#山内一豊のハッシュタグ
#山内一豊 の記事
-
掛川城と…
⛩️富士宮から 新東名で掛川へ駐車場に 駐め大手門から 登城番所を とおり逆川を渡ると今では珍しい 公衆電話が四足門本丸門をぬけるといざ 掛川城山内一豊ニノ丸御殿お城をあとに天守を眺め ここでいっぷく
2025年7月17日 [ブログ] kurukurutonbooさん -
今日も桜を追いかけて😄156号を郡上八幡へ
昨日に続き今日も桜を追いかけて、国道156号を登ります。まず、美濃市の小倉公園、散りはじめか😰次は156号沿いココも散りはじめや😂道中はもちろん桜が綺麗ですね郡上へ登る、愛宕神社はどうか?いい感じ
2024年4月13日 [ブログ] Ko-Masaさん -
【土佐高知城編その1~四国初ソロツーリング】
こんにちは、Piaです。四国初上陸のツーリングの続きで城郭巡り編です。翌朝は早起きして一番乗りで朝食を頂き談話中のクラブメンバーの方にご挨拶して、チェックアウト。駐車場に向かうとrikubonさんの愛
2019年2月2日 [ブログ] Piaさん -
現存天守 日本100名城/高知城
大河ドラマ『功名が辻』最終回で、天守に山内一豊役の上川隆也さんと、千代役の仲間由紀恵さんが上がっているシーンが印象的で、一度行ってみたいと考えていたのが高知城でした。関ケ原の戦いで家康に味方をした一豊
2017年8月12日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
長宗我部元親・盛親二代の城跡/浦戸城跡
桂浜に面した浦戸城は、土佐を治めた長宗我部元親の浦戸城がありました。元親は岡豊城を本拠としていましたが、天正16年(1588)に大高坂山に移転を決行。ところが、大高坂山は水害で断念。浦戸湾に面した桂浜
2017年8月11日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
サンバー駅伝日本一周 高知⑨ 須崎・横浪、高知市編3
四国霊場第三十一番札所 五台山竹林寺 五重塔
2017年3月12日 [フォトギャラリー] Gosshy☆RSさん -
静岡へ旅行(前編)
一泊二日で静岡県に旅行に行ってきました。先日の伊豆下田もそうでしたが、静岡県は暖かな気候でいいですねー。自分は寒いのが苦手なんで、老後は静岡県に住みたいなと思います。1日目の最初は浜松の中田島砂丘です
2014年3月3日 [ブログ] 小松さん -
お城シリーズ5(高知城1)
高知城は、いまから400年程前に築城されましたが、250年程前に一回火事で燃えて、また再建されています。今ある建物のほとんどはこの時の再建されたものです。
2013年5月4日 [フォトギャラリー] ANAGOさん -
山内一豊によって・・・/高知城
重文です~ふもとでは地元のおじさま達が青空将棋をやっておりました
2012年11月14日 [おすすめスポット] まんけんさん -
郡上八幡城
岐阜県郡上市にある「郡上八幡城」に行ってきました。東海北陸道・郡上八幡ICから車で5分程度の場所にありますが、途中、郡上市街の細い道を走らなければならないので、注意が必要です。城は山の頂上にあり、駐車
2012年9月16日 [フォトギャラリー] ザクとは違うさん -
功名が辻 山内一豊・千代ゆかりの城/郡上八幡城
郡上八幡城は、郡上の城下町と吉田川、小駄良川を見渡せるビューポイントにあります。天守閣の歴史は古く、昭和8年(1933)に再建された木造天守です。初代城主・遠藤盛数は、功名が辻でも知られた山内一豊の賢
2012年9月1日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
サンバー駅伝日本一周 高知⑨ 須崎・横浪、高知市編3
牧野植物園の南門の向い側に、四国霊場第三十一番札所 竹林寺の山門があります。竹林寺は、五台山の名付け親でもある、奈良時代の高僧行基により、神亀元年(724)に、行基自身が彫ったとされる文殊菩薩を本尊と
2012年1月17日 [ブログ] Gosshy☆RSさん -
南海の名城・高知城 ~潜入報告その10~
こんばんわ☆気付いてみれば高知城編スタートから2ヶ月経過中のどうも僕です。天守まで登りきったし、いよいよ高知城編もラストにしますかね~!ではスタートっ!まずはこちら☆土佐山内家の祖・山内一豊公の騎馬像
2011年11月20日 [ブログ] 恒さんさん -
初代土佐藩主・山内一豊陣跡/関ヶ原古戦場 山内一豊陣跡
徳川家康の会津征伐に従軍した山内一豊は、関ヶ原の戦いで西上に際し、豊臣秀吉から与えられた東海道の要衝・掛川城を家康に明け渡しての出陣となりました。岐阜・大垣城の兵と戦い、ここ野上に入ると、一豊の他八将
2011年9月28日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
高知城/高知市(丸の内)
築城400年、再建250年を数える南海道随一の名城。「功名が辻」でもお馴染み、山内一豊が築城した高知城です。本来は平城だと思うんだけど、思いのほか天守閣までが高い。おまけに天守閣の階段がやたらと急なの
2011年8月20日 [おすすめスポット] ミニバンおやじさん -
「功名が辻」山内一豊の居城/掛川城
掛川城天守閣は、天正18年(1590)豊臣秀吉の命により掛川城に移封された山内一豊(1545?-1605)によってつくられました。江戸時代になると、掛川城には徳川の譜代大名数氏が城主を引き継ぎ、最終的
2011年3月27日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
Mar.26 東海の名城・山内一豊の居城 <掛川城>
現在の掛川城より東に約500メートルほどのところにあった掛川城は、明応6年(1497)から文亀元年(1501)、駿河の守護大名今川義忠が遠江支配の拠点として重臣朝比奈泰煕に築かせたといわれています。桶
2011年3月27日 [フォトギャラリー] Cyber Xさん -
歴史博物館/長浜城歴史博物館
豊臣秀吉が築城・初代城主となった長浜城は、その後柴田勝豊→豊臣秀吉→山内一豊→内藤信成→内藤信正と城主を代え豊臣氏滅亡と同時に取り壊されました。現在の長浜城は、昭和58年に建設され、内部を歴史博物館と
2010年11月7日 [おすすめスポット] Atsushi Inoueさん -
20100717-0720 四国関西方面の家族旅行 その5
城内にはお約束のこんな説明書きが・・・。まずは【坂本龍馬】公♪
2010年8月1日 [フォトギャラリー] ザっきー@SF5-Ver2さん -
20100717-0720 四国関西方面の家族旅行 その4
翌日高知まで来て城攻めしないわけいかないでしょ?てなわけで、朝8時半には重要文化財高知城へ♪泊まったホテルで幸運にも無料で自転車を借りる事が出来ました。高知市内見学はいろいろと離れておりますので、自転
2010年8月1日 [フォトギャラリー] ザっきー@SF5-Ver2さん