#山鉾のハッシュタグ
#山鉾 の記事
-
7月16日・京都(四条通) #京都 #祇園祭 #四条通 #四条傘鉾 #郭巨山 #月鉾 #函谷鉾 #菊水鉾 #長刀鉾
7月16日・京都行き四条通に出ました。宵々山の状態から宵山の時間帯になると混雑し歩くことも難しくなると予想される為、昼間のうちに少し見ておこうと思いました。この界隈は特に祇園祭一色スーパーもお祀りの飾
2023年7月22日 [ブログ] どんみみさん -
令和最初の祇園祭り
祇園祭りを目前に控え、賑わいを見せている京都四条周辺を散策して来ました。大船鉾(左)と菊水鉾(右)2年連続で前祭りの山1番を引き当てた蟷螂山のテントにはその御利益に与ろうと長蛇の列が・・・。小雨模様で
2019年7月15日 [ブログ] S. Yさん -
祇園祭 2016、
先週7/16~17は祇園祭(前祭)をみに京都へ行ってきました!出発は前夜22時w京都を通り過ぎて着いた先は9月に奈々さんの甲子園ライブがあるってことで、写真だけ撮りに行っちゃいました(爆ライブ当日は撮
2016年7月23日 [ブログ] みっちー@サファイヤコペンさん -
粋計 そうだ。京都。祇園祭でした。
打合せの途中、急にお客さんが、『さぁ!傘持って行こう!!』と言うので、訳も分からずついて行くと・・・そうです♪今日は祇園祭で山鉾が目の前に!!まさか山鉾を見る事になろうとは思わなかったので、ちょっぴり
2015年7月17日 [ブログ] 徳小寺 無恒さん -
祇園祭 山鉾総めぐり ~全部見るまで帰れまテン!~
7月16日(火)の日中は政田マリさんの旗ふりの元、祇園祭の山と鉾をすべて歩いて見てまわるという恐ろしい事をしておりました。京都の7月17日といえば有名な祇園祭の山鉾巡行が毎年行なわれます。その巡行まで
2013年7月22日 [ブログ] かずっち@大阪さん -
2013.春の旅行(市内ブラブラ編その2)
今回は、仙台市内のアーケードに来てみました。仙台七夕祭りのときに大きな飾りが飾られる、あのアーケードです。
2013年6月6日 [フォトギャラリー] もと部長(みっくん)さん -
2012/7/16 祇園祭
綾傘鉾
2012年7月17日 [フォトギャラリー] リョーマ様さん -
祭や~www(〃゚艸゚)
皆様おはようございます(笑)(^-^)今朝は祇園祭に行ってます(〃゚艸゚)実は祇園祭初体験なので楽しみです(`・∀・´)熱中症に気を付けて遊んできます(* ̄∀ ̄)
2012年7月16日 [ブログ] リョーマ様さん -
今日は祇園祭 宵々山
祇園祭は昨日が宵々々山で、各山鉾町もにぎわいを見せていました。今年は、宵山まで3連休と重なるため、明日までかなりの人出が見込まれます。私も、山鉾関係者の一人として、昨日は、町会所で当番をしていましたが
2012年7月15日 [ブログ] SiR-RSZさん -
祭りを求めて篠山に
今日の日記はクソおもんないですm(_ _)m先日、篠山城跡に行った際大書院で、← こんな壁画が展示されてた・・・篠山の祭りは知ってたが、ちゃんと神輿や山車(だんじり)も出てるのね(^^)で、何か手がか
2011年12月7日 [ブログ] ☆まっちゃん☆さん -
屋台求めて 篠山 春日神社へ
篠山の秋祭りで有名な春日神社を訪れる。何か祭りに関する物は発見できるのか!?
2011年12月7日 [フォトギャラリー] ☆まっちゃん☆さん -
秋祭り/春日神社 (篠山市)
篠山の秋祭りで有名で、祭り関係の神輿とか見れないかと思い行ってみました。奈良の春日大社から分霊された神社です。絵馬殿がなかなかよかったです。本殿には祭りで私用されてる山鉾(山車)の写真など飾られてます
2011年12月7日 [おすすめスポット] ☆まっちゃん☆さん -
丹波の祇園祭
と呼ばれる、亀岡祭の宵宮、久しぶりにゆっくりと見てきました(^_^)今年は丹波亀山城築城400年記念ということで、亀岡駅前に11基の山鉾が勢ぞろいしました。夜に幼馴染の息子がお囃子をすると聞いたので、
2010年10月25日 [ブログ] ムネさん -
亀岡祭宵宮その3
太鼓叩く幼馴染の長男浜寺のジュニアトライアスロン中学の部3位のアスリートだったりします(^_^)
2010年10月25日 [フォトギャラリー] ムネさん -
2010.10.24亀岡祭宵宮その2
浦島山
2010年10月24日 [フォトギャラリー] ムネさん -
2010.10.24亀岡祭宵宮その1
今年は丹波亀山城築城400年記念ということで、亀岡駅前に11基の山鉾が勢ぞろい。八幡山
2010年10月24日 [フォトギャラリー] ムネさん -
宵山2010③
鯉山の屏風祭。鯉山は、龍門の滝を登った鯉は龍になるという中国の伝説を基にした金言「登竜門」を題材にした山で、そのことから合格祈願などのグッズが販売されていたりします。
2010年7月23日 [フォトギャラリー] Toshi@FHP11さん -
宵山2010②
(宵山2010①の続き)南観音山「山」ではありますが規模が大きく、鉾と同じく「曳山」のスタイルになっています。(他にも北観音山、岩戸山が曳山)下り観音山とも言われ、長刀鉾と並び「くじ取らず」の山鉾。こ
2010年7月23日 [フォトギャラリー] Toshi@FHP11さん -
宵山2010①
先日行われた「祇園祭」の「宵山」の様子を拙い写真ですがまとめてみました。もともとは宵山は17日の「山鉾巡行」の前夜祭的なものとして始められたそうですが、今ではこちらも祇園祭の代表的行事になっています。
2010年7月23日 [フォトギャラリー] Toshi@FHP11さん -
宵山に行ってきました!
京都・祇園祭の宵山に行ってきました。今回はすべての山鉾の「御朱印」を集めるという大目標があったので、ちょっと早めに向かったつもりでしたが、京阪祇園四条駅からスタートして最初に御朱印帳を売っていた長刀鉾
2010年7月17日 [ブログ] Toshi@FHP11さん