#市振のハッシュタグ
#市振 の記事
-
北陸本線と日本海 3/22 Ver.市振~越中宮崎
テトラポットに打ち付ける荒波道の駅 越後 市振の関 にて
2010年3月24日 [フォトギャラリー] ひろ@千葉さん -
北陸本線と日本海 3/22 Ver.市振
快晴の日本海も、荒波がテトラポットに打ち付ける。快晴の日本海は、荒いながらもコントラストが綺麗。
2010年3月24日 [フォトギャラリー] ひろ@千葉さん -
キハ52 3連 featuring 日本海
キハ52ありがとう号の運用を終え、富山貨物へと回送されるキハ523連を、日本海の見える市振で見送りました。
2010年3月24日 [フォトギャラリー] ひろ@千葉さん -
今日の目的… たら(鱈)汁
親不知や越中宮崎を走っていると、目に留まる看板が『たら汁』越中・富山 朝日町越中宮崎港は、昔は鱈が大量に獲れていた土地で、漁師料理・郷土料理として親しまれている名物料理。鱈をぶつ切りにして、細く切った
2010年3月24日 [ブログ] ひろ@千葉さん -
北陸(富山‐直江津)を行き交う車両たち・・・
北陸本線は、在来線の他に、毎時特急が行き交っています。681/683系の特急しらさぎ と 485系の特急北越更に、夜行・寝台車両、JR貨物・・・在来線は、北陸の顔? とも云える 419系車両 (通称食
2009年10月31日 [ブログ] ひろ@千葉さん -
早朝の北陸本線 越中宮崎~市振 Ver.2
419系食パン列車と女性乗務員さん列車とホームに段差があり、乗り降りが大変そうでした。
2009年10月31日 [フォトギャラリー] ひろ@千葉さん -
早朝の北陸本線 越中宮崎~市振 Ver.1
特急北越485系3000番台
2009年10月31日 [フォトギャラリー] ひろ@千葉さん -
北陸本線と日本海・・・ 親不知近郊
長野県と新潟県の県境からは、日本海までは近いので、大糸線を撮影した後、親不知の少し先にある無人駅JR北陸本線の 『市振駅』と、近くにある 道の駅 『越後の市振の関』 へと走らせてみました。午前中は晴れ
2009年9月9日 [ブログ] ひろ@千葉さん -
北陸本線と日本海 FinePix Ver.
北陸本線市振駅に入線する475系普通列車右手は日本海
2009年9月9日 [フォトギャラリー] ひろ@千葉さん