#帝都高速度交通営団のハッシュタグ
#帝都高速度交通営団 の記事
-
流転の"赤い電車"/サイエンスドーム八王子(旧・八王子市こども科学館)
八王子市の運営による子ども向け体験施設。国内最高水準の解像度を誇るプラネタリウムや、投影ドームを用いたシアター上映など、置きっ放し飾りっぱなしに陥りがちな公営博物館の展示とは一線を画し、コンテンツの充
2024年4月13日 [おすすめスポット] midnightbluelynxさん -
あちこち行ってみた・・・108
9月になっても相変わらず暑いのですが、いかがお過ごしでしょうか?ちなみにワタクシですが担当エリアが変更したことでまた一から覚え直さなければならないし、なおかつ二人ばかり武漢肺炎に罹ってしまって人手不足
2023年9月5日 [ブログ] 紺ウサギさん -
赤い地下鉄。
画像は自宅にあった昭和56年発行の「日本の私鉄シリーズ 営団地下鉄」からのスキャン画像でありますが、いいですね、昔の丸ノ内線。真っ赤な車体に白い帯、そして銀色のサインカーブのデザインとカラーリングは本
2019年2月10日 [ブログ] nonchan1967さん -
その気持ち、わかります~。 5月24日
こんばんは~むさしのドリームです。今朝の初電のお話…担当ゎ以前から気になるアナウンスの車掌さん。南越谷ぉ出発し、次駅東川口ぉアナウンス後、乗り換えの案内…「埼玉高速“ど”鉄道」ゎお乗り換えです。これ
2017年5月24日 [ブログ] むさしのドリームさん -
帝都高速度交通営団丸ノ内線400形電車444号
別項「おすすめスポット」で紹介している東京都八王子市の教育施設「サイエンスドーム八王子」で保存の652号車と並び、東京近郊で見学できる丸ノ内線の保存車輌。652号車は片運転台(運転台が片側にしかなく、
2016年8月7日 [フォトギャラリー] midnightbluelynxさん -
高度成長期を支えた端正な電車/営団地下鉄丸ノ内線444号保存車
別項・東京都八王子市の教育施設「サイエンスドーム八王子」に保存されている652号車と並び、東京近郊で見学できる丸ノ内線の保存車輌。652号車は片運転台(運転台が片側にしかなく、単独運用はできない)構造
2016年8月7日 [おすすめスポット] midnightbluelynxさん -
里帰
クオリティの高い鉄道関連記事の発信が多く、弊ブログでの引用が定例化しつつある老舗有力経済誌・東洋経済が運営するサイト「東洋経済ONLINE」の配信記事から『南米から「赤い丸ノ内線」が里帰りしたワケ~「
2016年8月7日 [ブログ] midnightbluelynxさん -
商神
長男と都心に出た折、昼食を摂りに銀座駅に降り立った。ランチ場所に選んだ店は、週一ペースで利用している「ぎんざ磯むら」だったので、ペアの相手が長男ではなく同僚だったら完全に平日の昼休憩である。銀座の中心
2013年4月7日 [ブログ] midnightbluelynxさん -
出世
今朝は朝一番で竣工検査を受けるべく新都心にあるクライアントの許へ直行。自宅最寄り駅から、乗換えが少なくて済む副都心線直通元町・中華街行きに乗った。しかし朝から「中華街行き」というのも、字面から受けるア
2013年3月23日 [ブログ] midnightbluelynxさん -
電車同士
電気で走る者同士。。。会社帰り、ゲートブリッジを渡る手前で遭遇。SUSボデーに緑のライン=千代田線=営団6000系電車と分かります。車用プレートに「6325」とあるで第25編成の3両目(基本)です。詳
2012年3月2日 [ブログ] GOLD STOREHOUSEさん -
鉄道ファン・興味ある人には宝物ですなぁ・・・(^^)!
こんばんわぁ^^!今日のたぬきが丘は暑かったです!!半袖に半パンになっていました。今朝の出来事。。。日の出かなぁ~と言う時間に、いきなり脹脛が吊る始末・・・目覚めは最悪でした。昼間、納戸の整理をしてい
2009年4月12日 [ブログ] nao@osakaさん -
地下鉄博物館
東京メトロ東西線の葛西駅下にある地下鉄博物館の様子です。中に入って目に付くのが、丸ノ内線の車両300型1号車
2008年4月1日 [フォトギャラリー] アドさん -
◆◆~メトロに乗って~◆◆
先日江戸東京たてもの園に行って、帰りにまたツタヤでDVDを借りてしまった。メトロに乗って営団地下鉄が東京メトロになるときの宣伝的な要素のある映画ですが、これも時代が面白かった。またしても堤真一の映画!
2008年1月15日 [ブログ] エビマシーさん