ります。まず迷いに迷ったボートの船検ですが、JCI(日本小型船舶検査機構と言う国土交通省が認可した民間機関でここで小型船舶の検査を
2021年4月28日 [ブログ] imoちゃんさん -
DT5 外装パーツの全塗装 【錆チェック編】もうこれは大人のプラモですwww
すっかりオーバーホール停滞感漂うスズキのDT5ちゃん。決して仕事の手を止めているわけではございません。5月あたりから各所分解・清掃に入り、更に外装の塗装に際しての分解、清掃&下地処理、本塗装、
2021年3月2日 [ブログ] imoちゃんさん -
販売: マリンショップ turibune 法定備品 船検セット 2名用
船舶検査用法定備品船検セットです。基本的には最大2名での実釣ボートとなるのでライフジャケットは船検用です。未だ新品の状態(笑)。救命浮輪、消火用バケツ、呼子笛の3点は必ず携行しています。ネットショップ
2020年12月22日 [パーツレビュー] imoちゃんさん