#巣のハッシュタグ
#巣 の記事
-
鳥の巣を見守る奴ら
朝からこんな感じ・・・・窓枠の部分を片付けたら調子に乗って毎朝鳥の巣(に出入りする親鳥)をガン見しています・・・間抜けなネコどもに捕まるわけなかろうに・・・・爆
2025年5月21日 [ブログ] green_openmindさん -
ツバメの巣を天敵から守ってやりたい 53(親ツバメが巣で寝ている! 2025/04/01)
ツバメの古い巣の下に、数日前から鳥の糞が落ちているのに気付いていました。ときどき、庭先でツバメの賑やかなさえずりが聞こえることもありました。ひょっとして、ツバメがまたやってきているのかもと思い、昨夜、
2025年4月2日 [ブログ] takobeaさん -
今日もぼちぼち
Keiちゃんのリップのフィッティング〜切って削ってーある程度のスキマにはなったかなっと。でも今コレ付けるとバンパー外しにくなる( ゚д゚)まずバンパー外してホーンに挑まなくては!あ、エンジンルームに子
2024年12月28日 [ブログ] WORKS ROOMさん -
親 ━(゚∇゚)━ を守れ!!
雛4羽は順調に成長しているのですが・・・非常に困ったことが発生!! (-ω-;)ウーン今回の親ツバメは、2羽揃って巣の縁で寝泊まりしていたのですが、雛の成長で手狭になったためか、1羽が奥のもうひとつの
2024年6月5日 [ブログ] show_300Bさん -
ツバメの巣がぁ!
毎年恒例! 駅に「ツバメ」が巣造りしてますよん通路の真上( ;∀;)なので通路に警告表示が置いてありますふん除け板も設置してあるので大丈夫 !(^^)!無事に巣立つようにいのりましょう
2024年5月19日 [ブログ] としお1014さん -
春の怪 ~誰? (;゚Д゚)~
昨春に株分けした君子蘭(こっち参照)、越冬のために室内に持ち込んでたがもういいだろう。玄関に出してやった。玄関といえば…近ごろ不思議なことが起こる。 シュロ帚が、片づけても片づけても庭の真ん中にひき
2024年4月2日 [ブログ] THE TALLさん -
ハミングバード(ハチドリ)の巣
土地柄ハミングバードは沢山飛んでいますが。日本で雀を見るぐらいハミングバードは普通に生息しています。特徴的な鳴き声(形容しがたい)で近づくと結構威嚇されたりします。でもホントに和名のハチドリの通り空中
2023年10月11日 [ブログ] TYPE74さん -
ナゲキバトの卵が孵化した
フロントヤードの木に巣があったんですが。以前からずっと巣があるのは知ってたのですが(というかもう10年以上前から同じ場所に巣がある)暫く前から親鳥がずっと座ってました。私の身長とほぼ同じ高さですが葉が
2023年7月27日 [ブログ] TYPE74さん -
しばらく見ないうちに・・・
生まれていたのは知っていたんです・・・でも、少し見ないうちにずいぶん大きくなっていました。そうです。ツバメちゃんです。3匹はいるかな?しかし、最近フン被害がすごくなり、嫁さんには不評です(笑)。
2023年6月18日 [ブログ] tyusanさん -
ツバメの巣を天敵から守ってやりたい 48(今年もカップルがやってきた! 2023/04/05)
夕方、我が家の軒下で、ずいぶん賑やかなツバメのさえずりが聞こえてきました。期待して、カメラを持って、外に出てみると、カップルがやってきていました。仲良く並ぶように止まり、手前の個体が盛んにさえずってい
2023年4月5日 [ブログ] takobeaさん -
アシナガバチの巣作り(2023/04/03)
アシナガバチが小温室の隅で小さな巣を作っていました。写真を撮るためにスマホを近づけても、動かず、警戒しています。小温室に入れているサボテンや多肉植物の世話をしようとして、気がつきました。刺されたら痛い
2023年4月3日 [ブログ] takobeaさん -
鳥がもう巣を作った
過去に何度かアップしてますがフロントヤードの木には毎年必ず鳥(嘆き鳩)が巣を作るのですが、今年はもう既に巣を作っていました。これから夏にかけて何度も見かけますが今年はホントに早い。この所三寒四温って感
2023年2月13日 [ブログ] TYPE74さん -
オオタカ(1)
6月から7月にかけてブログアップしていたチョウゲンボウと並行してオオタカも撮影していました。5月にまで遡ることになりますが、せっかく撮りためたのでご覧いただきましょう。直近のオオタカ関係の私のブログと
2022年8月7日 [ブログ] 成田のオッサンさん -
切り落としたニッケイの枝にメジロの巣?
ニッケイ(ひょっとしたらヤブニッケイかも)の木の枝が伸びすぎていたので、たくさん切り落としたのですが、その枝を片付けていたら、鳥の巣を発見しました。綺麗なお椀型です。ネットで調べたら、メジロの巣の写真
2022年8月6日 [ブログ] takobeaさん -
ヒヨドリその後・・・
ヒヨドリが巣からいなくなってしまいました・・・7/28の朝にはいなくなっていました。どうなってしまったんでしょう!7/24(日)には左の写真のような感じで4羽とも元気に餌を待っていました。7/25(月
2022年7月31日 [ブログ] k.sugiさん -
無事生まれました~♪
今朝、シャッターを開けてヒヨドリの巣を見ると、母鳥は不在でしたがよく見ると小さいくちばしが!無事生まれたようですね♪よかったよかった!左の写真が卵の時の写真で、4個産んでいました。シャッターの音で母鳥
2022年7月20日 [ブログ] k.sugiさん -
我が家にかわいいお客さんがやってきました~♪
1週間ほど前に、我が家にかわいいお客さんが来ていることを発見しました!左がその写真ですが、よくわかりませんね。リビングの窓を開けたすぐのところにある夏椿の木のところです。その部分に赤丸をつけるとこうな
2022年7月18日 [ブログ] k.sugiさん -
ツバメの巣を天敵から守ってやりたい 42(ヘビにやられた!)
ツバメのヒナはずいぶん大きくなってきました。巣の縁の一部が崩れてきているのが心配ですが、今年は天敵の襲撃には遭わずに巣立ちを迎えることができるかもしれないなと思っていました。タイトル画像は、今日の夕方
2022年7月15日 [ブログ] takobeaさん -
ツバメの巣を天敵から守ってやりたい 40(巣が壊れてきた)
ツバメの巣では、ヒナが少しずつ成長してきて、眼も開き、黒い羽毛も生えてきています。ヒナの数は合計 6羽のようです。今のところ、天敵の気配もありません。しかし、問題は、巣の状態です。この巣は、昨年、何者
2022年7月12日 [ブログ] takobeaさん -
ツバメの巣を天敵から守ってやりたい 39(ヘビ対策実施)
親鳥はメスもオスもせっせと餌を巣に運んできています。これだけ餌を食べているのだから、ヒナはおそらく順調に育ってきていると思われます。次の心配は、天敵です。ムシムシした夜によく出てくるようです。ヒナがあ
2022年7月4日 [ブログ] takobeaさん