#小田代ヶ原のハッシュタグ
#小田代ヶ原 の記事
-
衝動に駆られて320km ~おまけに日光でハイキング~
私には無性に走りたくなるときがある。年に数回程度だけど…4月に入ってからのことである。ああああああ、どこかを走りたい!ゴールデンウイークには、母と弟家族とともに滋賀県へ行くことは決まっていたけれど、C
2024年6月2日 [ブログ] danslemidiさん -
晩秋の奥日光
奥日光一人歩きに行ってきました。登山靴の慣らしも兼ねて…。友人とワイワイやりながらも楽しいですが、一人でのんびり歩くのもまた楽しいものです。同じ外を歩くのでも、一人で歩くのは別モノである事を改めて感じ
2022年11月5日 [ブログ] 風越 龍さん -
晩秋の奥日光
奥日光一人歩きに行ってきました。登山靴の慣らしも兼ねて…。友人とワイワイやりながらも楽しいですが、一人でのんびり歩くのもまた楽しいものです。同じ外を歩くのでも、一人で歩くのは別モノである事を改めて感じ
2022年11月5日 [ブログ] 風越 龍さん -
金屏風に誘われて
ようやく行けました小田代ヶ原台風の大雨で幻の小田代湖が出現したと聞いてはいましたが納車やなんやかんやと今まで行けず仕舞い今朝、ようやく行けました幻の小田代湖が小田代池になっていました(#^^#)今日は
2019年11月13日 [ブログ] とちぎの仙人さん -
撮影2019紅葉~奥日光幻の小田代湖再び~
こんにちは。さて、今回は良く撮影に行く奥日光です。16~17日で元々長野方面へ紅葉を見に行こうと、以前から休みを入れていたのですが、先日の台風の影響で目的の場所へ行く途中の道路が一部崩落したという事で
2019年10月21日 [ブログ] umasan0506さん -
撮影2019夏~奥日光~小田代ヶ原のノアザミ
・・・だい~ぶブログ更新が遅れましたが、7月下頃に日光自然博物館のブログで小田代ヶ原のノアザミの群生がそろそろ見頃との情報をキャッチしました。しかしタイミングが合わず中々行けずって感じでしたが、ノアザ
2019年8月18日 [ブログ] umasan0506さん -
11月の思い出 11月15日 寒くて美しい朝
比較的暖かな11月の初旬でしたが週間予報で冷えるよと言っていたので勤務を調整してもらい休みを取って早起きですいろは坂を登って赤沼駐車所へスマホとBluetoothでつないだスピーカーで「中島みゆき」を
2018年12月6日 [ブログ] とちぎの仙人さん -
小田代ヶ原と竜頭の滝と金精道路ビュースポット20171001
前週9/24に続いての奥日光巡りです。わずか1週間ですが、深まる秋を感じました。4:50小田代ヶ原で草紅葉7:45竜頭の滝(下、上)8:25金精道路8:40金精峠9:15湯ノ湖兎島、湯ノ湖10:15下
2017年10月10日 [フォトアルバム] よっすぃ@さん -
小田代ヶ原と竜頭の滝と金精道路ビュースポット20170924
この時期恒例の奥日光巡りです。4:50小田代ヶ原で草紅葉7:40竜頭の滝(下、上)8:15金精道路8:25金精峠8:40湯ノ湖兎島戦場ヶ原で食事9:30下山その後は地元に戻ってラーメン食って帰宅D75
2017年10月5日 [フォトアルバム] よっすぃ@さん -
日光 小田代ヶ原の草紅葉がすばらしい
アメブロでブログを更新しました。日光 小田代ヶ原の草紅葉がすばらしいよろしければ、こちらからご覧ください。ケータイな方は関連情報リンクからどうぞ。みんカラな方はこちらにコメントをどうぞ。よろしくです。
2017年9月30日 [ブログ] italiaspeedさん -
奥日光紅葉狩り(時期尚早)20161002
10月2日。小田代ヶ原の草紅葉がようやく見頃となったとのことで、朝2時半過ぎに家を出発し、赤沼からの始発のバスで小田代ヶ原へ。※バスの乗車率は80%超。4:50に小田代ヶ原着。最初は雲間から夜空が見え
2017年5月8日 [ブログ] よっすぃ@さん -
小田代湖と金精道路ビュースポット20150912
9月10日、11日の大雨により、奥日光小田代ヶ原に5年ぶりに(規模の小さな)小田代湖が出現したとのことで、早朝から行ってきました。我々人間の活動が妨害され、自然が破壊されることを考えると、小田代湖が出
2017年3月27日 [フォトアルバム] よっすぃ@さん -
奥日光~春の訪れ~20150426
今年の、奥日光・小田代原、西ノ湖、千手ヶ浜へのバス運行初日ということで、始発から3本目のバスで小田代ヶ原へ。(先着?名に日光の自然を収めたDVD進呈とのことで戴きました。)その後、金精道路へ向かいまし
2017年3月27日 [フォトアルバム] よっすぃ@さん -
小田代ヶ原と金精道路ビュースポット20150923
9月23日。昨年のこの日は小田代ヶ原の草紅葉が見頃だったので、今年はどうかな?と思って朝イチのバスで小田代ヶ原へ。結論としては、今年は昨年より季節の進みが少し遅い様子でした。前回訪れた9月12日のフォ
2017年3月27日 [フォトアルバム] よっすぃ@さん -
小田代ヶ原と竜頭の滝と金精道路ビュースポット20161002
10月2日の奥日光の模様です。小田代ヶ原の草紅葉が見頃になったとの事で赤沼車庫からの始発のバスに乗って訪れましたが、今年は9月の長雨、日照不足で色付きは昨年より良くない状況でした。天候も微妙だったので
2017年3月27日 [フォトアルバム] よっすぃ@さん -
小田代ヶ原と竜頭の滝と金精道路ビュースポット20151004
10月4日。前回の訪問から10日が経ち、小田代ヶ原の草紅葉が見ごろを迎えたとのことで、4:30の始発のバスに乗り小田代ヶ原へ。※バス乗車率100%超えてました(^^;ただ、この日は風が強く、霧は出ず視
2017年3月27日 [フォトアルバム] よっすぃ@さん -
おもいで 2016/10/15 奥日光散策
小田代ヶ原OLYMPUS E-5ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
2017年3月15日 [フォトギャラリー] とちぎの仙人さん -
おもいで 2016/11/25
前日雪の降った日光地区雪景色を期待して小田代ヶ原へ駐車場に着いた時車外温度はマイナス12℃を表示ヘッドランプと手に持ったLEDライトの灯りと、ラジオ代わりのBluetoothスピーカーから流れる中島み
2017年3月9日 [フォトギャラリー] とちぎの仙人さん -
冬の奥日光 庵滝まで 其の1
この日は地吹雪が酷い・・・・・・。前白根に行くかどうか、迷っているときに湯の湖湖畔にて。龍頭の滝の上から庵滝に行く事に。音を立てて冷たい水が流れ続ける。ただそれだけの事ですが、冬景色はそれだけでも綺麗
2017年2月20日 [ブログ] 風越 龍さん -
草紅葉色濃く~小田代ヶ原20130929
地元紙「下野新聞」1面で小田代ヶ原で草紅葉が見頃とのことで、週末早朝に行ってみました。「貴婦人」にお目にかかるのは2度目になります。しかしカメラマンの数が凄かった(^^;朝霧の小田代ヶ原、貴婦人のお目
2017年2月17日 [フォトギャラリー] よっすぃ@さん