#岩保木水門のハッシュタグ
#岩保木水門 の記事
-
雪道で初スタック ラッセル2時間
轍の深い雪道を進んでいました。旧岩保木水門と釧網線との分岐で線路方向への轍がなくなっているのに気がつきアクセルを緩めるとギュギュッと音がして進行不能に。4WD、ASRモードに切り替えて前後に揺するが沈
2025年2月15日 [ブログ] まりおんぱさん -
10か月ぶりの釧路ドライブ
金曜日、有休で朝から釧路へと向かった訳ですが、この日の最低気温は‐25℃。まぁ車内が冷えると言っても暖房の弱い職場よりずっとマシ。意外といいタイミングで休み取ったのかも?と思いつつ、阿寒の松屋へ立ち寄
2023年2月14日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
今日はDRの番です
今日は休日でした。えっ?何か休んでばかりじゃないって?いえいえ、交代勤務で製造業に就いているので、必然的にこうなるのです。やや風はあるものの、晴天ですので本日はDR250SHE改の出番です。目的地は、
2022年5月16日 [ブログ] yotti@BPさん -
今日から春(ただし暦の上の話)
春分の日の庭はすっかり冬ですが、たぶん2週間もすれば融けるだろうし、次の水道の検針や灯油の配送まで2週間以上時間があるので、除雪せずに放置しておりますwこの辺を縄張りにしているノラ猫は困るかな?所用を
2022年3月21日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
雪解けのち雪
日曜日、クリーニング屋さんに行く用事があったついで、昼ゴハンをテイクアウトして岩保木水門までドライブ。気温も4℃まで上がったので、轍の雪が融けてFR車なんかはターンが厳しい路面でした。ホッカイロの出番
2022年3月9日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
真冬の岩保木水門
ヒマだけれど(遠征前につき)ガソリン代を節約したいので、ドライブは近所で済ます週末。岩保木水門へ行ってみます。新旧の水門以外何にも無いのですが、晴れていたら釧路湿原の向こうに雌阿寒岳が見えるのです…っ
2022年1月23日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
初冬の岩保木水門
土曜の午後に近場で景色のよさげな場所となると、ここだろうか?…と相変わらずE-M1 Mk.3の試し撮りで岩保木水門へと来てみました。雪が積もっていないだけで冬なので、広葉樹は落葉し切っております。鳥も
2021年12月9日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
秋分の日にカワセミ
今朝はえらく冷え込みましたが(最低気温7℃)、晴れているので午後からバイク出せるかと思いきや、昼食後に微熱(36.6℃)と倦怠感が出てきて走らず仕舞い。あと17時間はこんな感覚かな?熱が下がったら空腹
2021年9月25日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
旧岩保木水門/旧岩保木水門
釧路川と新釧路川の分岐にある水門。稼働中の新しい水門と昭和6年に設置され、現在は稼働していない旧水門が残されている。
2021年7月16日 [おすすめスポット] 6ハロンさん -
5年振りに雪用ワイパーのゴムを交換
細岡までドライブした後、昼ゴハン前に岩保木水門に寄り道したところ、駐車場出口の段差で先週直したばかりのフロントバンパーのクリップを飛ばしてしまいました。バンパーじたいは(多分)無事です。予備のクリップ
2021年2月27日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
岩保木水門
週末に昼食を摂りに出掛けて、ついでに見に行ったのが釧路湿原に面した岩保木水門。水害対策と水上輸送を兼ねて造ったものの、時勢が変わって完成と共にお役御免となってしまったみたいです。90年の月日が流れ、か
2020年4月14日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
岩保木水門(いわぼっき・木造の水門)
1931年稼動を開始した岩保木水門(いわぼっき)。釧路の洪水が酷く、川の付け替えに伴い新旧の釧路川の合流地点にある、という。何が凄いって、木造の水門が未だに残っているということ。近寄ってみると、木造の
2016年12月31日 [ブログ] 風越 龍さん -
岩保木水門
岩保木水門で釣り ウチダザリガニを釣りました。日本ザリガニより、桁違いに大きいです。ウチダザリガニは、外来種です。ゆでて食べたら、エビのようだと言われています。食べてみたいです?岩保木水門 古い岩保
2013年10月14日 [ブログ] 北海さん