#岩殿山のハッシュタグ
#岩殿山 の記事
-
紅葉を見に登山してきました😄
秋を探しに「岩殿山〜天神山〜稚児落とし」のコースに行って来ました😄まだ紅葉には早いのかなって感じでした🍁でも鎖場の岩登りがあったり、どこからでも富士山が見えて楽しかったです🗻鎖場岩殿山から見た富
2024年11月16日 [ブログ] とらまるさん -
岩殿山ハイキング
Shifo夫妻と大月の岩殿山へハイキングへ行って来ました。中央高速を通る人はわかるかもですが、小仏トンネルの隣にある山で岩殿トンネルが通ってる所ですね。前半はサクッと登って登頂です。多少ロープ、鎖場も
2023年6月26日 [ブログ] アイス417さん -
吉田うどん(*'▽')
岩殿山から稚児落としまでのハイキングコース、午前中に浅川に下山出来たので~(*'▽')大月駅の裏手にある吉田うどんに行きました😊浅川から2kmですが、タンデム自転車なのでアッと言う間に付きました(*
2018年11月13日 [ブログ] 桃奈々さん -
稚児落とし。。。!?
今日の日記は約2週間前のことです!?その翌日は僕にとってのみんカラ的一大事でしたし、その後の初ドライブだったり、レッズの応援だったりと色々遊ぶ事に大忙しでしたので時間もなくw写真も落ち着いて整理できて
2016年6月17日 [ブログ] 潜水士さん -
岩殿山からの富士
今月10日に上野原、11日に大月市を探索しました。この辺りは中央道でよく通過していましたが探索はあまりしていません。大月市の三嶋神社に立ち寄った後で岩殿山に向かいました。ここには以前来たことがあります
2015年5月12日 [ブログ] ひがしかぜさん -
2015.05.11 山梨県大月市の探索(2)
そそりたつ壁
2015年5月11日 [フォトギャラリー] ひがしかぜさん -
2015.05.11 山梨県大月市の探索(1)
山梨県大月市
2015年5月11日 [フォトギャラリー] ひがしかぜさん -
ふらりぷらり
10時スタンドにより給油なんと!149円今月最安値TRIPメーター0キロからスタート!
2014年11月28日 [フォトギャラリー] MR-S2007さん -
登山者カウンター
先日の登った岩殿山の登山口には、登山者カウンターが設置されてます。結構しっかりた造りです。ITの世界で流行のIOT(Internet of Things)かも(笑)。大月市の観光情報(↓)をみると、そ
2014年7月30日 [ブログ] shirakabaさん -
赤い実は
先日の岩殿山の山頂の草のなかにあった赤い実は何?<写真:この赤い実は何なのだろう>みるからに毒々しい形と赤い色。後で調べると、これはマムシグサの実。岩殿山はマムシ一杯!(笑)実際この実は毒です。そうい
2014年7月29日 [ブログ] shirakabaさん -
マムシ、出た!
先日の大月の岩殿山で、蛇に遭遇した。蛇は40cm~50cm。場所は、東登山道の中程。蛇が路肩の落ち葉の中に逃げようとするのだが、落ち葉が崩れ、蛇がコケて、あせっていました。全体は灰色で、尾の先端が黄色
2014年7月28日 [ブログ] shirakabaさん -
断崖絶壁の岩殿山
金曜日は、首都圏から半日で楽しめそうな、山梨県大月市の岩殿山を発見し、行ってみました。この山は「高尾山の次に登る山」にも、入ってるそうです。中央高速もすぐ下を通っているので、皆さんも見たことはあると思
2014年7月28日 [ブログ] shirakabaさん -
車検完了覚書 その他つれづれ(岩殿山・Z講演会の思い出など)
トップ画像は山梨県大月市にある岩殿山を登山したときのもので、本文との直接的関係はありません。懐かしかったので、載せてみたという次第です。岩殿山は非常に険しく切り立った岩が絶壁にそそりたつ箇所もあり、昔
2012年5月25日 [ブログ] ワルめーら@Terryさん -
本日は晴天なり パート2
そろそろ目的地明日の紅葉スポットの紹介です^^奥多摩周遊道路入り口ですぜひ最後の秋をお楽しみください♪
2008年11月22日 [フォトギャラリー] MR-S2007さん -
紫陽花とオオムラサキを見に行こう!
最近巷のうわさでファイナルさんはいつ仕事をしているんでしょう? ということを耳にします。私は暇なだけです、気にせず流してください 汗;昨日もキャンプ場からの帰り道お散歩をしました。大月市にある猿橋公園
2008年6月28日 [ブログ] MR-S2007さん -
猿橋&紫陽花or岩殿山
昨日は嫁さんの実家に行きこのような商品の取替えをしてきました。毎日使うものですが、クイズではありません。
2008年6月28日 [フォトギャラリー] MR-S2007さん -
岩殿山にて
山梨の大月の駅の裏側の岩殿山です。さすがに頂上へ行く元気はないですが、下の公園で休んでいます。
2008年5月8日 [ブログ] precisionさん