#居住性のハッシュタグ
#居住性 の記事
-
CX80 7人乗り 車中泊テスト
CX80の7人乗りモデルは二列目が全倒できるので、車中泊を試してみました。(場所は家の車庫なので窓の外にはコンクリート壁か写っちゃっています。)まず、スペースですが、長さ、幅ともに十分でした。寝室で使
2025年5月22日 [ブログ] taizo06さん -
ダイソー つっぱり棒 ねじ止め式
2列目シートの背もたれ補強用に使用しました。
2024年12月15日 [パーツレビュー] あぐっちさん -
2列目シートの居住性改善
基本は貨物車なので荷物を載せるために折りたたまれる2列目シート。でもこれからは趣味の釣りに活躍するクルマ。3人以上で釣りに行くことも多いです。なので、シートとしての役割をしっかり担ってもらう必要があり
2024年8月17日 [整備手帳] あぐっちさん -
新フォレスターの居住性
リヤ座席が広くなったと良く書いてありますが、実際にどのぐらい広くなったか見て判るように撮影してみました。私は身長が182cmあります、その私がドライビングポジションをセットしてリヤ座席に182cmのお
2018年9月6日 [ブログ] 菌ちゃんさん -
オート・キャンパー。
前もって断っておかなくてはいけないのは、決してオート・キャンプという趣味を否定したり、どうのこうの言う意味でこのブログを書いている訳ではありません。私も一時期居住性の高い車、例えばワンボックス車や背の
2016年12月9日 [ブログ] KONIさん -
現愛車Mカブのご紹介 【試乗チェック編】Vol.1
シリーズ『現愛車Mカブのご紹介』もようやく方向性が決まり、あとは実車を実際に見て・乗ってからというところまでようやく来ました(^_^.)車購入の際は通常何度も試乗し、カミさんまで試乗させて購入するのが
2014年2月1日 [ブログ] 麺屋 魔裟維さん -
フィットハイブリッドファーストインプレッション:居住性、ハンドル
個人的な印象ですので、みなさん同じ印象になるかはわかりません。思い出したものをつらつらと書いてみます。書き忘れがあったらまた追加しましょう…。【居住性】■天井は高い気がしました。■足下は長くなりました
2012年8月6日 [ブログ] tobo_toboさん -
ゴルフ・カブリオレ 後席居住性...
ゴルフ・カブリオレを買う人にとっては、どーでも良い話だと思いますが、傍観者的な興味から確認してみました。ゴルフ・カブリオレは、2ドアですから、フロントシートをリクライニング&スライドさせて後席への乗り
2011年9月26日 [ブログ] みやもっちゃんさん -
大きい事は良い事だ?
3シリーズに限った話では有りませんが、多くのクルマは年々大型化している気がします。乗用車として見れば、車体が大きい方が居住性の面で有利なのは間違いないのですが、運動性能や保管場所を考える上では大きな問
2011年6月17日 [ブログ] MORSCHEさん -
静音計画
皆さんこんばんは=^∇^=自分の中でレガシィに求める中で『居住性』も求めてます(^u^)『乗り心地を改善させる』って謳い文句に弱いんですよね(^_^;)知り合いを助手席や後部座席に乗せたときに『静かだ
2011年1月9日 [ブログ] 5296@BR9(legacy1119)さん -
トゥインゴのシートアレンジ
トゥインゴのリアシートは左右独立してスライド・リクライニング・ダブルフォールディング格納が可能である。まず、普段使っているシート位置(後ろから2段目)での足元の空間を示す。運転席下につま先がすっぽり入
2010年8月29日 [フォトギャラリー] 素浪人☆さん -
155と159、居住性はどっちが上??
155と159、写真の通り、159の方が遥かにデカイ。そんじゃーどっちが居住性が良いかって問題ですが、両方乗っての個人的見解。(159はまだ200kmしか乗ってないんで、まだ何とも言えないレベルですけ
2009年12月17日 [ブログ] まっくす155iさん -
ドラポジ
5月20日に発表された「新型レガシィ」ですが、運転席に座ると今までの「レガシィ」に比べると違和感があるらしい。理由はヒップポイントの高さだ。高いと言っても、今時の平均レベルだそうだが、今まで
2009年5月24日 [ブログ] ちゅばさん -
デミオの後席
デミオの後席に初めて乗車した。長時間座ってみて居心地を確認することができた。絶対的なスペースは大人が座るのに必要最低限な程度で、お世辞にも余裕があるとはいえない。しかし、前のシートの下につま先が入るの
2008年7月29日 [ブログ] 素浪人☆さん