#岩倉山のハッシュタグ
#岩倉山 の記事
-
行者山登山口 @ 兵庫県宝塚市
今朝も宝塚は快晴です。いつものように妻が淹れてくれた コーヒーを飲んで一日が始まりました。昼食後、 天気が良いので 先日教えていただいた 岩倉山の マイクロ波反射板 の近くまで行ってみることにしました
2017年12月23日 [ブログ] takajun.netさん -
舞
立山以来久しぶりに(3週間ぶり)に登山してきた。今日も地下足袋ツアーです。今日の山は岩倉山。秋の味覚収穫ツアーw県道295号を進み、県道が終わる所から村道を通って岩倉集落方面へ。集落を越えると林道岩倉
2013年9月8日 [ブログ] カズ(山)さん -
鉢伏山(01) 岩倉山~鉢伏山
岩倉山を終えて鉢伏山へ。大谷内から大箱鉢伏林道を通ってこの分岐に出る。大体舗装はされているが、あちこちに落石跡や倒れ込んだ木などがあり車体の下はゴンゴン当るわ傷だらけになるわ・・・しかも水も流れていて
2011年5月11日 [フォトギャラリー] ☆ ciao βmax ☆さん -
鉢伏山(01) 鉢伏山~高州山(撤退)
鉢伏山を終えて高州山へ向かう。行きに来た神田川林道分岐を過ぎて高鉢林道を通り嶽登山道線分岐に着く。「この先通行止め」の古い看板があったが先に進んでみる。
2011年5月9日 [フォトギャラリー] ☆ ciao βmax ☆さん -
岩倉山(09) 千体地蔵~登り口駐車場
12:04行きに落石で通行出来ないと警告のあった道側から何事もなく千体地蔵前休憩所着。
2011年5月9日 [フォトギャラリー] ☆ ciao βmax ☆さん -
岩倉山(06) 岩倉寺~岩倉山三角点
10:49先ほど来た車道に戻り、案内板の通りに右折して岩倉山山頂を目指す。
2011年5月9日 [フォトギャラリー] ☆ ciao βmax ☆さん -
岩倉山(08) 展望台~再び千体地蔵へ
11:48「45」と書かれた道標。小さく「雑木林観察コース」と書いてある。
2011年5月9日 [フォトギャラリー] ☆ ciao βmax ☆さん -
岩倉山(07) 山頂三角点~展望台
11:29三角点への分岐に戻り下山開始。
2011年5月9日 [フォトギャラリー] ☆ ciao βmax ☆さん -
岩倉山(05) 車道分岐~岩倉寺
10:41「菩薩のみ道」入山者への三つの誓い説明板。
2011年5月9日 [フォトギャラリー] ☆ ciao βmax ☆さん -
岩倉山(04) 千体地蔵~いわくら菩薩のみち
この先は落石で通行できないと書いてある。通れそうな雰囲気だが忠告通り来た道を戻る。
2011年5月9日 [フォトギャラリー] ☆ ciao βmax ☆さん -
岩倉山(02) 岩倉寺分岐~千体地蔵前休憩所
10:03千体地蔵まで150mの案内板。
2011年5月8日 [フォトギャラリー] ☆ ciao βmax ☆さん -
岩倉山(03) 休憩所からの眺望と千体地蔵
休憩所からの展望図。
2011年5月8日 [フォトギャラリー] ☆ ciao βmax ☆さん -
岩倉山(01) 曽々木~千体地蔵分岐
本日の天気予報は曇りのち晴れ。能登半島地震で崩れた登山道も回復したとの記事を地元新聞で以前読んだので、ずっと気になっていた千体地蔵のある岩倉山へ。09:44曽々木。曽々木隧道手前の海岸側に広くて綺麗に
2011年5月8日 [フォトギャラリー] ☆ ciao βmax ☆さん -
怪しい撮影隊:雲月山と温井ダム_⑤
誰が捨てたのか年代物のファンタグレープ。30年以上前の物だと思います。自分が子供の頃には、もうこのデザインではなかった。目に付く所にあるのに、数十年もここにあって誰も拾わない、という事か。
2009年5月12日 [フォトギャラリー] はるさ~んさん